平賀亀祐 特別企画展@志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー 2023年11月3日 大王美術ギャラリー 志摩市 2023年11月03日(祝・金) 平賀亀祐 特別企画展@志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー (車、徒歩) 波切をぶらりと大王埼灯台まで登った際、大王美術ギャラリーで「平賀亀祐 特別企画展」が開催されていることを知った。 […]
灯台つながりで波切もぶらり(志摩市大王町波切) 2023年11月3日 大王埼灯台 志摩市 2023年11月03日(祝・金) 灯台つながりで波切もぶらり(志摩市大王町波切) (車、徒歩) 歩くことを目的に安乗埼灯台を訪れたが、それほど歩き回れなかったので次の場所へ移動した。その行き先は、灯台つながりで大王埼灯台 […]
清々しく気分が晴れる安乗神社(志摩市阿児町安乗) 2023年11月3日 安乗神社 志摩市 2023年11月03日(祝・金) 清々しく気分が晴れる安乗神社(志摩市阿児町安乗) (車、徒歩) 安乗埼灯台を訪れたので、その帰り道300mほど戻った場所に鎮座する安乗神社にも。 民家が建て込み、道路は道幅 […]
久〜〜しぶりの安乗埼灯台ぶらり(志摩市阿児町安乗) 2023年11月3日 安乗埼灯台 志摩市 2023年11月03日(祝・金) 久〜〜しぶりの安乗埼灯台ぶらり(志摩市阿児町安乗) (車、徒歩) さて本日は何処へ? 紅葉はまだ早いのでどうしよう? 先週は香良洲を訪れて久しぶりに海の香りを感じ、それに気を良くした【キ […]
参道には大きめの砂利が敷き詰められた幸神社(玉城町積良) 2023年11月3日 幸神社 玉城町 2023年11月03日(祝・金) 参道には大きめの砂利が敷き詰められた幸神社(玉城町積良) (車、徒歩) いつものように鴨神社を後にすると、幸神社を訪れる。 先週は、境内に砂利を追加していた。 このように深 […]
殿舎が姿を現し、残るは制札となった鴨神社(皇大神宮 摂社) 2023年11月3日 外城田めぐり 鴨神社 2023年11月03日(祝・金) 殿舎が姿を現し、残るは制札となった鴨神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 本日は祝日だったので、早朝に鴨神社を訪れた。 目隠しとなっていたシートは取り外され、殿舎が姿を現していた。 &n […]
中遷座祭を終えていた香良洲神社(津市香良洲町) 2023年10月29日 香良洲神社 2023年10月29日(日) 中遷座祭を終えていた香良洲神社(津市香良洲町) (車、徒歩) 香良洲のぶらりを終えると、私が訪れたかった香良洲神社へ向かった。 10年前、香良洲神社でも御遷宮が斎行された。 そ […]
おにぎりに海苔を巻くように香良洲のぶらり(津市香良洲町) 2023年10月29日 津市 2023年10月29日(日) おにぎりに海苔を巻くように香良洲のぶらり(津市香良洲町) (車、徒歩) 今日は斎宮を訪れた後に「おにぎりを持ってどこかを歩こう!」と【キタヰの妻】から提案があった。私は訪れたいと思っていた場 […]
令和5年度特別展 海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー@斎宮歴史博物館 2023年10月29日 斎宮歴史博物館 2023年10月29日(日) 令和5年度特別展 海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館では「令和5年度特別展 海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー」が11月26日まで開催されている。 […]
史跡斎宮跡第205次調査(1区)〜奈良時代の斎宮中枢域の実態解明〜の発掘現場 2023年10月29日 明和町 2023年10月29日(日) 史跡斎宮跡第205次調査(1区)〜奈良時代の斎宮中枢域の実態解明〜の発掘現場 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館に到着したのが開館20分前だったので、「どうしよう?」 近くに重要な遺跡の発掘現場が […]