早朝、幻想的な玉城町2022年11月12日 玉城町 2022年11月12日(土) 早朝、幻想的な玉城町 (車、徒歩) 最近は、毎週土曜日の早朝に玉城町を訪れているが、今までこんな光景を見ることはなかった。 なんとも幻想的な朝だったことか。 &n […]
今朝はまだ簀屋根が掛けられていた坂手国生神社(皇大神宮 摂社)2022年11月12日 田丸めぐり 坂手国生神社 2022年11月12日(土) 今朝はまだ簀屋根が掛けられていた坂手国生神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週は簀屋根が取り外されていることを期待しながら、坂手国生神社を訪れたが・・・ &n […]
御垣の御門に扉が取り付けられた阿竹社(伊勢市田尻町)2022年11月11日 伊勢市 阿竹社 2022年11月11日(金) 御垣の御門に扉が取り付けられた阿竹社(伊勢市田尻町) (徒歩) 昼休みウォーキングにて阿竹社を訪れた。 先日、屋根が手入れされた手水石を普段見ない角度からパチリ。 […]
皆既月食と天王星は?2022年11月8日 伊勢市 2022年11月08日(火) 皆既月食と天王星は? 今夜は皆既月食とともに天王星食が見られるとのことだったので、帰宅してから急いで食事を済ませると空を見上げた。 すでに皆既月食の最中だったが、天王星はどこだろう。 ↓ & […]
まだまだ続く修繕工事、阿竹社(伊勢市田尻町)2022年11月8日 伊勢市 阿竹社 2022年11月08日(火) まだまだ続く修繕工事、阿竹社(伊勢市田尻町) (徒歩) 先週末に修繕工事が再開されていたので、本日も訪れてみた。 手水石の屋根にも鋼板が張られ 塗装されていた。 […]
【紹介】写真好学研究所 企画講座「1_WALLに参加したことについて話を聞いてみる」@gallery03692022年11月8日 gallery0369 津市 古民家Hibicore 【紹介】写真好学研究所 企画講座「1_WALLに参加したことについて話を聞いてみる」@gallery0369 第25回写真「1_WALL」でファイナリストとなった荻野良樹さん。 彼は写真好学研究所の仲間である。 荻野さん […]
【情報】11月13日、第1回中近世伊勢社会経済史研究会@伊勢河崎商人館 角吾座ホール2022年11月6日 伊勢市 伊勢河崎商人館 【情報】11月13日、第1回中近世伊勢社会経済史研究会@伊勢河崎商人館 角吾座ホール 来週、11月13日(日) 「伊勢参詣曼荼羅からみた伊勢神宮地域の中近世都市社会像再考」をテーマとした 第1回中近世伊勢社会経済史研究会 […]
「近代伊勢のまちづくりの偉人 太田小三郎と神苑会展」@賓日館(伊勢市二見町)2022年11月6日 伊勢市 賓日館 2022年11月06日(日) 「近代伊勢のまちづくりの偉人 太田小三郎と神苑会展」@賓日館(伊勢市二見町) (車、徒歩) 伊勢市二見町茶屋にある賓日館では NPO法人二見浦・賓日館の会が主催する「近代伊勢の […]
来週には遷座祭が斎行される船江上社(伊勢市船江)2022年11月5日 伊勢市 船江上社 2022年11月05日(土) 来週には遷座祭が斎行される船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 今週も早朝に船江上社を訪れた。 先週にお白石持ちを終え、来週の遷座祭を待つばかり。 […]
仮殿が建てられた田乃家神社(皇大神宮 摂社)2022年11月5日 外城田めぐり 田乃家神社 田乃家御前神社 2022年11月05日(土) 仮殿が建てられた田乃家神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 坂手国生神社を後にすると田乃家神社を訪れた。こちらも最近のお参りルートだ。 参道の先を眺めると 見慣れ […]