京町稲荷講奉賛会の令和6年「寒中御見舞」札、【キタヰ講】調べ 2024年2月24日 正勝稲荷大明神 宮川茜稲荷 惣六稲荷大明神 織姫稲荷 伊勢市 伊勢豊受稲荷神社 八劔稲荷大明神 吉家神社(吉家稲荷神社) 吉王稲荷神社 於喜佐稲荷大明神 養草寺 萬福稲荷大明神 須原稲荷神社 三吉稲荷神社 上社稲荷大明神 玄忠寺 清川稲荷大明神 瘡守稲荷 坂之森稲荷社 月夜見稲荷大神 豊吉稲荷大明神 家守稲荷大明神 等観寺 豊川茜稲荷神社 楠大明神 浅間神社(大世古) 2024年02月24日(土) 京町稲荷講奉賛会の令和6年「寒中御見舞」札、【キタヰ講】調べ (徒歩) この時、京町稲荷講奉賛会も寒参りで稲荷を巡っていたことに気付いた。 八劔稲荷大明神で見かけた京町稲荷講奉賛会による「寒 […]
萬福稲荷大明神で見かけた京町稲荷講奉賛会の「寒中御見舞」札(伊勢市河崎) 2024年2月18日 伊勢市 萬福稲荷大明神 2024年02月17日(土) 萬福稲荷大明神で見かけた京町稲荷講奉賛会の「寒中御見舞」札(伊勢市河崎) (徒歩) 伊勢市駅から帰宅するため、八間道路を歩いていると河崎交差点で・・・ 萬福稲荷大明神の変化を見つけた。「寒中 […]
「復活を目指す伊勢山田傘展」@鳥羽大庄屋かどや 2024年2月18日 鳥羽大庄屋かどや 鳥羽市 2024年02月17日(土) 「復活を目指す伊勢山田傘展」@鳥羽大庄屋かどや (徒歩) 本日は、鳥羽大庄屋かどやにて開催されている「復活を目指す伊勢山田傘展」を拝見した。 私が山田傘の存在を知ったのは、今はなき伊勢市立郷 […]
御幸道路から撤去された石灯籠が眠るのは、この先か? 2024年2月18日 鳥羽市 2024年02月17日(土) 御幸道路から撤去された石灯籠が眠るのは、この先か? (徒歩) 重大事故の発生により御幸道路に立っていた石灯籠はその存立が見直され、すべての石灯籠は撤去された。撤去された石灯籠の行き先について […]
目的はひとつ、鳥羽までのぶらり 2024年2月18日 相生神社 伊勢市駅 伊勢市 五十鈴川 一宇田川 鳥羽駅 川 鳥羽大庄屋かどや 加努弥神社 鳥羽市 駅 堅神神社 勢田川 2024年02月17日(土) 目的はひとつ、鳥羽までのぶらり (徒歩、JR) 本日の目的は鳥羽大庄屋かどやで開催されている「復活を目指す伊勢山田傘展」を拝見すること。 目的がひとつだけなので、ただ行くだけでは面白くない。 […]
玉城町田丸駅交流施設建築工事の現状 2024年2月12日 田丸駅 玉城町 駅 2024年02月12日(月) 玉城町田丸駅交流施設建築工事の現状 (車、徒歩) お伊勢さん125社まいりの途中、JR参宮線 田丸駅前を通った。玉城町田丸駅交流施設の建築は気になっていたので 【参考】 建て替え工事が進めら […]
田園地帯にぽつんとまつられる小祠(玉城町原) 2024年2月12日 玉城町 2024年02月12日(月) 田園地帯にぽつんとまつられる小祠(玉城町原) (車、徒歩) お伊勢さん125社まいりで朽羅神社から蚊野神社へ向かうと、田んぼの真ん中にぽつりと目立つ低木の塊がある。いつも気になっていたのだが […]
初めて見た手書きのバス停看板「度会橋」、元は明和団地前? 2024年2月11日 伊勢市 2024年02月11日(祝・日) 初めて見た手書きのバス停看板「度会橋」、元は明和団地前 (徒歩) 城田神社までのぶらりの帰り道、度会橋の東詰にあるトイレの脇から階段を下った際、何か気になった。それはあのバス停。振り返っ […]
城田神社の獅子舞(伊勢市上地町) 2024年2月11日 伊勢市 城田神社 2024年02月11日(祝・日) 城田神社の獅子舞(伊勢市上地町) (徒歩) 本日のぶらりの最終目的地は城田神社(伊勢市上地町)。 先日、上地町の知人から次のメッセージとお誘いをいただいた。 毎年2月11日にとりおこなわ […]
御頭神事の幟旗が立つ雷電神社(伊勢市小俣町本町) 2024年2月11日 伊勢市 雷電神社 2024年02月11日(祝・日) 御頭神事の幟旗が立つ雷電神社(伊勢市小俣町本町) (徒歩) 城田神社までのぶらり、離宮院公園を後にして歩いていると視線の先にこちらの幟旗を認めた。 雷電神社御頭神事 二月十 […]