[こんぴらさん お迎えの地]石標を見かけ樋ノ山までのぶらり 2024年8月18日 樋の山 金刀比羅宮鳥羽分社 山 鳥羽市 2024年08月18日(日) [こんぴらさん お迎えの地]石標を見かけ樋ノ山までのぶらり (車、徒歩) 野暮用で鳥羽を訪れた。伊勢湾フェリーののりばへは久しく訪れたことがなかった(30年ぶりだろうか)ので懐かしさを感じな […]
横山展望台のぶらり(志摩市阿児町鵜方) 2024年8月17日 横山展望台 志摩市 2024年08月17日(土) 横山展望台のぶらり(志摩市阿児町鵜方) (車、徒歩) 横山を訪れてからすでに12年が経過していた。 【参考】 横山ビジターセンター、展望台ほか 2012年03月25日 2018 […]
小俣のぶらり(山神に、神宮摂社に・・・) 2024年8月16日 小俣神社 伊勢市 小俣めぐり 2024年08月16日(金) 小俣のぶらり(山神に、神宮摂社に・・・) (徒歩) 外城田川を若山橋まで遡ったらあとは帰宅するのみ。 小俣町内をぶらりと歩いていたら、お寺の塀に山神が埋め込まれていた。 こちら […]
外城田川に沿ってのぶらり(野依橋〜若山橋) 2024年8月16日 川 外城田川 2024年08月16日(金) 外城田川に沿ってのぶらり(野依橋〜若山橋) (徒歩) 外城田川で新しい発見があり、しばし外城田川と寄り添っていたくなった。 宮川や勢田川、汁谷川については、ほぼ全線(水源までは汁谷川のみ)を […]
存在を主張する旧野依橋の親柱(外城田川) 2024年8月16日 川 外城田川 宮川 2024年08月16日(金) 存在を主張する旧野依橋の親柱(外城田川) (徒歩) 伊勢志摩総合地方卸売市場(伊勢山田青果)を訪れるため、宮川と外城田川を越えた。 まずは「宮川大輔」と読めてしまう橋名板を確認 […]
初めて訪れた宝塚古墳(松阪市宝塚町・光町) 2024年8月15日 宝塚古墳 松阪市 2024年08月15日(木) 初めて訪れた宝塚古墳(松阪市宝塚町・光町) (車、徒歩) 本日のぶらりの目的地は宝塚古墳だった。 【参考】 松阪市営駐車場から宝塚古墳までのぶらり 2024年08月15日 &n […]
松阪市営駐車場から宝塚古墳までのぶらり 2024年8月15日 宝塚古墳 阪内川 川 松阪市 2024年08月15日(木) 松阪市営駐車場から宝塚古墳までのぶらり (車、徒歩) 本日は宝塚古墳を訪れるため、松阪市営駐車場まで車で行き、そこからは近鉄のてくてくまっぷ 三重-10 松坂城跡・古墳コース を参考に【キタ […]
度会橋までのぶらり 2024年8月12日 外宮めぐり 清野井庭神社 伊勢市 草奈伎神社 大間国生神社 宮川めぐり 川 宇須乃野神社 縣神社 宮川 高向大社 2024年08月12日(月) 度会橋までのぶらり (徒歩) 度会橋付近までぶらりと足を運んだので、その途中で気になる場所やモノをパチリ、パチリ。 これは私のメモなので写真のみ。 […]
丹生から長谷まで和歌山別街道プチぶらり 2024年8月11日 車田 近長谷寺 道 多気町 和歌山別街道 2024年08月11日(日) 丹生から長谷まで和歌山別街道プチぶらり (車、徒歩) 今月末は【キタヰの妻】との京都ぶらり#4で、鞍馬山を越えて貴船を予定している。 当日は鞍馬山鋼索鉄道を利用するが、【キタヰの妻】は山を越 […]
朝のぶらりで見かけた小祠はお稲荷さん?(伊勢市宮後) 2024年8月3日 伊勢市 2024年08月03日(土) 朝のぶらりで見かけた小祠はお稲荷さん?(伊勢市宮後) (徒歩) 朝のぶらりで図書館から戻る途中、伊勢市駅の北側を歩いていると視線に飛び込んで来たのが朱色の小祠(の屋根)?だった。「あれはお稲 […]