神宮巡々4

– お伊勢さん125社まいり –
  • お問い合わせ
  • 記録一覧
  • 神宮巡々
  • 神宮巡々2
  • 神宮巡々3
  • まとめサイト
    • 神宮式年遷宮
    • 伊勢のお稲荷さん
    • 神様のお引越し
    • 神様のお引越し IIIF対応
  • kiTai Books
2010年〜2013年の記録は『神宮巡々』、2014年〜2017年の記録は『神宮巡々2』、2018年〜2021年の記録は『神宮巡々3』、最近の記録は『神宮巡々4』をご覧ください。( 2021年12月31日 【キタヰ】こと、桝屋善則 )

新しそうで古そうな伊勢市の小型マンホール蓋

2023年5月28日
伊勢市
新しそうで古そうな伊勢市の小型マンホール蓋

2023年05月28日(日) 新しそうで古そうな伊勢市の小型マンホール蓋 (徒歩) 宮川橋からの帰り道、しんみち商店街(伊勢銀座新道商店街)を歩いていると、次の小型マンホール蓋を見かけた。   デザインは以前に […]

Read Post

新しい宮川橋のP1橋脚工事(JR参宮線宮川架道橋の下流側右岸)

2023年5月28日
川 宮川
新しい宮川橋のP1橋脚工事(JR参宮線宮川架道橋の下流側右岸)

2023年05月28日(日) 新しい宮川橋のP1橋脚工事(JR参宮線宮川架道橋の下流側右岸) (徒歩) 宮川橋は架け替えられると聞いていたが、その進捗についてはまったく知らなかった。 久しぶりに、宮川右岸の堤防道路を歩い […]

Read Post

あの赤い扉が突然に姿を消したその理由(伊勢市御薗町高向)

2023年5月28日
伊勢市
あの赤い扉が姿を消した場所(伊勢市御薗町高向)

2023年05月28日(日) あの赤い扉が突然に姿を消したその理由(伊勢市御薗町高向) (徒歩) 昨日の記事で紹介したように、伊勢市御薗町高向には「赤い扉」が設置されていた。 【参考】 赤い扉、どこへの入口だ?(伊勢市御 […]

Read Post

伊勢一刀彫職人の太田結衣さんが奉納した白狐、雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

2023年5月27日
伊勢市 雪峰稲荷神社
伊勢一刀彫職人の太田結衣さんが奉納した白狐(雪峰稲荷大明神)

2023年05月27日(土) 伊勢一刀彫職人の太田結衣さんが奉納した白狐、雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町) (徒歩) 本日は、古市街道を歩いたので、桜木町に鎮座する雪峰稲荷大明神に立ち寄った。 街道から駐車場の間を進むとそ […]

Read Post

赤い扉、どこへの入口だ?(伊勢市御薗町高向)

2023年5月27日
伊勢市
赤い扉、どこへの入口だ?(伊勢市御薗町高向)

2023年05月27日(土) 赤い扉、どこへの入口だ?(伊勢市御薗町高向) (車、徒歩) 多岐原神社からの帰途、こんなところに赤い扉を発見。   近くに車を停めて近づいてみた。 どこへの入口だ?  

Read Post

仮殿が姿を消した川原神社(皇大神宮 摂社)

2023年5月27日
宮川めぐり 川原神社
仮殿が姿を消した川原神社(皇大神宮 摂社)

2023年05月27日(土) 仮殿が姿を消した川原神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 新しい制札が馴染んで見えるようになった川原神社。   参道を進むと囲いが取り払われた仮設トイレは運びだされるのを待っていた […]

Read Post

そろそろ造替工事が始まる多岐原神社(皇大神宮 摂社)

2023年5月27日
多岐原神社 滝原めぐり
簀屋根に階段が取り付けられた多岐原神社(皇大神宮 摂社)

2023年05月27日(土) そろそろ造替工事が始まる多岐原神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝参拝で訪れたのは多岐原神社。伊勢からの経路もガスっていた。   参道を下り、社頭にてパチリ。 &nbs […]

Read Post

藻刈神事(二見興玉神社)2023

2023年5月21日
伊勢市 二見興玉神社
藻刈神事(二見興玉神社)

2023年05月21日(日) 藻刈神事(二見興玉神社)2023 (車、徒歩) 二見興玉神社の藻刈神事は5月21日に斎行される。本日は日曜なので、久しぶりに拝観することにした。 藻刈神事の詳細については、過去の記事をご参考 […]

Read Post

30分の空き時間でお参りした神前神社(皇大神宮 摂社)

2023年5月21日
神前神社 許母利神社 荒前神社 二見めぐり
神前神社(皇大神宮 摂社)

2023年05月21日(日) 30分の空き時間でお参りした神前神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 二見興玉神社の藻刈神事(藻刈)を観覧するために江漁港を訪れたところ、開始は三時半だった。 時間に余裕があったので、30分 […]

Read Post

少しだけ咲き始めた二見しょうぶロマンの森(伊勢市二見町松下)

2023年5月21日
伊勢市
二見しょうぶロマンの森

2023年05月21日(日) 少しだけ咲き始めた二見しょうぶロマンの森(伊勢市二見町松下) (車、徒歩) 朝に二見を訪れたので、「まだ早いだろう」とは思いつつも   二見しょうぶロマンの森へ向かった。 &nbs […]

Read Post
« Older posts

神宮巡々・2・3・4 での検索

記録カレンダー

2023年5月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 4月    

最近の記録

  • 新しそうで古そうな伊勢市の小型マンホール蓋
  • 新しい宮川橋のP1橋脚工事(JR参宮線宮川架道橋の下流側右岸)
  • あの赤い扉が突然に姿を消したその理由(伊勢市御薗町高向)
  • 伊勢一刀彫職人の太田結衣さんが奉納した白狐、雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)
  • 赤い扉、どこへの入口だ?(伊勢市御薗町高向)
  • 仮殿が姿を消した川原神社(皇大神宮 摂社)
  • そろそろ造替工事が始まる多岐原神社(皇大神宮 摂社)
  • 藻刈神事(二見興玉神社)2023
  • 30分の空き時間でお参りした神前神社(皇大神宮 摂社)
  • 少しだけ咲き始めた二見しょうぶロマンの森(伊勢市二見町松下)

記録一覧

  • ►2023 (142)
    • ▼5月 (28)
      • 新しそうで古そうな伊勢市の小型マンホール蓋 05/28
      • 新しい宮川橋のP1橋脚工事(JR参宮線宮川架道橋の下流側右岸) 05/28
      • あの赤い扉が突然に姿を消したその理由(伊勢市御薗町高向) 05/28
      • 伊勢一刀彫職人の太田結衣さんが奉納した白狐、雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町) 05/27
      • 赤い扉、どこへの入口だ?(伊勢市御薗町高向) 05/27
      • 仮殿が姿を消した川原神社(皇大神宮 摂社) 05/27
      • そろそろ造替工事が始まる多岐原神社(皇大神宮 摂社) 05/27
      • 藻刈神事(二見興玉神社)2023 05/21
      • 30分の空き時間でお参りした神前神社(皇大神宮 摂社) 05/21
      • 少しだけ咲き始めた二見しょうぶロマンの森(伊勢市二見町松下) 05/21
      • 祝祭橋を渡り五十鈴川派川の左岸を歩くことが目的のぶらり 05/20
      • 還座後の初参り、川原神社(皇大神宮 摂社) 05/20
      • 簀屋根が建てられた多岐原神社(皇大神宮 摂社) 05/20
      • 御還座の朝、川原神社(皇大神宮 摂社) 05/17
      • 仮殿が姿を消した大津神社(豊受大神宮 末社) 05/14
      • 齋藤少宮司に注目した5月の風日祈祭(外宮)2023 05/14
      • 今日は変化が無かった多岐原神社(皇大神宮 摂社) 05/13
      • 珍しいCANばす、「注連指」行き 05/13
      • 鳥居も制札も新しくなり修繕工事を終えた川原神社(皇大神宮 摂社) 05/13
      • 神田御田植初(神宮神田・大土御祖神社) 05/13
      • 御還座の朝、大津神社(豊受大神宮 末社) 05/10
      • 簀屋根が取り外された川原神社(皇大神宮 摂社) 05/10
      • 古文書の会(2023.05.06)@河邊七種神社社務所 05/06
      • 続・加太越奈良道(大和街道)ぷちぶらり 05/05
      • 神御衣が奉織される両機殿めぐり(神服織機殿神社・神麻続機殿神社) 05/04
      • 簀屋根が立ち始めた多岐原神社(皇大神宮 摂社) 05/03
      • 熊野古道一箱古本市@土井見世(尾鷲市朝日町) 05/03
      • 熊野古道センターからの尾鷲ぶらり 05/03
    • ►4月 (26)
    • ►3月 (28)
    • ►2月 (20)
    • ►1月 (40)
  • ►2022 (462)
    • ►12月 (27)
    • ►11月 (36)
    • ►10月 (35)
    • ►9月 (32)
    • ►8月 (28)
    • ►7月 (49)
    • ►6月 (55)
    • ►5月 (47)
    • ►4月 (44)
    • ►3月 (30)
    • ►2月 (30)
    • ►1月 (49)
  • ►2021 (1)
    • ►8月 (1)

タグ

お伊勢さん125社 お稲荷さん まち撮り デジタルアーカイブ ブラッチェise モノクローム 上棟祭 世古 中遷宮 伊勢参詣曼荼羅 伊勢和紙 作品展 写真展 初水 初穂曳 初詣 初辰 大注連縄張 奉幣の儀 御田植 御白石持 御神杉 御遷座 御頭神事 日の出 月次祭 浅沓 特別展 獅子舞 田の神(たのかんさぁ) 皆既月食 石 石造遺物 研究会 社窓の風景 神田御田植初 神都LINER 臨時祭 萬歳楽 街道歩き 資料館 車 辰の井 遺跡 遺跡発掘調査

記録カテゴリー

最近のコメント

  • やはりこちらが、外宮の猿面石(兜石) に 【キタヰ】 より
  • やはりこちらが、外宮の猿面石(兜石) に 田中克哉(ple) より
  • 能褒野神社一の鳥居は撤去され復活しなかったJR亀山駅前 に 【キタヰ】 より
  • 能褒野神社一の鳥居は撤去され復活しなかったJR亀山駅前 に Y.s より
  • 能褒野神社一の鳥居は撤去され復活しなかったJR亀山駅前 に Y.s より
  • 小津安二郎と入江泰吉展@松阪市立歴史民俗資料館 に 【キタヰ】 より
  • 小津安二郎と入江泰吉展@松阪市立歴史民俗資料館 に uki より

神宮巡々とは

伊勢神宮(正式な称号は「神宮」)の125社に関する情報と参拝の記録を【キタヰ】がお届けします。(2010年03月26日)

最近では125社の他、お伊勢参り関連、伊勢および周辺散策等も加わりタイトルの範囲を大幅に逸脱している場合もあります。(2011年04月23日)

【キタヰ】こと、桝屋善則(伊勢市在住)がお届けします。(2013年05月21日)

『神宮巡々』に続き『神宮巡々2』(2013年12月31日)、『神宮巡々3』(2017年12月31日)、 『神宮巡々4』(2021年12月31日)を立ち上げました。

≪お問い合わせ≫ ご質問、ご要望などは、こちらへどうぞ!

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

2023年04月08日
神様のお引越し IIIF対応 サイトの開設

2021年06月13日
神様のお引越し まとめサイトの開設

2020年03月12日
ネットストア kiTai Books の開設

2019年03月21日
Googleカスタム検索に変更

2018年05月26日
常時SSL(HTTPS)化
それに伴い Yahooカスタムサーチに変更

ブログランキングサイトのリンクの解除
(HTTPS化されていなかったため)

© 2010-2013 神宮巡々、 2014−2017 神宮巡々2 、 2018−2021 神宮巡々3 、2022− 神宮巡々4 . All rights Reserved.
Asteroid Theme
最上部へ移動