祈年祭 奉幣の儀(外宮)2024

2024年02月17日(土) 祈年祭 奉幣の儀(外宮)2024 (車、徒歩)

午前7時より斎行される祈年祭 奉幣の儀を拝観するため、外宮を訪れた。

外宮 表参道火除橋付近

外宮 表参道火除橋付近

 

祭典看板を確認してから火除橋を渡り

祭典看板(外宮)

祭典看板(外宮)

 

手水を終えると第一鳥居をくぐった。予定時刻の30分以上前だったが、斎館前で規制が入った。ほどなく二名の神職が斎館を出るとその向か側へ・・・

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

八度拝を終えると

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

幣帛と勅使らの修祓のためだろう、大麻と(おそらく)御塩を携えて第二鳥居へ向かった。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

参道での規制が解除されたので、先へ進むと参道に大御饌の儀の名残を見かけた。

朝4時、暗い時間帯での祭典であるため、照明として松明(神宮では「しょうみょう」と呼ばれる)が焚かれる。

祈年祭 大御饌の儀の名残(外宮)

祈年祭 大御饌の儀の名残(外宮)

 

祈年祭 大御饌の儀の名残(外宮)

祈年祭 大御饌の儀の名残(外宮)

 

祈年祭 大御饌の儀の名残(外宮)

祈年祭 大御饌の儀の名残(外宮)

 

参拝停止時間帯に斎行される祭典では、松明が焚かれる様子を目にすることはできないが、外宮での歳旦祭や元始祭ではその様子を見ることができる。年始の祭典は、一般人が夜間の祭典を拝観できる貴重な機会である。

【参考】

 

そんなことを考えながら、正宮にてお参りを終えると

正宮前(外宮)

正宮前(外宮)

 

古殿地の前で待機した。

しばらくすると報鼓が打たれ、参進が開始された。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

参進の列は第二鳥居前で停止すると、こちらでは辛櫃に納められた幣帛と

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

勅使らが、先ほど見かけた大麻と御塩にて祓い清められた。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

修祓を終えると参進が再開される。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

本日は緩やかな足取りで・・・

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

本日の主役である幣帛(天皇陛下からの神々への捧げもの)を先頭に、幣帛を奉納するため天皇陛下より差遣された勅使、さらには神宮の祭主、大宮司、少宮司、多数の神職が続く。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

正宮での祭典は1時間ほど続くため、私は山末神社まで往復した。

30分ほどで山末神社から戻ってきたので、こちらで待機。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

外玉垣南御門の萱葺き屋根を気にしながら待っていると

外玉垣南御門の萱葺き屋根(外宮)

外玉垣南御門の萱葺き屋根(外宮)

 

正宮での奉幣が終了した。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

こちらは神宮のスリートップ、祭主に続き、大宮司、少宮司。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

【参考】

 

祭主の列は斎館へ戻るが、その他は第一別宮である多賀宮へ歩を進めた。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

私は祭主のお姿を見送ってから退下。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です