2023年09月24日(日) 丹生にて和歌山別街道ほかのぶらり(多気町丹生) (車、徒歩)
昨年に京都を訪れた際に抹茶を買い求め、週末には抹茶を楽しんでいる。
先日、お手頃価格で美味しい抹茶を多気町丹生にある「ふれあいの館」で見つけたので、リピートのため丹生を訪れた。
まずは目的の抹茶を買い求めると「ふれあいの館」を後にして、丹生の町をぶらり。
私にとって丹生は歩き尽くした感はあるが、まだまだ踏んでいないルートも残っている。なるべく歩いたことがない道を選びながら【キタヰの妻】とともに進んだ。
今回はクイズ形式にするため、写真のキャプションは「多気町丹生」のみとなっている。
同じルートを2回踏んでいる場所もあるし、終盤には空腹を覚えたので「ふるさと屋」で五平餅をいただいた。閉店直後だったが、裏口から店内に入れていただき、お茶まで出していただいた。(感謝)
さて、このルートを辿れる方はいるだろうか?
(ヒント)近くのお寺に寄り道し、鬼瓦を作った瓦師の名前を確認。
(ヒント)この道標では直進し和歌山別街道を離れ、途中で左の路地へ入った。
(ヒント)2車線の道路を離れると右手にこの光景。
(ヒント)この建物に突き当たると左方向へ。
(ヒント)この後、和歌山別街道へ戻った。
ここからは道なりに「ふれあいの館」へ戻った。