天啓公園(多気町四疋田)から紀師神社(松阪市庄町)までのぶらり

2024年02月04日(日) 天啓公園(多気町四疋田)から紀師神社(松阪市庄町)までのぶらり (車、徒歩)

最近は週末に【キタヰの妻】と歩くようにしている。「本日は何処へ?」

先日に訪れた天啓公園から別ルートはどうか?

【参考】

 

この付近では、伊勢本街道などを歩いたことはあるが、紀師神社を訪れてないかった。

【参考】

 

今回は私の要望で天啓公園から櫛田川を越えて紀師神社までのぶらりとなった。途中で気になる場所は、モノをパチリ、パチリ。

天啓公園(多気町四疋田)

天啓公園(多気町四疋田)

 

天啓公園を後にして、坂道を下ると右手に[伝 銅鐸出土地]の碑を見つけた。

伝 銅鐸出土地(多気町四疋田)

伝 銅鐸出土地(多気町四疋田)

 

さらにその背後は、社叢のようで木立の中に社殿が見える。

四疋田八柱神社の社叢(多気町四疋田)

四疋田八柱神社の社叢(多気町四疋田)

 

道路を背にし、左手に続く坂道を進むと

四疋田八柱神社(多気町四疋田)

四疋田八柱神社(多気町四疋田)

 

こちらは四疋田八柱神社だった。

四疋田八柱神社(多気町四疋田)

四疋田八柱神社(多気町四疋田)

 

御祭神等はこちら。

四疋田八柱神社(多気町四疋田)

四疋田八柱神社(多気町四疋田)

 

この説明板にある琴比良神社は左隣りの小祠だろう。

琴比良神社(多気町四疋田)

琴比良神社(多気町四疋田)

 

琴比良神社でお参りを終え、左を見ると四疋田八柱神社の御垣が倒れそうになっていた。(大丈夫か?)

御垣の前面が倒れそうな四疋田八柱神社(多気町四疋田)

御垣の前面が倒れそうな四疋田八柱神社(多気町四疋田)

 

参道を戻る途中、これから歩く方向を遠望した。

四疋田八柱神社(多気町四疋田)からの風景

四疋田八柱神社(多気町四疋田)からの風景

 

とにかく、櫛田川に架かる橋の方向へ・・・

多気町三疋田にて

多気町三疋田にて

 

多気町三疋田にて

多気町三疋田にて

 

多気町三疋田にて

多気町三疋田にて

 

多気町三疋田にて

多気町三疋田にて

 

県道421号(勢和兄国松阪線)を越え、ビーフロードを進むと、こんなところに地下道があった。

多気町佐伯中にて

多気町佐伯中にて

 

通学路になっているようだ。「アンダーパスなので水が溜まるのだろう。赤いランプの警告灯が着いていた。」

 

地下道を後にして櫛田川へ進むと、ここに架かるのは松阪多気橋だった。

櫛田川に架かる松阪多気橋の南詰

櫛田川に架かる松阪多気橋の南詰

 

橋から眺める櫛田川は美しい。

松阪多気橋から望む櫛田川の上流側

松阪多気橋から望む櫛田川の上流側

 

水は透明で、清らかだ。

松阪多気橋から望む櫛田川

松阪多気橋から望む櫛田川

 

川を越えると、先の県道へは向かわず(歩道が無さそうだったので)、左へ折れた。すると牛の鳴き声が・・・。牧場のようだ。さすが、ビーフロード沿いだ。

ふれあい牧場(松阪市阿波曽町)

ふれあい牧場(松阪市阿波曽町)

 

見慣れない「国土交通省」のプレートを確認し、さらに先へ進んだ。

松阪市庄町にて

松阪市庄町にて

 

松阪市庄町にて

松阪市庄町にて

 

堤防道路の下を歩いていたが、圧迫感はあったので堤防道路へ上がると、こちらはひ門。

庄第2排水ひ門(櫛田川)

庄第2排水ひ門(櫛田川)

 

ほどなく堤防道路を離れると庄町の家並みへ。

松阪市庄町にて

松阪市庄町にて

 

右側に法盛寺、

法盛寺(松阪市庄町)

法盛寺(松阪市庄町)

 

左側に庄町公会堂。ここを過ぎてしばらく進むと

庄町公会堂(松阪市庄町)

庄町公会堂(松阪市庄町)

 

右手の細い路地を入るとこちらにたどり着いた。

県道701号(御麻生薗豊原線)から紀師神社へ

県道701号(御麻生薗豊原線)から紀師神社へ

 

あとは道なりで紀師神社にたどり着く。

県道701号(御麻生薗豊原線)から紀師神社へ

県道701号(御麻生薗豊原線)から紀師神社へ

 

途中で、気になる石造物を見かけた。

狛犬、山神、庚申、青面金剛像(松阪市庄町)

狛犬、山神、庚申、青面金剛像(松阪市庄町)

 

かれらは対話しているような。それにしても、この色の理由は?

狛犬(松阪市庄町)

狛犬(松阪市庄町)

 

さらに先へ進むと

紀師神社付近(松阪市庄町)

紀師神社付近(松阪市庄町)

 

こちらが、

紀師神社(松阪市庄町)

紀師神社(松阪市庄町)

 

紀師神社だ。(紀師神社についてはネットでもさまざまに紹介されているので、ここでは省略。)

紀師神社(松阪市庄町)

紀師神社(松阪市庄町)

 

紀師神社(松阪市庄町)

紀師神社(松阪市庄町)

 

紀師神社(松阪市庄町)

紀師神社(松阪市庄町)

 

紀師神社(松阪市庄町)

紀師神社(松阪市庄町)

 

左隣りの小祠は稲荷神社で

稲荷神社、紀師神社(松阪市庄町)

稲荷神社、紀師神社(松阪市庄町)

 

稲荷神社、紀師神社(松阪市庄町)

稲荷神社、紀師神社(松阪市庄町)

 

気になったのは、その左側で見つけた変わった形状の石だ。まるで動物だ。

稲荷神社付近、紀師神社(松阪市庄町)

稲荷神社付近、紀師神社(松阪市庄町)

 

また、紀師神社の右手にはこちら、これは何だろう?(格子のなかは真っ暗で・・・)

紀師神社にて(松阪市庄町)

紀師神社にて(松阪市庄町)

 

神社の境内は思ったより高い場所だった。

紀師神社(松阪市庄町)からの風景

紀師神社(松阪市庄町)からの風景

 

あの石造物まで戻ると、ここから棚田、いや棚メガソーラーの間を進んだ。

松阪市庄町にて

松阪市庄町にて

 

たどり着いたのは県道701号沿いのバス停。この先で歩道がなくなっていたので

松阪市庄町にて

松阪市庄町にて

 

県道を渡ると農道を進んだ。最短ルートを辿れるから行きよりも速い。

松阪市庄町にて

松阪市庄町にて

 

ほどなく堤防道路にたどり着き、堤防道路へ上がると

櫛田川の堤防道路から(松阪市庄町)

櫛田川の堤防道路から(松阪市庄町)

 

櫛田川側に石造物を見つけた。

櫛田川の堤防道路付近(松阪市庄町)

櫛田川の堤防道路付近(松阪市庄町)

 

近づいて確認したところ、川に面した面に字が彫られていた。これは六字名号碑だ。

六字名号碑、櫛田川の堤防道路付近(松阪市庄町)

六字名号碑、櫛田川の堤防道路付近(松阪市庄町)

 

その近くから松阪多気橋を眺めると

櫛田川に架かる松阪多気橋の遠望

櫛田川に架かる松阪多気橋の遠望

 

橋まで戻った。

櫛田川に架かる松阪多気橋の北詰

櫛田川に架かる松阪多気橋の北詰

 

橋を渡ると往路で気になっていた場所、あの木の根元へ立ち寄った。

多気町佐伯中にて

多気町佐伯中にて

 

そこには石が置かれている(おそらく、まつられている)。何かは不明だ。

多気町佐伯中にて

多気町佐伯中にて

 

県道421号を越えビーフロードから外れたが、これまた往路で気になっていたお堂を目指した。田んぼ道をくねくねすると

多気町三疋田にて

多気町三疋田にて

 

たどり着いたのはこちら。

歯痛地蔵(多気町三疋田)

歯痛地蔵(多気町三疋田)

 

伊勢本街道沿いに建つ歯痛地蔵だった。

歯痛地蔵(多気町三疋田)

歯痛地蔵(多気町三疋田)

 

しばらく伊勢本街道を歩いたが、この付近で伊勢本街道を離れて天啓公園方向へ戻った。

多気町三疋田の地名板

多気町三疋田の地名板

 

相可高校マラソン大会の掲示が至るところで目に着いた。

多気町四疋田にて

多気町四疋田にて

 

天啓公園に戻ってから園内を散策したところ

天啓公園(多気町四疋田)

天啓公園(多気町四疋田)

 

法泉寺と庭園が広がっていた。

法泉寺牌楼門(山門)(多気町相可)

法泉寺牌楼門(山門)(多気町相可)

 

法泉寺牌楼門(山門)(多気町相可)

法泉寺牌楼門(山門)(多気町相可)

 

法泉寺 弁天堂(多気町相可)

法泉寺 弁天堂(多気町相可)

 

法泉寺(多気町相可)

法泉寺(多気町相可)

 

法泉寺庭園の説明板

法泉寺庭園の説明板

 

法泉寺庭園付近(多気町相可)

法泉寺庭園付近(多気町相可)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です