神宮巡々4

– お伊勢さん125社まいり –
  • お問い合わせ
  • 記録一覧
  • 神宮巡々
  • 神宮巡々2
  • 神宮巡々3
  • まとめサイト
    • 神宮式年遷宮
    • 伊勢のお稲荷さん
    • 神様のお引越し
  • kiTai Books
2010年〜2013年の記録は『神宮巡々』、2014年〜2017年の記録は『神宮巡々2』、2018年〜2021年の記録は『神宮巡々3』、最近の記録は『神宮巡々4』をご覧ください。( 2021年12月31日 【キタヰ】こと、桝屋善則 )

洗われた拝殿が姿を現した船江上社(伊勢市船江)

2022年8月6日
伊勢市 船江上社
洗われた拝殿(船江上社)

2022年08月06月(土) 洗われた拝殿が姿を現した船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 最近、船江上社には変化が多い。   参道を進むと   洗われた拝殿が姿を現していた。   先週は拝 […]

Read Post

修繕工事が進められる度会大国玉比賣神社(豊受大神宮 摂社)

2022年8月6日
外宮めぐり 度会大国玉比賣神社 伊我理神社 井中神社
伊我理神社(豊受大神宮 末社)の鳥居越しに望む度会大国玉比賣神社(同摂社)

2022年08月06月(土) 修繕工事が進められる度会大国玉比賣神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 雨が落ちてきそうな空の下、外宮から急いで往復した。その場所はいつもの度会大国玉比賣神社。 参道を進むとこの雰囲気は変 […]

Read Post

今朝の加努弥神社(皇大神宮 末社)

2022年8月6日
五十鈴川めぐり 加努弥神社
加努弥神社(皇大神宮 末社)の社叢遠望

2022年08月06月(土) 今朝の加努弥神社(皇大神宮 末社) (車、徒歩) 最近は毎週のように訪れているので今週も、今朝の加努弥神社。   鳥居や玉垣に変化が無さそうだが、お参り。   この参道が […]

Read Post

簀屋根から階段が外された国津御祖神社(皇大神宮 摂社)

2022年8月6日
五十鈴川めぐり 大土御祖神社 国津御祖神社 葦立弖神社
階段が外された簀屋根、国津御祖神社(皇大神宮 摂社)

2022年08月06月(土) 簀屋根から階段が外された国津御祖神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に大土御祖神社および国津御祖神社を訪れた。 大土御祖神社の鳥居越しに望むと国津御祖神社の簀屋根に変化が見えなか […]

Read Post

久邇大宮司に注目した8月の風日祈祭(外宮)2022

2022年8月4日
外宮めぐり 四至神 豊受大神宮 土宮 風宮
風日祈祭(外宮)

2022年08月04日(木) 久邇大宮司に注目した8月の風日祈祭(外宮)2022 (車、徒歩) 本日は風日祈祭、午前5時前に外宮を訪れた。4時50分には参進の開始を伝える報鼓が聞こえた。   先日、次の記事で紹 […]

Read Post

御塩焼所での荒塩づくり(御塩焼き)、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022

2022年8月3日
二見めぐり 御塩殿神社
御塩焼所での荒塩づくり(御塩焼き)

2022年08月03日(水) 御塩焼所での荒塩づくり(御塩焼き)、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022 (車、徒歩) 本日、仕事を終えると御塩殿神社を訪れた。   御塩殿の裏手にある御塩焼所・御塩汲入所へ向か […]

Read Post

御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)

2022年7月31日
川 伊勢市 五十鈴川 御塩浜
御塩浜での採鹹作業

2022年07月31日(日) 御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 午後1時半頃、御塩浜を訪れたところ   朝にひろげられた砂はすでに沼井に集められていた。それは沼井に敷かれたあいばしり(麦藁で作 […]

Read Post

五十鈴川のなかに見つけた川の流れ(御塩樋管付近)

2022年7月30日
川 五十鈴川
五十鈴川のなかに見つけた川(御塩樋管付近)

2022年07月30日(土) 五十鈴川のなかに見つけた川の流れ(御塩樋管付近) (車、徒歩) 御塩浜を訪れたので、浜へ海水を引き込む御塩浜専用の御塩樋管へ向かうと   五十鈴川の上流側でこんな光景を見つけた。 […]

Read Post

すでに始まっていた御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)

2022年7月30日
伊勢市 御塩浜
すでに始まっていた御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)

2022年07月30日(土) すでに始まっていた御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西) (車、徒歩) 御塩浜では採鹹作業のため、7月の中旬にテントが張られた。 【参考】 採鹹作業のため御塩浜に張られたテント(伊勢市二見町西 […]

Read Post

拝殿も洗われた船江上社(伊勢市船江)

2022年7月30日
伊勢市 船江上社
拝殿も洗われた船江上社(伊勢市船江)

2022年07月30日(土) 拝殿も洗われた船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 今週も訪れた船江上社。   参道を進むと、鳥居の先は・・・   先週とは異なり、正面のシートが外されていた。さらに、そ […]

Read Post
« Older posts

神宮巡々・2・3・4 での検索

記録カレンダー

2022年8月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 
« 7月    

最近の記録

  • 洗われた拝殿が姿を現した船江上社(伊勢市船江)
  • 修繕工事が進められる度会大国玉比賣神社(豊受大神宮 摂社)
  • 今朝の加努弥神社(皇大神宮 末社)
  • 簀屋根から階段が外された国津御祖神社(皇大神宮 摂社)
  • 久邇大宮司に注目した8月の風日祈祭(外宮)2022
  • 御塩焼所での荒塩づくり(御塩焼き)、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022
  • 御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)
  • 五十鈴川のなかに見つけた川の流れ(御塩樋管付近)
  • すでに始まっていた御塩浜での採鹹作業(伊勢市二見町西)
  • 拝殿も洗われた船江上社(伊勢市船江)

記録一覧

  • ►2022 (310)
    • ▼8月 (6)
      • 洗われた拝殿が姿を現した船江上社(伊勢市船江) 08/06
      • 修繕工事が進められる度会大国玉比賣神社(豊受大神宮 摂社) 08/06
      • 今朝の加努弥神社(皇大神宮 末社) 08/06
      • 簀屋根から階段が外された国津御祖神社(皇大神宮 摂社) 08/06
      • 久邇大宮司に注目した8月の風日祈祭(外宮)2022 08/04
      • 御塩焼所での荒塩づくり(御塩焼き)、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2022 08/03
    • ►7月 (49)
    • ►6月 (55)
    • ►5月 (47)
    • ►4月 (44)
    • ►3月 (30)
    • ►2月 (30)
    • ►1月 (49)
  • ►2021 (1)
    • ►8月 (1)

タグ

お伊勢さん125社 お稲荷さん ぶらり モノクローム 上棟祭 体験会 作品展 写真展 写真講座 初辰 動画 博物館 古文書 塩田 大注連縄張 山歩き 山田産土八社 御塩 御師 御田植 御田植祭 御神杉 御遷座 御頭神事 採鹹 日の出 獅子舞 田の神(たのかんさぁ) 石 石造遺物 社窓の風景 神宮式年遷宮 神宮暦 神御衣 神田下種祭 神田御田植初 稲荷講 篆刻 臨時祭 花 茅の輪 街道歩き 資料館 赤崎祭 風日祈祭

記録カテゴリー

最近のコメント

  • 小津安二郎と入江泰吉展@松阪市立歴史民俗資料館 に 【キタヰ】 より
  • 小津安二郎と入江泰吉展@松阪市立歴史民俗資料館 に uki より

神宮巡々とは

伊勢神宮(正式な称号は「神宮」)の125社に関する情報と参拝の記録を【キタヰ】がお届けします。(2010年03月26日)

最近では125社の他、お伊勢参り関連、伊勢および周辺散策等も加わりタイトルの範囲を大幅に逸脱している場合もあります。(2011年04月23日)

【キタヰ】こと、桝屋善則(伊勢市在住)がお届けします。(2013年05月21日)

『神宮巡々』に続き『神宮巡々2』(2013年12月31日)、『神宮巡々3』(2017年12月31日)、 『神宮巡々4』(2021年12月31日)を立ち上げました。

≪お問い合わせ≫ ご質問、ご要望などは、こちらへどうぞ!

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

2021年06月13日
神様のお引越し まとめサイトの開設

2020年03月12日
ネットストア kiTai Books の開設

2019年03月21日
Googleカスタム検索に変更

2018年05月26日
常時SSL(HTTPS)化
それに伴い Yahooカスタムサーチに変更

ブログランキングサイトのリンクの解除
(HTTPS化されていなかったため)

© 2010-2013 神宮巡々、 2014−2017 神宮巡々2 、 2018−2021 神宮巡々3 、2022− 神宮巡々4 . All rights Reserved.
Asteroid Theme
最上部へ移動