ぶらりで偶然に見つけた北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

2024年08月25日(日) ぶらりで偶然に見つけた北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根) (徒歩)

小柳川は近鉄山田線の下を流れる実証を探そうと

【参考】

 

こんな場所へ迷い込んだ。小柳川に関する情報は得られなかったが

北向落合地蔵(鯖大師)付近(伊勢市曽根)

北向落合地蔵(鯖大師)付近(伊勢市曽根)

 

こんな立て看板を見つけた。

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

 

そこには北向落合地蔵(鯖大師)とある。この対面には

北向落合地蔵(鯖大師)の説明板

北向落合地蔵(鯖大師)の説明板

 

北向落合地蔵(鯖大師)
所在 伊勢市曽根二丁目
主尊 鯖大師立像 像高53cm 江戸時代
由緒
落合とは川と川とが合流するところを意味する地名です。
その昔、この近くを流れる小柳川と南を流れる清川の分流が、この辺りで合流していたのかもしれません。
この丸彫りの尊像は文政五年(1822)の『小祠拾』に「落合地蔵」と記録されていますが、右手に鯖を、左手に数珠を持った僧の形をしています。こうした鯖を下げた僧形像は「鯖大師」と呼ばれます。全国的な信仰の一つで、腹痛のときにお大師さまへ鯖を供えてお祈りすると、霊験があるといわれています。
また、こちらの落合地蔵と呼ばれる鯖大師は、願いごとを一つは必ず聞き届けてくださるとされています。

平成二十七年八月 伊勢市教育委員会

 

北向落合地蔵がまつられている。線路側ばかりに気を取られていたのでまったく気づかなかった。説明板のおかげだ。

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

 

中心の地蔵が北向落合地蔵(鯖大師)で

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

 

右手に鯖を、左手に数珠を持っている。

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

 

ただし、頭は新しかった。祠内を眺めていたら

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

 

これがその頭かも???

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根)

 

ぶらりでは、寄り道にさまざまな出会いがある。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です