MieMu移動展示「先っちょ志摩に生きる」から6年半、初めて訪れた越賀のぷちぶらり(志摩市志摩町)

2023年08月20日(日) MieMu移動展示「先っちょ志摩に生きる」から6年半、初めて訪れた越賀のぷちぶらり(志摩市志摩町) (車、徒歩)

志摩市歴史民俗資料館で「先っちょ志摩に生きる」展を体感したのは、2017年02月だった。

「先っちょ志摩に生きる」の冊子

「先っちょ志摩に生きる」の冊子

 

【参考】

 

越賀村の絵図を手にして越賀をめぐろうを思いつつも、知らぬ間に時が過ぎ、新型コロナに突入してしまった。あれから約6年半。

今週は特に予定がなったので「どうしよう?」と考えていたところ、いきなり越賀のことが思い出された。絵図は入手できてはいないものの、ロケハンのつもりで午前中にぶらりすることとした。

まずは、さきほどの冊子で紹介されている

「先っちょ志摩に生きる」の冊子

「先っちょ志摩に生きる」の冊子

 

  • 越賀の舞台
  • 越賀神社
  • 神島海難者供養塔
  • 大蔵寺
  • 越賀村郷蔵
  • 普門寺
  • 宝珠院

を訪れることにした。

 

越賀神社にお参りするため、越賀の舞台前にある越賀神社の駐車場へ。

越賀の舞台(志摩町越賀)

越賀の舞台(志摩町越賀)

 

駐車場を後にすると

越賀の舞台付近(志摩町越賀)

越賀の舞台付近(志摩町越賀)

 

越賀漁港を眺めてから

越賀漁港

越賀漁港

 

越賀神社へ。

越賀神社(志摩町越賀)

越賀神社(志摩町越賀)

 

越賀神社(志摩町越賀)

越賀神社(志摩町越賀)

 

階段を登り切る手前、左側にかっぱの家族。

越賀神社にて(志摩町越賀)

越賀神社にて(志摩町越賀)

 

お参りを終えて階段を・・・

越賀神社(志摩町越賀)

越賀神社(志摩町越賀)

 

神社の前には海が広がっている。

越賀神社にて(志摩町越賀)

越賀神社にて(志摩町越賀)

 

神社を後にすると左方向へ

BUS STOP 越賀神社前 三重交通

BUS STOP 越賀神社前 三重交通

 

浜へ出ると見慣れない石積みが三か所に。これは?

越賀漁港にて

越賀漁港にて

 

浜を後にすると墓地を目指した。

越賀漁港付近

越賀漁港付近

 

カーブする坂道で、御座港行きのバスとすれ違う。

御座港 行きのバス(志摩町越賀にて)

御座港 行きのバス(志摩町越賀にて)

 

神島海難者供養塔なので、海に面して建てられているのかと思ったが

高丘墓地(志摩町越賀)

高丘墓地(志摩町越賀)

 

道路を挟んで向かい側の墓地に建てられていた。(墓地を何度も巡ったので、怪しい人だ)

神島海難者供養塔(志摩町越賀)

神島海難者供養塔(志摩町越賀)

 

墓地を後にすると来た道を戻った。その途中で、パチリ。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

越賀の舞台前まで戻ると、ここからは堤防に沿って・・・

越賀の舞台付近(志摩町越賀)

越賀の舞台付近(志摩町越賀)

 

しばらく進むと右方向に階段を見つけたので、こちらへ。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

その先には大蔵寺。

大蔵寺(志摩町越賀)

大蔵寺(志摩町越賀)

 

ここでもパチリ。

大蔵寺にて(志摩町越賀)

大蔵寺にて(志摩町越賀)

 

本堂の左手にはこんな場所があった。

大蔵寺にて(志摩町越賀)

大蔵寺にて(志摩町越賀)

 

また、墓碑が埋め込まれた築地塀も確認した。

大蔵寺にて(志摩町越賀)

大蔵寺にて(志摩町越賀)

 

大蔵寺を後に、海岸へ戻ると郷蔵方向へ。

郷蔵方向の遠望(志摩町越賀)

郷蔵方向の遠望(志摩町越賀)

 

近畿自然歩道の道標で城山休憩所方向へ進むと

近畿自然歩道の道標(志摩町越賀)

近畿自然歩道の道標(志摩町越賀)

 

通行止は解除されている。遊歩道へは進まずに、この「通行止」を背にして小道を進むと

「通行止」解除の遊歩道(志摩町越賀)

「通行止」解除の遊歩道(志摩町越賀)

 

左手に旧越賀村郷蔵がある。民家が建て込んだ場所にあるので、私のイメージとは違った。

旧越賀村郷蔵(志摩町越賀)

旧越賀村郷蔵(志摩町越賀)

 

旧越賀村郷倉の説明板(志摩町越賀)

旧越賀村郷倉の説明板(志摩町越賀)

 

郷蔵の鬼瓦はエビスだ。

旧越賀村郷蔵の鬼瓦(志摩町越賀)

旧越賀村郷蔵の鬼瓦(志摩町越賀)

 

こちらは郷蔵に隣接する文書蔵。

旧越賀村郷蔵文書が収蔵される蔵(志摩町越賀)

旧越賀村郷蔵文書が収蔵される蔵(志摩町越賀)

 

こちらのポータルでも紹介されているように、越賀村に関する重要な古文書が今でも収蔵されているのか?

【参考】

  • 旧越賀村郷蔵文書|構成文化財|#073 海女(Ama)に出逢えるまち鳥羽・志摩|日本遺産 ポータルサイト

 

その隣にある井戸は、精緻に加工された石組みとなっている。

旧越賀村郷蔵付近(志摩町越賀)

旧越賀村郷蔵付近(志摩町越賀)

 

さきほどの遊歩道へ進むと、こちらは道標にあった城山休憩所。

城山休憩所(志摩町越賀)

城山休憩所(志摩町越賀)

 

目の前には太平洋が広がっている。

城山休憩所付近からの眺望(志摩町越賀)

城山休憩所付近からの眺望(志摩町越賀)

 

あれは海女?

城山休憩所付近からの眺望(志摩町越賀)

城山休憩所付近からの眺望(志摩町越賀)

 

休憩所を後にすると

城山休憩所(志摩町越賀)

城山休憩所(志摩町越賀)

 

海岸沿いを進み、こちらも通行止が解除されている。さらに、海岸沿いを進むとテトラポット経由で・・・

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

海辺から道路へ戻ると越賀バス停。

BUS STOP 越賀 三重交通

BUS STOP 越賀 三重交通

 

堤防に沿って進むと

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

目指すは普門寺だ。

普門寺方向の遠望(志摩町越賀)

普門寺方向の遠望(志摩町越賀)

 

右手にこの風景を見ながら・・・

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

こちらの商店「風味堂」を背にして進むと

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

その先には普門寺。こちらの階段に左手にある

普門寺(志摩町越賀)

普門寺(志摩町越賀)

 

階段を登ると、この風景を体験できる。

普門寺付近からの遠望(志摩町越賀)

普門寺付近からの遠望(志摩町越賀)

 

階段の途中から普門寺へ移動する途中で・・・

普門寺にて(志摩町越賀)

普門寺にて(志摩町越賀)

 

普門寺の本堂の左手には、こんな場所。大蔵寺でも目にしたような風景だ。

普門寺にて(志摩町越賀)

普門寺にて(志摩町越賀)

 

お参りを終えて、正面の参道を戻ると交換された鬼瓦が飾られている。

交換された鬼瓦、普門寺(志摩町越賀)

交換された鬼瓦、普門寺(志摩町越賀)

 

そこには鬼師の名が刻されている。藤原兼綱、森川金六の二名。

交換された鬼瓦、普門寺(志摩町越賀)

交換された鬼瓦、普門寺(志摩町越賀)

 

こちらには、志州神明浦 瓦屋 向井久?。

交換された鬼瓦、普門寺(志摩町越賀)

交換された鬼瓦、普門寺(志摩町越賀)

 

普門寺の近くにある坂道を登ると

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

こんな光景を目にできる。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

さらに進み、小山の上を一周して

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

こちらへ。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

本日の目的地は、宝珠院のみ。

気になる電柱をパチリ。

NTT電柱番号板[越賀支 4]

NTT電柱番号板[越賀支 4]

 

BUS STOP 越賀西 三重交通

BUS STOP 越賀西 三重交通

 

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

さきほど、石垣越しに見かけた店舗の前を進むと

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

細い坂道を進む。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

こんなところにも立派な

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

蔵が建っている。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

その後ろを進むと

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

こちらが宝珠院。

宝珠院(志摩町越賀)

宝珠院(志摩町越賀)

 

本堂の左手には池を期待したが、こちらにはお稲荷さんがまつられている。

宝珠院にて(志摩町越賀)

宝珠院にて(志摩町越賀)

 

宝珠院を後にして坂道を下ると、こんなところにも築地塀があり、瓦に印が刻されていた。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

JP志摩越賀郵便局の前には、これも井戸?

JP志摩越賀郵便局

JP志摩越賀郵便局

 

海岸沿いへ戻ると堤防に沿って・・

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

写真集 越賀の案内掲示を見かけた。

写真集 越賀の案内掲示

写真集 越賀の案内掲示

 

さきほど大蔵寺へ向かった道だ。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

隣の空き地は、大蔵寺の臨時駐車場となっていた。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

越賀神社までもうすぐだ。

越賀神社の遠望(志摩町越賀)

越賀神社の遠望(志摩町越賀)

 

越賀の舞台の鬼瓦を眺めると本日のぶらりは終了となった。

越賀の舞台の鬼瓦(志摩町越賀)

越賀の舞台の鬼瓦(志摩町越賀)

 

本来は、越賀村の絵図を片手にあのような小道を歩き回る予定だったが、まずはロケハンだ。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

次回はじっくりと旧村内を歩き回ることを期して、越賀を後に。

志摩町越賀にて

志摩町越賀にて

 

とても楽しい半日だった。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です