2022年写真好学研究所公開講座「荻野良樹さんに 1_WALLに参加したことについて話を聞いてみる」@gallery03692022年11月19日 gallery0369 津市 2022年11月19日(土) 2022年写真好学研究所公開講座「荻野良樹さんに 1_WALLに参加したことについて話を聞いてみる」@gallery0369 (車、徒歩) 先日紹介したように、津市美里町三郷にあるgalle […]
津市美里町三郷のぶらり、少しだけ伊賀街道2022年11月19日 伊賀街道 道 川 津市 長野川 2022年11月19日(土) 津市美里町三郷のぶらり、少しだけ伊賀街道 (車、徒歩) 本日は、gallery0369にて写真好学研究所 企画講座に参加するため、津市美里町三郷を訪れた。 ギャラリートークまで […]
新しい20年が始まった船江上社(伊勢市船江)2022年11月19日 伊勢市 吉王稲荷神社 船江上社 2022年11月19日(土) 新しい20年が始まった船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 先週の土、日で遷座祭、奉祝祭を終え、新たな20年が始まった船江上社。 新たな気分でお参りした。 &nb […]
簀屋根が完成しまずは柱の根継ぎ工事、田乃家神社(皇大神宮 摂社)2022年11月19日 外城田めぐり 田乃家神社 田乃家御前神社 2022年11月19日(土) 簀屋根が完成しまずは柱の根継ぎ工事、田乃家神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に田乃家神社を訪れた。 参道の先に見えるのは白い・・・ まず「禁殺生」石 […]
今朝も姿を現していなかった新しい殿舎、坂手国生神社(皇大神宮 摂社)2022年11月19日 田丸めぐり 坂手国生神社 2022年11月19日(土) 今朝も姿を現していなかった新しい殿舎、坂手国生神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週は、新しい殿舎の姿を期待して訪れた坂手国生神社であったが・・・ 参道を進むと   […]
第1回中近世伊勢社会経済史研究会「伊勢参詣曼荼羅からみた伊勢神宮地域の中近世都市社会像再考」@伊勢河崎商人館角吾座ホール2022年11月13日 伊勢市 伊勢河崎商人館 2022年11月13日(日) 第1回中近世伊勢社会経済史研究会「伊勢参詣曼荼羅からみた伊勢神宮地域の中近世都市社会像再考」@伊勢河崎商人館角吾座ホール (車、徒歩) 本日、第1回中近世伊勢社会経済史研究会が、伊勢河崎商人 […]
奉祝祭、船江上社(伊勢市船江)2022年11月13日 伊勢市 船江上社 2022年11月13日(日) 奉祝祭、船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 昨夕に遷座祭を終えた船江上社。 本日、朝10時より奉祝祭が斎行された。その次第は次の通りだと思われる。 式次第 (船江上社の奉祝祭、【キタヰ】に […]
遷座祭、船江上社(伊勢市船江)2022年11月12日 伊勢市 船江上社 2022年11月12日(土) 遷座祭、船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 船江上社で御造営があると知ったのはかなり前だったが、仮殿遷座祭が斎行された2月からは毎週のようにお参りしていた。 そして、ついにこの時がやって来 […]
今夕には遷座祭が斎行される船江上社(伊勢市船江)2022年11月12日 伊勢市 船江上社 2022年11月12日(土) 今夕には遷座祭が斎行される船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) ついにこの日がやってきた。 今夕には遷座祭が斎行される船江上社を早朝にお参りした。すでに幟旗が立てられ、高張提灯を掲げる準備が […]
簀屋根が建ち始めた田乃家神社(皇大神宮 摂社)2022年11月12日 外城田めぐり 田乃家神社 田乃家御前神社 2022年11月12日(土) 簀屋根が建ち始めた田乃家神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 先週に仮殿の存在を確認した田乃家神社を訪れた。 参道入口前の道は締めがためら、歩きやすくなっていた。 参道へ進むと […]