悲しいかな、有名になった割石(破石)には落書き(五十鈴川分岐付近) 2022年2月23日 伊勢市 五十鈴川 川 2022年02月23日(祝・水) 悲しいかな、有名になった割石(破石)には落書き(五十鈴川分岐付近) (徒歩) 久しぶりに割石(破石)を訪れた。 【参考】 先週にJR参宮線から眺めた五十鈴川の割石との初対面、地元溝口クラ […]
汐合橋(五十鈴川)の上流付近にも眠っている御幸道路から撤去された石灯籠 2022年2月23日 伊勢市 2022年02月23日(祝・水) 汐合橋(五十鈴川)の上流付近にも眠っている御幸道路から撤去された石灯籠 (徒歩) 割石(破石)へ向かうため、神宮御園付近からJR参宮線 西行谷架道橋をくぐり、五十鈴川の右岸を上流方向へ進 […]
【キタヰ講】による稲荷参り#7 2022 2022年2月23日 伊勢市 五十鈴川 川 栄通神社 勢田川 橘神社 勝廣稲荷大明神 神宮御園 信吉稲荷神社 二見神社(姫宮稲荷神社) 2022年02月23日(祝・水) 【キタヰ講】による稲荷参り#7 2022 (徒歩) 今年も独自に【キタヰ講】としてお稲荷さんをお参りしている。 前回までは、寒参りと称して巡っていたが、流石に今はその冠を付けられないので […]
工事が始まり東西の殿舎が撤去されていた船江上社(伊勢市船江) 2022年2月19日 伊勢市 船江上社 2022年02月19月(土) 工事が始まり東西の殿舎が撤去されていた船江上社(伊勢市船江) (徒歩) 先週に仮殿遷座を終えた船江上社、午後からの【キタヰの妻】との散歩で訪れた。 仮殿にてお参りしたが、 &n […]
次に大修繕となる湯田神社(皇大神宮 摂社) 2022年2月19日 湯田神社 小俣めぐり 2022年02月19月(土) 次に大修繕となる湯田神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 神宮125社の御遷座はまだまだ続く。 【参考】 第60回、第61回、第62回神宮式年遷宮 遷御・遷座の記録 造替工事 […]
簀屋根が取り外され新たな殿舎が姿を現した奈良波良神社(皇大神宮 摂社) 2022年2月19日 奈良波良神社 田丸めぐり 2022年02月19月(土) 簀屋根が取り外され新たな殿舎が姿を現した奈良波良神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 早朝に奈良波良神社を訪れたところ 制札(定の立札)が立て替えられていた。 & […]
昨夜に仮殿遷座を終えた船江上社(伊勢市船江) 2022年2月13日 伊勢市 船江上社 2022年02月13日(日) 昨夜に仮殿遷座を終えた船江上社(伊勢市船江) (徒歩) 船江上社、一度は延期になったが12日に仮殿遷座祭が斎行された。 【参考】 【情報】仮殿遷座祭は2月10日、船江上社(伊勢市船江) 【情 […]
梅祭りは中止でも花は咲く臥竜梅(伊勢市御薗町新開) 2022年2月13日 伊勢市 2022年02月13日(日) 梅祭りは中止でも花は咲く臥竜梅(伊勢市御薗町新開) (徒歩) 「八房の梅」が見られる臥竜梅公園で 【参考】 臥龍梅の「八房の梅」 2011年04月09日 花が咲き始めたとの情報 […]
2022年コロナ禍中で 棚橋の御頭神事が斎行された証は芋納所に(度会町棚橋) 2022年2月12日 度会町 2022年02月12日(土) 2022年コロナ禍中で 棚橋の御頭神事が斎行された証は芋納所に(度会町棚橋) (車、徒歩) 本日、度会郡度会町棚橋にて御頭神事が斎行された。 コロナ禍が続き、各地で祭りや行事の実施は苦渋の判 […]
造替工事が完了間近な奈良波良神社(皇大神宮 摂社) 2022年2月12日 奈良波良神社 田丸めぐり 2022年02月12日(土) 造替工事が完了間近な奈良波良神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 午後から奈良波良神社を訪れたところ 簀屋根の足場に設置されていた階段が取り外され、階段の上に掛けられていた 作 […]