【キタヰの妻】との京都ぶらり(東福寺)

2024年09月07日(土) 【キタヰの妻】との京都ぶらり(東福寺) (徒歩)

今回の旅の2日目は、東福寺を訪れた後、伏見界隈へ移動した。

まずは、東福寺へ。

九条通りに面したホテルを出ると

ホテル SAKURA TERRACE

ホテル SAKURA TERRACE

 

九条通りを東へ・・・

九条通りと竹田街道が交差する大石橋交差点

九条通りと竹田街道が交差する大石橋交差点

 

【キタヰの妻】の指摘でパチリ、

九条通りからのパチリ

九条通りからのパチリ

 

パチリ。

九条通りからのパチリ

九条通りからのパチリ

 

九条跨線橋の歩道を進むと、下にも橋が架かっていることを知った。

九条跨線橋にて

九条跨線橋にて

 

とりあえず、跨線橋を進むと京都タワーを遠望。

九条跨線橋から望む京都タワー

九条跨線橋から望む京都タワー

 

京阪本線を過ぎた辺りで九条跨線橋から下ると、その下にはこんな親柱が残されていた。

九条跨線橋の下に残された伏水街道第二橋の親柱(4基)

九条跨線橋の下に残された伏水街道第二橋の親柱(4基)

 

九条跨線橋の下に残された伏水街道第二橋の親柱

九条跨線橋の下に残された伏水街道第二橋の親柱

 

ネットで確認したところこんなブログを見つけた。

【参考】

 

九条跨線橋の東詰付近まで進むと大きな東福寺の寺号標が立っていた。

東福寺の寺号標(九条跨線橋の東詰付近)

東福寺の寺号標(九条跨線橋の東詰付近)

 

電柱番号板(九条跨線橋の東詰付近)

電柱番号板(九条跨線橋の東詰付近)

 

案内に従うと、道なりに東福寺を目指した。

同聚院付近(京都市東山区本町)

同聚院付近(京都市東山区本町)

 

多数の寺院を左右に見ながら・・・

同聚院(京都市東山区本町)

同聚院(京都市東山区本町)

 

この先は

一華院と東福寺の臥雲橋

一華院と東福寺の臥雲橋

 

屋根付きの橋、臥雲橋が架かっていた。

臥雲橋(東福寺)

臥雲橋(東福寺)

 

その手前、右手には京都市立月輪小学校の門。

京都市立月輪小学校の門(臥雲橋付近)

京都市立月輪小学校の門(臥雲橋付近)

 

臥雲橋からは通天橋を望める。

臥雲橋から望む通天橋(東福寺)

臥雲橋から望む通天橋(東福寺)

 

見上げるとこんな棟板が打たれていた。

臥雲橋(東福寺)の棟札

臥雲橋(東福寺)の棟札

 

臥雲橋を後にすると

臥雲橋(東福寺)付近

臥雲橋(東福寺)付近

 

日下門から東福寺へ。

日下門(東福寺)

日下門(東福寺)

 

通天橋と方丈庭園の共通拝観券を購入すると、まずは通天橋へ。

通天橋(東福寺)

通天橋(東福寺)

 

ただ、橋を渡るだけではなく、その先を周遊できる。

通天橋(東福寺)

通天橋(東福寺)

 

通天橋の先には開山堂、

開山堂(東福寺)

開山堂(東福寺)

 

橋から離れると愛染堂。

愛染堂(東福寺)

愛染堂(東福寺)

 

他にもこのような風景を楽しめる。

東福寺にて

東福寺にて

 

先ほどは結婚式の前撮りだろう。撮影隊が陣取っていた場所へ戻るとパチリ。

通天橋から望む臥雲橋(東福寺)

通天橋から望む臥雲橋(東福寺)

 

通天橋を後にすると

本坊 方丈庭園への案内(東福寺)

本坊 方丈庭園への案内(東福寺)

 

方丈へ向かった。庭園はこちら。

方丈庭園(東福寺)

方丈庭園(東福寺)

 

方丈庭園(東福寺)

方丈庭園(東福寺)

 

回廊の途中で、通天橋と臥雲橋の両方を望めた。

方丈から望む通天橋と臥雲橋(東福寺)

方丈から望む通天橋と臥雲橋(東福寺)

 

方丈庭園(東福寺)

方丈庭園(東福寺)

 

方丈庭園(東福寺)

方丈庭園(東福寺)

 

方丈では庭園もさることながら、こちらに魅了された。

方丈(東福寺)にて

方丈(東福寺)にて

 

方丈を後にすると、本堂脇を通り

本堂(東福寺)

本堂(東福寺)

 

五社成就宮へ。

五社成就宮(東福寺)

五社成就宮(東福寺)

 

五社成就宮(東福寺)

五社成就宮(東福寺)

 

その奥には荒熊大明神など、多数がまつられ

荒熊大明神(東福寺)

荒熊大明神(東福寺)

 

隣には鐘楼がある。

鐘楼(東福寺)

鐘楼(東福寺)

 

思遠池越しに三門を望み

思遠池越しに望む三門(東福寺)

思遠池越しに望む三門(東福寺)

 

柱の孔を不思議に思う。

三門の柱(東福寺)

三門の柱(東福寺)

 

電柱番号板(東福寺境内)

電柱番号板(東福寺境内)

 

六波羅門を出ると

六波羅門(東福寺)

六波羅門(東福寺)

 

南門で東福寺を後にした。

南門(東福寺)

南門(東福寺)

 

この後は、伏見へ・・・

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です