工事が始まり東西の殿舎が撤去されていた船江上社(伊勢市船江)2022年2月19日 伊勢市 船江上社 2022年02月19月(土) 工事が始まり東西の殿舎が撤去されていた船江上社(伊勢市船江) (徒歩) 先週に仮殿遷座を終えた船江上社、午後からの【キタヰの妻】との散歩で訪れた。 仮殿にてお参りしたが、 &n […]
次に大修繕となる湯田神社(皇大神宮 摂社)2022年2月19日 湯田神社 小俣めぐり 2022年02月19月(土) 次に大修繕となる湯田神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 神宮125社の御遷座はまだまだ続く。 【参考】 第60回、第61回、第62回神宮式年遷宮 遷御・遷座の記録 造替工事 […]
簀屋根が取り外され新たな殿舎が姿を現した奈良波良神社(皇大神宮 摂社)2022年2月19日 奈良波良神社 田丸めぐり 2022年02月19月(土) 簀屋根が取り外され新たな殿舎が姿を現した奈良波良神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 早朝に奈良波良神社を訪れたところ 制札(定の立札)が立て替えられていた。 & […]
昨夜に仮殿遷座を終えた船江上社(伊勢市船江)2022年2月13日 伊勢市 船江上社 2022年02月13日(日) 昨夜に仮殿遷座を終えた船江上社(伊勢市船江) (徒歩) 船江上社、一度は延期になったが12日に仮殿遷座祭が斎行された。 【参考】 【情報】仮殿遷座祭は2月10日、船江上社(伊勢市船江) 【情 […]
梅祭りは中止でも花は咲く臥竜梅(伊勢市御薗町新開)2022年2月13日 伊勢市 2022年02月13日(日) 梅祭りは中止でも花は咲く臥竜梅(伊勢市御薗町新開) (徒歩) 「八房の梅」が見られる臥竜梅公園で 【参考】 臥龍梅の「八房の梅」 2011年04月09日 花が咲き始めたとの情報 […]
2022年コロナ禍中で 棚橋の御頭神事が斎行された証は芋納所に(度会町棚橋) 2022年2月12日 度会町 2022年02月12日(土) 2022年コロナ禍中で 棚橋の御頭神事が斎行された証は芋納所に(度会町棚橋) (車、徒歩) 本日、度会郡度会町棚橋にて御頭神事が斎行された。 コロナ禍が続き、各地で祭りや行事の実施は苦渋の判 […]
造替工事が完了間近な奈良波良神社(皇大神宮 摂社)2022年2月12日 奈良波良神社 田丸めぐり 2022年02月12日(土) 造替工事が完了間近な奈良波良神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 午後から奈良波良神社を訪れたところ 簀屋根の足場に設置されていた階段が取り外され、階段の上に掛けられていた 作 […]
御頭さんが舞うことのない静かな例大祭の朝、高向大社(伊勢市御薗町高向)2022年2月12日 高向大社 2022年02月12日(土) 御頭さんが舞うことのない静かな例大祭の朝、高向大社(伊勢市御薗町高向) (徒歩) 昨日の記事で紹介したように、高向大社の御頭神事は今年も御頭さんが舞うことはないだろう。 【参考】 高向公民館 […]
「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り#6 20222022年2月11日 伊勢市 吉家神社(吉家稲荷神社) 吉王稲荷神社 萬福稲荷大明神 住吉稲荷大明神 家守稲荷大明神 2022年02月11日(祝・金) 「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り#6 2022 (徒歩) 本日は御頭神事を調査するために、最初の訪問地である今社へ向かう途中、住吉稲荷大明神(伊勢市御薗町長屋)に […]
今社・坂社・須原大社の御頭神事 20222022年2月11日 伊勢市 茜社 今社 須原大社 上社 坂社 世木神社 箕曲中松原神社 2022年02月11日(祝・金) 今社・坂社・須原大社の御頭神事 2022 (徒歩) 2月11日、予定では今社の御頭神事で、門舞に同行し記録(記念)写真を撮るはずだった。ところが、今年もコロナ禍の影響で門舞は中止となった […]