目的はひとつ、鳥羽までのぶらり

2024年02月17日(土) 目的はひとつ、鳥羽までのぶらり (徒歩、JR)

本日の目的は鳥羽大庄屋かどやで開催されている「復活を目指す伊勢山田傘展」を拝見すること。

目的がひとつだけなので、ただ行くだけでは面白くない。

久しぶりに堂坂峠を越えて鳥羽道を歩いて行くことにした。

【キタヰの妻】にそのことを告げると「私も」と肯定的に返ってきた。以前なら「どうぞ」だったが、最近は長い距離にも歩き慣れてきたのだろう。そのためふたり旅となり、結局は今週もベスコングルメとなり、鳥羽からの帰りはJRに揺られた。

 

国道23号を進むと昼休みウォーキングでも歩き慣れ

小木町1交差点付近(国道23号)

小木町1交差点付近(国道23号)

 

見慣れた場所を通り

田尻町交差点付近(国道23号)

田尻町交差点付近(国道23号)

 

勢田川を越えた。

勢田川橋(勢田川)の北詰付近

勢田川橋(勢田川)の北詰付近

 

結局は帰りにお世話になったJR参宮線の真っ直ぐに延びる線路を遠望すると

参宮線跨線橋からの遠望(国道23号にて)

参宮線跨線橋からの遠望(国道23号にて)

 

鹿海町へ入った。

伊勢市鹿海町にて

伊勢市鹿海町にて

 

鹿海神社付近で田んぼ道を進むと

伊勢市鹿海町にて

伊勢市鹿海町にて

 

左手に加努弥神社を遠望しながら進んだ。

加努弥神社(皇大神宮 末社)の遠望

加努弥神社(皇大神宮 末社)の遠望

 

歩いていると車では気にならないバス停も新鮮だ。

おかげバス 東鹿海バス停

おかげバス 東鹿海バス停

 

ここから鏡宮神社の社叢を遠望しながら五十鈴川を越えた。

堀割橋(五十鈴川)付近

堀割橋(五十鈴川)付近

 

伊勢二見鳥羽ラインの下をくぐり抜けると

伊勢二見鳥羽ラインのトンネル(伊勢市朝熊町)

伊勢二見鳥羽ラインのトンネル(伊勢市朝熊町)

 

流田橋を渡り

一宇田川に架かる流田橋

一宇田川に架かる流田橋

 

相生神社へ。ここからは民家が無いので、鳥羽までひたすら歩く。

相生神社(伊勢市朝熊町)

相生神社(伊勢市朝熊町)

 

県道37号(伊勢市朝熊町)

県道37号(伊勢市朝熊町)

 

橋が気になりだすとかなりの数だ。銘板があるところは、思わずパチリ、パチリ。

楠原橋(県道37号)

楠原橋(県道37号)

 

県道37号(伊勢市朝熊町)

県道37号(伊勢市朝熊町)

 

二瀬橋(県道37号)

二瀬橋(県道37号)

 

登山口の案内板が新しい。

「朝熊岳 北谷(名古山)・二瀬橋コース 登山口」の案内板

「朝熊岳 北谷(名古山)・二瀬橋コース 登山口」の案内板

 

この場所では金網のフェンスが途切れ、線路が眼前に迫っている。

県道37号(伊勢市朝熊町)にて

県道37号(伊勢市朝熊町)にて

 

皇學館大学の学生が走る。歩いている人はいないが、他には自転車が追い越していった。

鳴ヶ口橋(県道37号)

鳴ヶ口橋(県道37号)

 

古野橋(県道37号)

古野橋(県道37号)

 

県道37号(伊勢市朝熊町)

県道37号(伊勢市朝熊町)

 

県道37号(伊勢市朝熊町)

県道37号(伊勢市朝熊町)

 

何とも奇抜な手作りカーブキラー。洗面台を上下逆さまにして木の杭に固定してある。ガラスが平面なので見える範囲は狭いが、無いよりはあった方が良いのだろうか。

県道37号(伊勢市朝熊町)

県道37号(伊勢市朝熊町)

 

ここにも新しい「登山口」の案内板。

「朝熊岳東コース登り口」の案内板

「朝熊岳東コース登り口」の案内板

 

ついに堂坂峠に到着した。後は下るだけ。(いや、鳥羽の市街へ入る前に多少の上りが)

伊勢市と鳥羽市の市境となる堂坂峠(県道37号)

伊勢市と鳥羽市の市境となる堂坂峠(県道37号)

 

ついに鳥羽市へ入った。

[鳥羽市]の地名板(県道37号)

[鳥羽市]の地名板(県道37号)

 

ここからの下りは急である。

県道37号(鳥羽市堅神町)

県道37号(鳥羽市堅神町)

 

県道37号(鳥羽市堅神町)

県道37号(鳥羽市堅神町)

 

坂道を下りきったあたりで気になる光景をパチリ。

県道37号にて(鳥羽市堅神町)

県道37号にて(鳥羽市堅神町)

 

その後、県道37号を外れると斜め右方向へ入った。

盛り土された中心には、井戸だろうか。

鳥羽市堅神町

鳥羽市堅神町

 

これは水位計? ディスプレイが付いているがデジタル表示されるのか?

小坂橋付近(鳥羽市堅神町)

小坂橋付近(鳥羽市堅神町)

 

小坂橋(鳥羽市堅神町)

小坂橋(鳥羽市堅神町)

 

近鉄の線路をくぐらずに、左方向へ

鳥羽市堅神町

鳥羽市堅神町

 

こんな風景を通り過ぎる。振り返ってのパチリ。

鳥羽市堅神町

鳥羽市堅神町

 

さらに進めば玉泉寺。

玉泉寺(鳥羽市堅神町)

玉泉寺(鳥羽市堅神町)

 

次の交差点には道標が立ち

「参宮二見浦道」の道標(鳥羽市堅神町)

「参宮二見浦道」の道標(鳥羽市堅神町)

 

バス停がある。その向かい側には

かもめバス池の浦駅バス停

かもめバス池の浦駅バス停

 

堅神神社。

堅神神社(鳥羽市堅神町)

堅神神社(鳥羽市堅神町)

 

近鉄の高架をくぐり抜けて坂道を進むと、その先で紙漉川に架かる西ノ辻橋を渡る。

紙漉川に架かる西ノ辻橋(鳥羽市堅神町)

紙漉川に架かる西ノ辻橋(鳥羽市堅神町)

 

橋を渡って右手には朝熊山へと続く岳道の道標がある。

「左 あさま 可たけ 内宮へかけぬ希」の道標(鳥羽市堅神町)

「左 あさま 可たけ 内宮へかけぬ希」の道標(鳥羽市堅神町)

 

この後は道なりに・・・

鳥羽市池上町

鳥羽市池上町

 

Y字路で右へ進めば伊勢志摩スカイラインの下へ。ここをくぐり坂道を下れば

伊勢志摩スカイラインの下(鳥羽市池上町)

伊勢志摩スカイラインの下(鳥羽市池上町)

 

鳥羽の市街へたどり着く。ここまで来れば、大庄屋かどやはすぐ近くだ。

賀多神社の参道入口(鳥羽市鳥羽)

賀多神社の参道入口(鳥羽市鳥羽)

 

建物が切り取られた様子を各所で確認しながら・・・

鳥羽市にて

鳥羽市にて

 

鳥羽市にて

鳥羽市にて

 

鳥羽市にて

鳥羽市にて

 

鳥羽市にて

鳥羽市にて

 

こちらでは漆喰のような材料を塗る作業が進められているようだ。

鳥羽市にて

鳥羽市にて

 

ほどなく、目的地である鳥羽大庄屋かどやに到着。

鳥羽大庄屋かどや(鳥羽市鳥羽)

鳥羽大庄屋かどや(鳥羽市鳥羽)

 

「復活を目指す伊勢山田傘展」を拝見すると鳥羽駅方向へ移動した。

城山トンネル(鳥羽市鳥羽)

城山トンネル(鳥羽市鳥羽)

 

単独ならこのまま歩いて帰ったかもしてないが、今回はふたり旅だったので先週に続き今週もベスコングルメを堪能した。

JR参宮線 鳥羽駅付近

JR参宮線 鳥羽駅付近

 

鳥羽バスセンターで停車しているミジュマルバスを見かけた後

ミジュマルバス(鳥羽バスセンターにて)

ミジュマルバス(鳥羽バスセンターにて)

 

JR参宮線 鳥羽駅で快速みえに乗車した。

JR参宮線 鳥羽駅

JR参宮線 鳥羽駅

 

鳥羽と伊勢の間を列車で移動する場合、近鉄での乗車料金は390円、JRなら240円。この金額差を見てしまうとJRを利用してしまう。

JRに乗っても、伊勢市駅を出るのは近鉄側。

近鉄 伊勢市駅

近鉄 伊勢市駅

 

伊勢市駅からはぶらりと帰宅。

 

 

Comments

  1. 「堂坂峠を越えて鳥羽道を歩いて行くことにした」って、アホですか!
    しかも夫婦そろってなんて。。。
    失礼。実はうらやましいです。
    私は持病と年齢と不摂生と運動不足のため長い距離を歩くことが出来ず、速度もバギーを押したおばあちゃんより遅いので。
    しかし、鍛え直す時がやってきたようです。
    アレに再チャレンジすることになりそうです。

    1. 田中克哉さん
      お褒めの言葉をいただきありがとうございます。アホです。
      かつては息子も含めて3人で朝熊山を越えて鳥羽まで歩いたことがあります。その頃は大アホでしたが、さすがに今はできそうにありません。
      とにかく、本来の街道や先人を感じるためには歩くのが一番だと思うので、機会があれば歩いています。

      アレ、ぜひとも再チャレンジしてください。
      満願の報告を楽しみにしています。
      その後は、一緒にアホになりましょう。
      では、また、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です