萬福稲荷大明神に置かれていた説明書き(伊勢市河崎) 2022年6月25日 Posted by 【キタヰ】 2022年06月25日(土) 萬福稲荷大明神に置かれていた説明書き(伊勢市河崎) (徒歩) 八間道路を歩いたので、河崎交差点にある萬福稲荷大明神に立ち寄り 萬福稲荷大明神(伊勢市河崎) お参りした。 萬福稲荷大明神(伊勢市河崎) 小祠の下にあるスペースを確認したところ 萬福稲荷大明神(伊勢市河崎) こちらの説明書きを見つけた。 萬福稲荷大明神に置かれていた説明書き(伊勢市河崎) 関連記事: 「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り#6 2022 「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り#2 2022 崩れ落ちた土壁が修繕される土蔵(伊勢市河崎) 古文書の会(2022.06.11)@河邊七種神社社務所 Updated: 2022年6月25日 at 8:54 PM タグ: お稲荷さん ◀ 午後には御神木「招福楠」の説明板が立てられていた船江上社(伊勢市船江) 初めて渡った伊勢市駅前の新しい横断歩道 ▶ コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト