開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館 2024年5月3日 斎宮歴史博物館 明和町 2024年05月03日(祝・金) 開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 両機殿を後にすると明和町にある斎宮歴史博物館を訪れた。 開館三十五周年記念春季企画展として「源 […]
神御衣が奉織される両機殿めぐり 2024年5月3日 神麻続機殿神社 神服織機殿神社 斎宮めぐり 松阪市 2024年05月03日(祝・金) 神御衣が奉織される両機殿めぐり (車、徒歩) 神服織機殿神社および神麻続機殿神社にて神御衣の奉織作業を拝観する際は、いつも神服織機殿神社の近くに駐車して、神麻続機殿神社までのぶらり。 今 […]
丹生でのプチぶらり(多気町丹生) 2024年4月28日 多気町 2024年04月28日(日) 丹生でのプチぶらり(多気町丹生) (車、徒歩) 本日は金川珈琲でコーヒーを飲むために丹生を訪れたので、その後にぶらり。 さて、どこだかわかりますか? […]
野原公園に咲く花ばな(大紀町野原) 2024年4月27日 野原公園 大紀町 2024年04月27日(土) 野原公園に咲く花ばな(大紀町野原) (車、徒歩) 藤棚に花が咲き始めたとの情報を得たので、雨が降り始める前に野原公園を訪れた。 藤棚はつぼみが多く、これから満開を迎えるだろう。 […]
朝熊山麓公園付近、五十鈴川派川両岸のぶらり 2024年4月21日 五十鈴川派川 伊勢市 川 2024年04月21日(日) 朝熊山麓公園付近、五十鈴川派川両岸のぶらり (車、徒歩) 本日は午前中、雨が降り始める前に朝熊山麓公園へ向かった。 公園の駐車場から園内を 通り抜けると まずは、 […]
神社港へのぶらり、あんなところにお稲荷さんや狭い路地 2024年4月20日 伊勢市 2024年04月20日(土) 神社港へのぶらり、あんなところにお稲荷さんや狭い路地 (徒歩) 午後からは【キタヰの妻】と神社港までのぶらり。 ご近所は歩き尽くしているつもりだが・・・ &nbs […]
初めて訪れた志摩市観光農園(志摩市磯部町穴川) 2024年4月14日 志摩市 2024年04月14日(日) 初めて訪れた志摩市観光農園(志摩市磯部町穴川) (車、徒歩) ネモフィラと芝桜が咲いていると聞いたので、【キタヰの妻】と初めて志摩市観光農園を訪れた。 最初に迎えてくれたのはチ […]
古文書の会(2024.04.13)@河邊七種神社社務所 2024年4月13日 伊勢市 河邊七種神社 2024年04月13日(土) 古文書の会(2024.04.13)@河邊七種神社社務所 (徒歩) 天気が良かったので、今回も歩いて訪れた河邊七種神社。 お参りを終えると社務所の中へ。 本日の参加 […]
【紹介】本:タウンヒストリーMisono 伊勢市御薗町の歴史100話 御薗まちづくり協議会【編】、風媒社 制作 2024年4月13日 伊勢市 本 2024年04月13日(土) 【紹介】本:タウンヒストリーMisono 伊勢市御薗町の歴史100話 御薗まちづくり協議会【編】、風媒社 制作 先日、知人に教えてもらったのがこちらの本「タウンヒストリーMisono 伊勢市 […]
午後からは神社港までのぶらり 2024年4月7日 伊勢市 2024年04月07日(日) 午後からは神社港までのぶらり (徒歩) 臥龍梅公園を後にすると、神社港を目指した。 ご近所は隈なく歩いているつもりでも、まだ歩いたことのない道もあった。 そこを進むとこんなところに製材所。ま […]