御還座を終え、仮殿が撤去されていた度会国御神社(豊受大神宮 摂社) 2024年5月25日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年05月25日(土) 御還座を終え、仮殿が撤去されていた度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に度会国御神社を訪れた。 度会国御神社は御還座を終え、すでに仮殿が撤去されていた。 […]
街道歩き、香良洲道(思案橋〜中道公会所) 2024年5月18日 香良洲道 道 津市 松阪市 2024年05月18日(土) 街道歩き、香良洲道(思案橋〜中道公会所) (近鉄、JR、徒歩) 本日は久しぶりの街道歩き。 以前に香良洲町を一周した際に歩きたいと思っていた香良洲道を歩いた。 【参考】 おにぎりに海苔を巻く […]
いつまで新古が並立するのか?御船神社(皇大神宮 摂社) 2024年5月17日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年05月17日(金) いつまで新古が並立するのか?御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) これで最後だろうと思いながら訪れた御船神社。 しかし、石階の先には先週と同じ光景が広がっていた。 遷座を終 […]
簀屋根が取り外され鳥居が建てられる度会国御神社(豊受大神宮 摂社) 2024年5月17日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年05月17日(金) 簀屋根が取り外され鳥居が建てられる度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) いつもなら土曜日の早朝にお参りするはずが、本日は午後から休みとなったので・・・ いつものように参道を進むと、 […]
すでに古跡となっていたお稲荷さん(伊勢市一之木3丁目) 2024年5月17日 伊勢市 2024年05月17日(金) すでに古跡となっていたお稲荷さん(伊勢市一之木3丁目) (車、徒歩) 知人から情報を得たので、鳥居や社殿が姿を消す前に現地を訪れた。 この距離から眺める限り、以前との変化は感じ […]
「寒中御見舞」札は風雨を避けて保管される萬福稲荷大明神(伊勢市河崎) 2024年5月12日 伊勢市 萬福稲荷大明神 2024年05月12日(日) 「寒中御見舞」札は風雨を避けて保管される萬福稲荷大明神(伊勢市河崎) (徒歩) 河崎交差点にて萬福稲荷大明神にもお参り。 小祠の下にはガラス扉が付いた棚があり、その中には今年度 […]
昨日は古文書の会(2024.05.11)が休会となった河邊七種神社社務所 2024年5月12日 伊勢市 河邊七種神社 2024年05月12日(日) 昨日は古文書の会(2024.05.11)が休会となった河邊七種神社社務所 (徒歩) 今月は昨日が古文書の会の日だったが、日程調整がつかずに休会となった。 休会についても記録に残しておくため、 […]
朽羅神社(皇大神宮 摂社)の社叢遠望 2024年5月11日 朽羅神社 外城田めぐり 2024年05月11日(土) 朽羅神社(皇大神宮 摂社)の社叢遠望 (車、徒歩) 御船神社を訪れた際、社頭から朽羅神社を遠望した。 素晴らしい社叢!
本日も新古が並立していた御船神社(皇大神宮 摂社) 2024年5月11日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年05月11日(土) 本日も新古が並立していた御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 古殿が姿を消していると予想して訪れた御船神社だったが、 石段の先には、本日も古殿の姿。 こんなに […]
本日も簀屋根が掛かっていた度会国御神社(豊受大神宮 摂社) 2024年5月11日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年05月11日(土) 本日も簀屋根が掛かっていた度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週は午後から訪れた度会国御神社。太陽が高く木漏れ日が美しい。 新しい殿舎のお出ましを期待したが &n […]