【キタヰの妻】との西ノ京〜平城宮跡ぶらり(薬師寺ほか)

2024年07月19日(金) 【キタヰの妻】との西ノ京〜平城宮跡ぶらり(薬師寺ほか) (近鉄、徒歩)

梅雨明け間近の暑いなか、【キタヰの妻】とのぶらりは前回につづき奈良県を訪れた。

初日は、西ノ京から平常旧跡をめぐりJR奈良駅前にあるスーパーホテルPremierJR奈良駅まで、次の経路で散策した。

近鉄 西ノ京駅 -> 野々宮天神社 -> 大池 -> 天満神社 -> 休ヶ岡八幡神社 -> 孫太郎稲荷神社 -> 薬師寺 -> 唐招提寺 -> 垂仁天皇 菅原伏見東陵と田道間守命御塚 -> 喜光寺 -> 菅原天満宮 -> (昼食) -> 平城宮跡 -> JR奈良駅前

 

いつものように伊勢市駅から近鉄に乗車すると行きは特急を利用せず・・・

西ノ京駅に到着したのは8時20分頃。薬師寺の開門は9時になっているので、東出口ではなく西出口へ。

近鉄橿原線 西ノ京駅

近鉄橿原線 西ノ京駅

 

大池まで遠回りし、薬師寺の西塔、東塔を遠望してから薬師寺へ向かうことにした。

六条柳町バス停(奈良交通)

六条柳町バス停(奈良交通)

 

まずは、偶然に見つけた野々宮天神社にてお参り。

野々宮天神社(奈良市六条)

野々宮天神社(奈良市六条)

 

大池の名のごとく、大きな池の周囲をぐる〜り、しばらくすると薬師寺が遠望できた。

大池越しに望む薬師寺の西塔と東塔

大池越しに望む薬師寺の西塔と東塔

 

近鉄沿線付近まで戻ると極楽寺、

極楽寺(奈良市七条)

極楽寺(奈良市七条)

 

天満神社。

天満神社(奈良市七条)

天満神社(奈良市七条)

 

天満神社付近に沿線へと続く路地を見つけたので進むと、その先は薬師寺の駐車場だった。

天満神社付近(奈良市七条)

天満神社付近(奈良市七条)

 

線路に沿って北上すると、こちらの踏切を渡った。

近鉄橿原線 踏切道西ノ京第四号

近鉄橿原線 踏切道西ノ京第四号

 

その先には休ヶ岡八幡神社。お参りの後、道なりに進むと

休ヶ岡八幡神社(奈良市西ノ京町)

休ヶ岡八幡神社(奈良市西ノ京町)

 

孫太郎稲荷神社。

孫太郎稲荷神社(奈良市西ノ京町)

孫太郎稲荷神社(奈良市西ノ京町)

 

こちらが、薬師寺 南受付である。(南から入って北へ抜ける)

薬師寺 南受付付近

薬師寺 南受付付近

 

薬師寺へ入ると、まずは境内社にてお参り。

平木大明神社と弁財天社(薬師寺)

平木大明神社と弁財天社(薬師寺)

 

若宮社(薬師寺)

若宮社(薬師寺)

 

南門をくぐる前に、ハスの状況を確認してから

西塔と回廊、東塔(薬師寺)

西塔と回廊、東塔(薬師寺)

 

国宝である東院堂。

東院堂(薬師寺)

東院堂(薬師寺)

 

初、薬師寺である。

中門からの望む金堂(薬師寺)

中門からの望む金堂(薬師寺)

 

金堂(薬師寺)

金堂(薬師寺)

 

西塔(薬師寺)

西塔(薬師寺)

 

東塔と金堂、西塔(薬師寺)

東塔と金堂、西塔(薬師寺)

 

大講堂(薬師寺)

大講堂(薬師寺)

 

ハスと東塔(薬師寺)

ハスと東塔(薬師寺)

 

北受付を通り抜けると與楽門を出た。

與楽門(薬師寺)

與楽門(薬師寺)

 

その前には唐招提寺への案内板が立っていた。このまま直進すれば唐招提寺だ。

與楽門前に立つ唐招提寺への案内板(薬師寺)

與楽門前に立つ唐招提寺への案内板(薬師寺)

 

しかし、玄奘三蔵院伽藍にも訪れるため、右方向へ進むとこちらの門をくぐった。

玄奘三蔵院門(薬師寺)

玄奘三蔵院門(薬師寺)

 

整備された参道を進むと

玄奘三蔵院伽藍(薬師寺)

玄奘三蔵院伽藍(薬師寺)

 

玄奘三蔵院伽藍にてもお参り。

玄奘三蔵院伽藍(薬師寺)

玄奘三蔵院伽藍(薬師寺)

 

その後は、少し参道を戻るとこちらの冠木門から薬師寺を後にした。

冠木門(薬師寺)

冠木門(薬師寺)

 

松並木を抜けると

歴史の道(薬師寺〜唐招提寺)

歴史の道(薬師寺〜唐招提寺)

 

右手に薬師寺北門跡がある。

薬師寺北門跡

薬師寺北門跡

 

さらに進むと

歴史の道(薬師寺〜唐招提寺)

歴史の道(薬師寺〜唐招提寺)

 

ほどなく、唐招提寺にたどり着く。

唐招提寺バス停(奈良交通)

唐招提寺バス停(奈良交通)

 

こちらも初めてだろうか?

金堂(唐招提寺)

金堂(唐招提寺)

 

気になるものが多く、撮影した枚数は多いがきりがないので少しだけ紹介しよう。

金堂(唐招提寺)

金堂(唐招提寺)

 

鐘楼(唐招提寺)

鐘楼(唐招提寺)

 

戒壇付近〜醍醐井戸(唐招提寺)

戒壇付近〜醍醐井戸(唐招提寺)

 

唐招提寺にて

唐招提寺にて

 

醍醐井戸(唐招提寺)

醍醐井戸(唐招提寺)

 

本坊のハス(唐招提寺)

本坊のハス(唐招提寺)

 

開山堂と鑑真上人御廟の案内板(唐招提寺)

開山堂と鑑真上人御廟の案内板(唐招提寺)

 

鑑真上人御廟(唐招提寺)

鑑真上人御廟(唐招提寺)

 

唐招提寺の大きなハス

唐招提寺の大きなハス

 

唐招提寺に続いては、垂仁天皇 菅原伏見東陵を目指した。

唐招提寺前の道路を右(西)方向へ進むと

唐招提寺〜近鉄 踏切道尼ケ辻第三号

唐招提寺〜近鉄 踏切道尼ケ辻第三号

 

踏切道尼ケ辻第三号の先にこちらの地蔵ほかを見る。

近鉄 踏切道尼ケ辻第三号付近の地蔵ほか

近鉄 踏切道尼ケ辻第三号付近の地蔵ほか

 

その前にあるこの分岐を右へ。

近鉄 踏切道尼ケ辻第三号〜垂仁天皇陵

近鉄 踏切道尼ケ辻第三号〜垂仁天皇陵

 

道なりに進むと、垂仁天皇 菅原伏見東陵へたどり着く。

垂仁天皇 菅原伏見東陵

垂仁天皇 菅原伏見東陵

 

倭姫命にも思いを馳せながらお参り。

垂仁天皇 菅原伏見東陵拝所

垂仁天皇 菅原伏見東陵拝所

 

垂仁天皇 菅原伏見東陵

垂仁天皇 菅原伏見東陵

 

こちらの濠には田道間守命の御塚があり、こちらでも。

垂仁天皇 菅原伏見東陵拝所と田道間守命御塚

垂仁天皇 菅原伏見東陵拝所と田道間守命御塚

 

濠に沿ってさらに進むと

垂仁天皇 菅原伏見東陵

垂仁天皇 菅原伏見東陵

 

垂仁天皇 菅原伏見東陵

垂仁天皇 菅原伏見東陵

 

暗越奈良街道へ出た。熱くて暑さが厳しいためかき氷を食べたいと思ったが、この経路に食べられる店もなかったので、以前にも命のアイスとなったCOOLishを買い求めた。これでしばしの回復。

COOLishでひと休み(暗越奈良街道にて)

COOLishでひと休み(暗越奈良街道にて)

 

【参考】  この時にCOOLishのありがたさを感じた。(ロゴが変わっている)

 

この時には気づく余裕がなかったが、帰宅後に調べたところ以前にこの付近を歩いていた。

【参考】

 

ここから喜光寺は徒歩5分。次の交差点(信号機あり)を右折すると

喜光寺への案内板

喜光寺への案内板

 

こちらの常夜灯を右手に見ながら

天満宮の常夜灯(奈良市菅原町)

天満宮の常夜灯(奈良市菅原町)

 

こちらの歩道橋を渡った。国道で上下にサンドされた

国道1号と308号で上下に挟まれた歩道橋(奈良市宝来)

国道1号と308号で上下に挟まれた歩道橋(奈良市宝来)

 

歩道橋は感慨深い。

国道1号と308号で上下に挟まれた歩道橋(奈良市宝来)

国道1号と308号で上下に挟まれた歩道橋(奈良市宝来)

 

歩道橋を下ると目の前には喜光寺。こちらは東大寺大仏殿の造営に尽力した行基が創建した。

喜光寺 南大門(奈良市菅原町)

喜光寺 南大門(奈良市菅原町)

 

この本堂は大仏殿の参考にされたとの伝承があり「試みの大仏殿」との異称もあるそうだ。

喜光寺 本堂(奈良市菅原町)

喜光寺 本堂(奈良市菅原町)

 

弁天堂では、御神影である宇賀神像が公開されていた。

弁天堂(喜光寺)

弁天堂(喜光寺)

 

こちらのミズアオイ(準絶滅危惧種)は、福島県南相馬市において地下の古層に休眠していた種子が、東日本大震災の津波で地表が削られたことにより発芽したものとのことだ。

津波によって蘇ったミズアオイと行基堂(喜光寺)

津波によって蘇ったミズアオイと行基堂(喜光寺)

 

また、こちらの墓所が隣接していた。

一乗院宮墓地(宮内庁)

一乗院宮墓地(宮内庁)

 

喜光寺を後にすると菅原天満宮へ。

菅原天満宮(奈良市菅原東)

菅原天満宮(奈良市菅原東)

 

かわいいうしさんが迎えてくれた。

菅原天満宮(奈良市菅原東)

菅原天満宮(奈良市菅原東)

 

ここからは、東へ。

奈良市菅原東にて

奈良市菅原東にて

 

奈良市菅原東にて

奈良市菅原東にて

 

近鉄橿原線を越えないといけないので、菅原東交差点の先で

国道308号 菅原東交差点

国道308号 菅原東交差点

 

国道308号と国道1号の間へ潜り込むと

国道308号と国道1号の間へ(奈良市宝来)

国道308号と国道1号の間へ(奈良市宝来)

 

国道1号と並行して架かる歩道橋へ(階段もあるが、こちらは自転車も通れる坂道を)進んだ。

近鉄橿原線に架かる歩道橋(国道1号と並行)

近鉄橿原線に架かる歩道橋(国道1号と並行)

 

歩道橋の先には若草山が遠望できる。

若草山の遠望

若草山の遠望

 

秋篠川に架かる尼ケ辻橋を渡るとほぼ正午。予定通りだ。

秋篠川に架かる尼ケ辻橋

秋篠川に架かる尼ケ辻橋

 

こちらでランチ(私たちの様子を見てお冷を何杯も出してくれた)を終えると

ザ・コーヒー阪奈通店

ザ・コーヒー阪奈通店

 

平城宮跡へ向かった。

国道1号 朱雀門前交差点

国道1号 朱雀門前交差点

 

詳細についてはこちら

【参考】

 

暑い日差しが照りつけるなか、広ーい宮跡を・・・

朱雀門ひろば

朱雀門ひろば

 

せんとくんと復原遣唐使船

せんとくんと復原遣唐使船

 

朱雀門(平城宮跡)

朱雀門(平城宮跡)

 

朱雀門の扁額(平城宮跡)

朱雀門の扁額(平城宮跡)

 

開門時間が限られている

踏切開門時間のおしらせ(平城宮跡)

踏切開門時間のおしらせ(平城宮跡)

 

踏切。

近鉄奈良線 朱雀門踏切道

近鉄奈良線 朱雀門踏切道

 

平城宮跡

平城宮跡

 

大極門(平城宮跡)

大極門(平城宮跡)

 

復元中の東楼見学デッキ(平城宮跡)

復元中の東楼見学デッキ(平城宮跡)

 

復元中の東楼見学デッキ(平城宮跡)

復元中の東楼見学デッキ(平城宮跡)

 

大極門から遠望した第一次大極殿(平城宮跡)

大極門から遠望した第一次大極殿(平城宮跡)

 

復原事業情報館(平城宮跡)

復原事業情報館(平城宮跡)

 

復原事業情報館にて(平城宮跡)

復原事業情報館にて(平城宮跡)

 

第一次大極殿(平城宮跡)

第一次大極殿(平城宮跡)

 

第一次大極殿にて(平城宮跡)

第一次大極殿にて(平城宮跡)

 

第一次大極殿にて(平城宮跡)

第一次大極殿にて(平城宮跡)

 

平城宮跡にて

平城宮跡にて

 

推定宮内省(平城宮跡)

推定宮内省(平城宮跡)

 

遺構展示館(平城宮跡)

遺構展示館(平城宮跡)

 

造酒司井戸(平城宮跡)

造酒司井戸(平城宮跡)

 

平城宮跡にて

平城宮跡にて

 

東院庭園(平城宮跡)

東院庭園(平城宮跡)

 

建部門(平城宮跡)

建部門(平城宮跡)

 

平城宮跡を後にすると、JR奈良駅を目指すのみ。

近鉄奈良線 踏切道 西大寺第三号

近鉄奈良線 踏切道 西大寺第三号

 

ふたりとも暑さに気を使いながら・・・

長屋王邸跡(奈良市二条大路南)

長屋王邸跡(奈良市二条大路南)

 

大宮小橋

大宮小橋

 

奈良市庁前バス停(奈良交通)

奈良市庁前バス停(奈良交通)

 

三条栄町西交差点からJR奈良駅方向へ

三条栄町西交差点からJR奈良駅方向へ

 

なんとかJR奈良駅前へ到着するとホテルへチェックイン。

スーパーホテルPremierJR奈良駅

スーパーホテルPremierJR奈良駅

 

朝4時半に起床してから約12時間、疲れを癒やすためにまずはホテルの温泉を楽しんだ。

JR奈良駅の風景

JR奈良駅の風景

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です