亀山宿〜関宿ぶらりで、ついに三重県を通る東海道 完歩

2022年05月28日(土) 亀山宿〜関宿ぶらりで、ついに三重県を通る東海道 完歩 (車、徒歩)

2012年05月に関宿を散策し、2013年05月に伊勢街道を歩くため桑名から日永の追分まで東海道を歩いた。その後、2017年12月には関宿から鈴鹿峠を越え滋賀県との県境までを往復した。さらに、2019年11月には亀山宿から日永の追分までを歩いた。これで、残すところは関宿〜亀山宿間のみとなっていた。(詳細については、本プログの最後尾にあるリンクを参照)

そして、足掛け10年でついに完歩の時がやってきた。

 

亀山公園庭球場付近にある駐車場から【キタヰの妻】と歩き始めると、こちらが本日のスタート地点となった。

(東海道 亀山宿]の石標

(東海道 亀山宿]の石標

 

この辺りは亀山トリエンナーレの時などに歩いたことがあった。

東海道(亀山市西町)

東海道(亀山市西町)

 

【参考】

 

東海道(亀山市西町)

東海道(亀山市西町)

 

こちらも見覚えがある「ますや」

ますや跡、東海道(亀山市西町)

ますや跡、東海道(亀山市西町)

 

東海道(亀山市西町)

東海道(亀山市西町)

 

この先は未踏だろうか?

東海道(亀山市西町)

東海道(亀山市西町)

 

京口門跡の説明板(東海道)

京口門跡の説明板(東海道)

 

予想以上に低い位置を流れる竜川を見下ろしながら京口坂橋を渡る。

京口坂のバス停

京口坂のバス停

 

橋の西詰には旧佐野家住宅。

旧佐野家住宅、東海道(亀山市野村)

旧佐野家住宅、東海道(亀山市野村)

 

その近くにはこんな立派な土蔵も。

東海道(亀山市野村)

東海道(亀山市野村)

 

この裏にはつばめの巣だろうか? 軒にこのような覆いを掛ける家屋がちらほら。

東海道(亀山市野村)

東海道(亀山市野村)

 

森家住宅など、昔ながらの風情を感じさせてくれるが、この色づかいの舗装道路が目立ちすぎている。

森家住宅主屋、東海道(亀山市野村)

森家住宅主屋、東海道(亀山市野村)

 

路地を入った方が趣があるのは事実である。

東海道からの路地(亀山市野村)

東海道からの路地(亀山市野村)

 

本日は雲が多く流れているので、陰・日向が急速に入れ替わる。そんな空の下でなるべく寄り道はせずに関宿を目指した。それなので、山門前からのお参りばかりで・・・

光明寺、東海道(亀山市野村)

光明寺、東海道(亀山市野村)

 

東海道(亀山市野村)

東海道(亀山市野村)

 

慈恩寺、東海道(亀山市野村)

慈恩寺、東海道(亀山市野村)

 

乗合タクシーとはどんなもんだろう?

亀山市乗合タクシー 地域停留所 H-4 旧精米所

亀山市乗合タクシー 地域停留所 H-4 旧精米所

 

東海道(亀山市野村)

東海道(亀山市野村)

 

御召替所跡、東海道(亀山市野村)

御召替所跡、東海道(亀山市野村)

 

この交差点から道路から黄色が消え両脇に塗られているエンジ色のみとなる。

野村三丁目交差点、東海道(亀山市野村)

野村三丁目交差点、東海道(亀山市野村)

 

野村一里塚はまさに見上げるほどの巨木である。

野村一里塚、東海道(亀山市野村)

野村一里塚、東海道(亀山市野村)

 

野村一里塚、東海道(亀山市野村)

野村一里塚、東海道(亀山市野村)

 

この先は道幅がさらに狭くなる。

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

 

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

案内板がなければ選択を迷ってしまう交差点。

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

そんな場所には明解な道標が立てられている。ここは右だ。

東海道の案内板(亀山市布気町)

東海道の案内板(亀山市布気町)

 

しばらく進むと

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

左手には布気皇舘太神社。ここには寄り道のため鳥居をくぐった。多数の常夜灯に記された奉納者の名前を見ながら・・・

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

 

参道を抜けると明るい空間が現れる。こちらにてお参り。

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

 

先ほどの参道を戻ると古めの常夜灯に「服部氏」と刻されている。(服部は気になる)

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

 

布気皇舘太神社を後にして、東海道へ戻るとその近くでは、表札に「小坂」と記されたお宅が並んでいる。神社に奉納されていた多数の常夜灯にも「小坂」と刻されていた。

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

脇道も気にしながら、先を急ぐと

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

ここでも選択を迷いそうな場所、昼寝観音の分岐である。

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

ここも案内板に助けられる。微妙な下向きの矢印が、坂を下ると判断させてくれた。

東海道の案内板(亀山市布気町)

東海道の案内板(亀山市布気町)

 

 

坂の下ではでは、こちらの分岐にたどり着く。振り返ってのパチリ。

東海道との分岐(亀山市布気町)

東海道との分岐(亀山市布気町)

 

みえのみち整備促進協議会による東海道ウォーキングマップによると、この付近に大正記念道と刻された道標があるはずので探したところ、カーブミラーの奥、生長した生け垣に隠されていた。

 

先へ進むとこちらも注意。先へ進んでもその先は関西本線に阻まれる。

東海道の案内板(亀山市布気町)

東海道の案内板(亀山市布気町)

 

そのため、今は高架橋が設置され、県道565号と関西本線を越える。

県道565号と関西本線を越える高架橋(亀山市布気町)

県道565号と関西本線を越える高架橋(亀山市布気町)

 

こちらに案内板があるので迷うことはないだろう。

東海道の案内板(亀山市布気町)

東海道の案内板(亀山市布気町)

 

こんな所に常夜灯があるとは、かつても東海道はこの付近を通っていたのだろうか? 鉄道と道路に土砂が削られた?

常夜灯(亀山市布気町)

常夜灯(亀山市布気町)

 

高架橋からの眺めはこちら。

高架橋から望む県道565号と関西本線(亀山市布気町)

高架橋から望む県道565号と関西本線(亀山市布気町)

 

高架橋を下るとその先は道なりである。

県道565号と関西本線を越える高架橋(亀山市布気町)

県道565号と関西本線を越える高架橋(亀山市布気町)

 

ここでも「小坂」を見かけた。

東海道(亀山市太岡寺町)

東海道(亀山市太岡寺町)

 

田んぼと関バイパスを右手に見ながら

東海道にて(亀山市太岡寺町)

東海道にて(亀山市太岡寺町)

 

直線の道路を進む。ここは太岡寺畷と呼ばれ、鈴鹿川の堤として作られた 2kmにも及ぶ直線道路とのこと。

神辺小学校付近(亀山市太岡寺町)

神辺小学校付近(亀山市太岡寺町)

 

畷の左手を鈴鹿川が流れ、

鈴鹿川と神邊大橋

鈴鹿川と神邊大橋

 

そこに架かる神邊大橋を過ぎると

鈴鹿川に架かる神邊大橋

鈴鹿川に架かる神邊大橋

 

東海道は多数の高架をくぐる。

鈴鹿川を越える名阪国道ほか

鈴鹿川を越える名阪国道ほか

 

高架の下には太岡寺畷橋があり、

桜川に架かる太岡寺畷橋

桜川に架かる太岡寺畷橋

 

親柱だけは石製である。(欄干はコンクリート製)

桜川に架かる太岡寺畷橋の親柱

桜川に架かる太岡寺畷橋の親柱

 

高架を抜けると

桜川に架かる太岡寺畷橋付近

桜川に架かる太岡寺畷橋付近

 

一気に明るくなり、世界が変わる。

東海道(亀山市小野町)

東海道(亀山市小野町)

 

堤の上を黙々と進むと遠くで踏切の警報音がなり始め、大和街道でも目にした車両が走り過ぎて行った。

東海道から遠望した関西本線(亀山市小野町)

東海道から遠望した関西本線(亀山市小野町)

 

【参考】

 

踏切にたどり着くとその先にある

関西本線の踏切(亀山市小野町)

関西本線の踏切(亀山市小野町)

 

小野川東詰交差点の歩道橋を渡った。

国道25号小野川東詰交差点の歩道橋

国道25号小野川東詰交差点の歩道橋

 

その先にはこちらの案内板。

東海道の案内板(亀山市関町小野)

東海道の案内板(亀山市関町小野)

 

国道25号を関宿方向へ進むと

国道25号から関宿へ(亀山市関町小野)

国道25号から関宿へ(亀山市関町小野)

 

ほどなく案内板があり、国道から離れる。

国道25号から関宿へ(亀山市関町小野)

国道25号から関宿へ(亀山市関町小野)

 

もたれ松の説明板を左に見ながら

[関の小萬のもたれ松]の説明板

[関の小萬のもたれ松]の説明板

 

進めば

東海道(亀山市関町小野)

東海道(亀山市関町小野)

 

東海道(亀山市関町小野)

東海道(亀山市関町小野)

 

ついに、関宿 東の追分にたどり着いた。

関宿 東の追分(亀山市関町木崎)

関宿 東の追分(亀山市関町木崎)

 

関宿の東西にある両追分の間は何度も往復したことがあるので、これでついに三重県内の東海道は完歩となった。


 

ここからは帰路。車を止めてある亀山公園庭球場付近まで戻ることになる。まったく同じルートを通るのも面白くないので、なるべく街道とは別のルートを歩くことにした。

以前に【キタヰの妻】と歩いた伊勢別街道を思い出しながら、追分鳥居を後にすると

【参考】 2015年09月21日

 

国道1号へ出でた。近くで昼食の手巻き寿司とお茶を調達すると、先ほどの小野川橋東詰交差点まで戻り

国道1号 422.9kmポスト

国道1号 422.9kmポスト

 

踏切付近でパチリ。

関西本線の踏切付近(亀山市小野町)

関西本線の踏切付近(亀山市小野町)

 

列車を見送ると踏切の先で東海道を離れ、田んぼ道へ進んだ。

東海道から遠望した関西本線(亀山市小野町)

東海道から遠望した関西本線(亀山市小野町)

 

往路で、田んぼの中に昼食スペース(取水小屋付近の平らな場所)を見つけていたので、こちらでしばしの昼休むとなった。

田んぼの中での昼食(亀山市小野町)

田んぼの中での昼食(亀山市小野町)

 

昼休みを終えると田んぼ道をてくてく。ここは三号で、ほかにも一号、二号を見かけた。

三号取水井(亀山市小野町)

三号取水井(亀山市小野町)

 

亀山ICを見上げるとこんな状態の道路を見つけた。ここはどうなっているのか?

建設が止まっている?

建設が止まっている?

 

こちら、先ほど通った太岡寺畷橋の上流側に架かっている太岡寺畷歩道橋。

桜川に架かる太岡寺畷歩道橋

桜川に架かる太岡寺畷歩道橋

 

この橋からは太岡寺畷橋の全景が見える。

太岡寺畷歩道橋から望む太岡寺畷橋(桜川)

太岡寺畷歩道橋から望む太岡寺畷橋(桜川)

 

ここは東海道なので往路と同じ場所だが、見える景色が異なるため、新しい発見がある。

東海道(亀山市太岡寺町)

東海道(亀山市太岡寺町)

 

例の分岐まで戻ってきた。左側が東海道なので、復路は右側を選んだ。

東海道との分岐(亀山市布気町)

東海道との分岐(亀山市布気町)

 

清福寺を過ぎ

清福寺(亀山市布気町)

清福寺(亀山市布気町)

 

竹林の中を進むと布気皇舘太神社の南側参道へたどり着いた。

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

布気皇舘太神社(亀山市布気町)

 

東海道へ戻ると往路では振り返らないと見られない風景をパチリ。

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

東海道(亀山市布気町)

東海道(亀山市布気町)

 

野村一里塚では、往路で気づかなかったこちらでお参り。

野村一里塚、東海道(亀山市野村)

野村一里塚、東海道(亀山市野村)

 

また、往路で気づいていたが先を急いでいたためお参りできなかった忍山神社に寄り道。

忍山神社の案内板、東海道(亀山市野村)

忍山神社の案内板、東海道(亀山市野村)

 

案内に従って高架橋を下ると

東海道から忍山神社へ

東海道から忍山神社へ

 

忍山神社にお参り。

忍山神社(亀山市野村)

忍山神社(亀山市野村)

 

忍山神社(亀山市野村)

忍山神社(亀山市野村)

 

忍山神社(亀山市野村)

忍山神社(亀山市野村)

 

忍山神社を背にすると道なりに進み、北勢国道事務所前交差点にたどり着く。四日市方向へ進むと

県道565号 北勢国道事務所前交差点

県道565号 北勢国道事務所前交差点

 

県道565号をてくてくと。

県道565号 亀山警察署前交差点付近

県道565号 亀山警察署前交差点付近

 

県道565号 亀山市消防本部付近

県道565号 亀山市消防本部付近

 

県道565号

県道565号

 

県道565号

県道565号

 

この後、JR亀山駅前を変化を確認(その様子は別記事にて)してから駐車場へ戻った。

亀山市御幸町

亀山市御幸町

 

(東海道 亀山宿]の石標付近

(東海道 亀山宿]の石標付近

 

亀山城跡へ

亀山城跡へ

 

 

【東海道(三重県内)を歩いた記録】

【 2012年05月04日 】

 

【 2013年05月05日 】

【 2014年01月04日 】

 

【2017年12月23日】

 

【2019年11月30日】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です