2022年10月29日(土) 明日はお白石持行事、船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩)
今週も早朝、明日にお白石持ち行事が予定されている船江上社を訪れたところ、鳥居の先には
すでにお白石が用意されていた。
明日は、ここで手渡されるのだろうか?
私は氏子ではないので奉献はできないが、お白石持ち行事の様子を撮影させていただけるだろうか?
そんなことを考えながら明日の奉献先を眺めていた。
こちらは、地域の掲示板で見かけた「船江上社だより」令和4年臨時号である。
ここには、お白石持ち行事および遷座祭、奉祝祭の内容が案内されている。
先週にコンクリート型枠を見かけた手水舎を確認すると
柱の根元にはコンクリートが流されていた。表面が平らではないようだったから、どのような模様が現れるのかも楽しみだ。
とにかく、明日は10時〜12時で、お白石持ち行事が執り行われる。
撮影できるかわからないが、とにかく訪れてみよう!
【船江上社の御遷座まで】
- 【情報】仮殿遷座祭は2月10日、船江上社(伊勢市船江)
 - 【情報】仮殿遷座は2月12日に延期、船江上社(伊勢市船江) 2022年02月09日
 - 昨夜に仮殿遷座を終えた船江上社(伊勢市船江) 2022年02月13日
 - 工事が始まり東西の殿舎が撤去されていた船江上社(伊勢市船江) 2022年02月19月
 - 東の殿舎を解体した御用材も姿を消していた船江上社(伊勢市船江) 2022年02月23日
 - 今週も変化がなかった船江上社(伊勢市船江) 2022年03月05日
 - 工事は始まらないが桜は咲く船江上社(伊勢市船江) 2022年03月26日
 - お白石が御敷地から移動された船江上社(伊勢市船江) 2022年04月02日
 - 工事は始まっていなかった船江上社(伊勢市船江) 2022年04月09日
 - 落ち葉の絨毯に染まる船江上社(伊勢市船江) 2022年04月16日
 - ツツジに彩られ、本殿の修繕が始まった船江上社(伊勢市船江) 2022年04月23日
 - 本殿の修繕が進められる船江上社(伊勢市船江) 2022年04月30日
 - 本殿の修繕が進められる船江上社(伊勢市船江) 2022年05月06日
 - 変化を見つけられなかった船江上社(伊勢市船江) 2022年05月14日
 - 棟持柱も根継ぎされた船江上社(伊勢市船江) 2022年05月21日
 - 今週は変化がなかった?、船江上社(伊勢市船江) 2022年05月28日
 - 本殿の柱の修繕が終了した船江上社(伊勢市船江) 2022年06月04日
 - 今週は変化がなかった船江上社(伊勢市船江) 2022年06月11日
 - 多くの変化があった船江上社(伊勢市船江) 2022年06月25日
 - 午後には御神木「招福楠」の説明板が立てられていた船江上社(伊勢市船江) 2022年06月25日
 - 木製の社号標が新しくなった船江上社(伊勢市船江) 2022年06月29日
 - 境内社にしめ縄が張られた船江上社(伊勢市船江) 2022年07月02日
 - 境内社の新社号表にはカバーが掛けられ社務所には足場、船江上社(伊勢市船江) 2022年07月09日
 - 今朝の船江上社(伊勢市船江) 2022年07月16日
 - 鳥居と常夜燈が洗われ、拝殿には足場が組み上げられた船江上社(伊勢市船江) 2022年07月23日
 - 拝殿も洗われた船江上社(伊勢市船江) 2022年07月30日
 - 洗われた拝殿が姿を現した船江上社(伊勢市船江) 2022年08月06月
 - どうなる?橿原神宮遙拝所、船江上社(伊勢市船江) 2022年08月14日
 - 社務所の修繕が進められる船江上社(伊勢市船江) 2022年08月20日
 - 社務所の修繕工事は終盤となった船江上社(伊勢市船江) 2022年08月27日
 - 足場を取り外せば完了する社務所の修繕、船江上社(伊勢市船江) 2022年09月03日
 - 社務所の修繕を終えた船江上社(伊勢市船江) 2022年09月10日
 - 御垣が取り外された秋葉神社、船江上社(伊勢市船江) 2022年09月18日
 - 新しい御垣が建てられた秋葉神社、船江上社(伊勢市船江) 2022年09月24日
 - 由緒書きが掲示され、変化が多い船江上社(伊勢市船江) 2022年10月01日
 - 手水舎が建て替えられ、お白石持ち行事の準備が進む船江上社(伊勢市船江) 2022年10月09日
 - 御遷座に向け残るはお白石持、船江上社(伊勢市船江) 2022年10月15日
 - 来週にはお白石持ち行事、船江上社(伊勢市船江) 2022年10月22日
 












