今年も巻き増されていた榊巻、松下社(伊勢市二見町松下)

2022年12月31日(土) 今年も巻き増されていた榊巻、松下社(伊勢市二見町松下) (車、徒歩)

今年最後の参拝は松下社である。榊巻が気になるので大晦日には訪れてしまう。

【参考】

 

今年の記事も昨年と同じタイトルとなったので、書き出しは昨年ものをコピーして使おう。

ただし、昨年には確認できなかった西宝殿と正殿下の榊巻を確認できた。

 


 

伊勢民俗学会が発行した伊勢民俗(復刻合冊)に収録されている創刊号には「松下社と榊巻(古川眞澄)」が掲載されている。

その内容を要約すると

西の鳥居から参道を入ると両側に門衛神(正中を向く)
左側の門衛神の後は蘇民社(南面)
蘇民社の右側前方には皇大神宮摂社神前神社(方向は不明)
拝殿の南にある石垣の上、両側に門衛神(北面し正殿に向く)
瑞垣内御正殿の御神座の下(南面)
正殿の東と西には東西宝殿(南面)
拝殿の西側にある石垣の上に2基 北から皇大神宮の遙拝所、神武天皇の遙拝所(東面)
拝殿の南、門衛神のさらに南側に北から八幡神、山の神(東面)

であり、本稿によれば、榊巻は13ヶ所にまつられている。

なお、現時点では松下社に隣接する池のほとりでも榊巻を確認できる。つまり、14ヶ所にまつられているのだ。

 

榊巻については、本ブログでも何度か紹介している。

【参考】

 

御遷座の際に新たに立てられた榊巻は、次の御遷座までは毎年巻き増される。

前回は2015年の御遷座だったので

【参考】

今年で7回目の巻き増しである。

伊勢民俗を参考にして、どんどん太っちょになっていく榊巻を・・・

 

二見ぶらりで神前神社から起点となった松下社へ戻る途中、松下社に隣接する池のほとりでこちらの榊巻を確認した。すでに巻き増されていた。

榊巻(松下社に隣接する池のほとり)

榊巻(松下社に隣接する池のほとり)

 

松下社に隣接する池の歩道

松下社に隣接する池の歩道

 

松下社へ戻ると

松下社(伊勢市二見町松下)

松下社(伊勢市二見町松下)

 

手水を受けてから

手水石の屋根(松下社)

手水石の屋根(松下社)

 

西の鳥居をくぐった。鳥居の両側には

西の鳥居(松下社)

西の鳥居(松下社)

 

こちらと

榊巻:西の鳥居の門衛神(松下社)

榊巻:西の鳥居の門衛神(松下社)

 

こちらの榊巻。この子の鳥居は正中を向いている。

榊巻:西の鳥居の門衛神(松下社)

榊巻:西の鳥居の門衛神(松下社)

 

蘇民祠では

蘇民祠(松下社)

蘇民祠(松下社)

 

その前に榊巻。下部に木札が見えるがその文字は確認できない。

榊巻:蘇民社(松下社)

榊巻:蘇民社(松下社)

 

蘇民社の右手前には神前神社の榊巻。

榊巻:蘇民社、神前神社(松下社)

榊巻:蘇民社、神前神社(松下社)

 

拝殿から伸びるしめ縄、かつてはこのしめ縄をくぐって参拝していたようだ。

しめ縄と榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

しめ縄と榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

 

拝殿前の榊巻も2ヶ所に。

榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

 

今日はしめ縄をくぐり、こちらでお参り。視線の先には

榊巻:西宝殿(松下社)

榊巻:西宝殿(松下社)

 

西宝殿の榊巻を確認した。

榊巻:西宝殿(松下社)

榊巻:西宝殿(松下社)

 

こちらが正殿だが、御垣の扉は閉ざされている。

松下社(伊勢市二見町松下)

松下社(伊勢市二見町松下)

 

ところが、二見ぶらりの出発前にお参りした時はこの扉が開かれていたので、正殿下の大きな榊巻を確認できたのだった。

松下社(伊勢市二見町松下)

松下社(伊勢市二見町松下)

 

松下社(伊勢市二見町松下)

松下社(伊勢市二見町松下)

 

榊巻:正殿下(松下社)

榊巻:正殿下(松下社)

 

本殿の手前左側には

榊巻:神武天皇の遙拝所、皇大神宮の遙拝所(松下社)

榊巻:神武天皇の遙拝所、皇大神宮の遙拝所(松下社)

 

神武天皇の遙拝所、皇大神宮の遙拝所の榊巻。

榊巻:神武天皇の遙拝所、皇大神宮の遙拝所(松下社)

榊巻:神武天皇の遙拝所、皇大神宮の遙拝所(松下社)

 

拝殿前の門衛神である榊巻を再確認してから

榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

 

榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

榊巻:拝殿前の門衛神(松下社)

 

正殿の東側へ進むと

榊巻:東宝殿(松下社)

榊巻:東宝殿(松下社)

 

こちらが東宝殿の榊巻。

榊巻:東宝殿(松下社)

榊巻:東宝殿(松下社)

 

残るは社務所前の八幡神と

榊巻:八幡神(松下社)

榊巻:八幡神(松下社)

 

南の鳥居付近の山の神。

榊巻:山の神(松下社)

榊巻:山の神(松下社)

 

なんと、本日は14ヶ所すべての榊巻を確認できた。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です