2024初夏企画展 小松宗光写真展 Finder 2011-2023 写真集ファインダー・セレクション@gallery0369(津市美里町三郷) 2024年5月4日 gallery0369 津市 2024年05月04日(祝・土) 2024初夏企画展 小松宗光写真展 Finder 2011-2023 写真集ファインダー・セレクション@gallery0369(津市美里町三郷) (車、徒歩) 本日は、2024初夏企画展 […]
新古の並立が続く御船神社(皇大神宮 摂社) 2024年5月4日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年05月04日(祝・土) 新古の並立が続く御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 御船神社を訪れるのは、今週で最後だろう。 と思いながら、今週も御船神社へ・・・ 新しい制札に挨拶し、石階を進むと […]
簀屋根に変化はなかったが、仮殿鳥居の貫を固定する楔が気になった度会国御神社(豊受大神宮 摂社) 2024年5月4日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年05月04日(祝・土) 簀屋根に変化はなかったが、仮殿鳥居の貫を固定する楔が気になった度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に参拝。 度会国御神社では 簀屋根およびその周辺で変 […]
開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館 2024年5月3日 斎宮歴史博物館 明和町 2024年05月03日(祝・金) 開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 両機殿を後にすると明和町にある斎宮歴史博物館を訪れた。 開館三十五周年記念春季企画展として「源 […]
神御衣が奉織される両機殿めぐり 2024年5月3日 神麻続機殿神社 神服織機殿神社 斎宮めぐり 松阪市 2024年05月03日(祝・金) 神御衣が奉織される両機殿めぐり (車、徒歩) 神服織機殿神社および神麻続機殿神社にて神御衣の奉織作業を拝観する際は、いつも神服織機殿神社の近くに駐車して、神麻続機殿神社までのぶらり。 今 […]
神御衣が奉織される両機殿(神服織機殿神社・神麻続機殿神社)2024年05月 2024年5月3日 神麻続機殿神社 神麻続機殿神社末社八所 神服織機殿神社 神服織機殿神社末社八所 2024年05月03日(祝・金) 神御衣が奉織される両機殿(神服織機殿神社・神麻続機殿神社)2024年05月 (車、徒歩) 5月14日に斎行される神御衣祭のため、皇大神宮の所管社である神服織機殿神社および神麻続機殿神社で […]
丹生でのプチぶらり(多気町丹生) 2024年4月28日 多気町 2024年04月28日(日) 丹生でのプチぶらり(多気町丹生) (車、徒歩) 本日は金川珈琲でコーヒーを飲むために丹生を訪れたので、その後にぶらり。 さて、どこだかわかりますか? […]
野原公園に咲く花ばな(大紀町野原) 2024年4月27日 野原公園 大紀町 2024年04月27日(土) 野原公園に咲く花ばな(大紀町野原) (車、徒歩) 藤棚に花が咲き始めたとの情報を得たので、雨が降り始める前に野原公園を訪れた。 藤棚はつぼみが多く、これから満開を迎えるだろう。 […]
御遷座を終えた御船神社(皇大神宮 摂社) 2024年4月27日 御船神社 牟弥乃神社 外城田めぐり 2024年04月27日(土) 御遷座を終えた御船神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 一昨日に遷座祭を終えた御船神社。石階を進むと まずはお参り。古殿の前にはしめ縄は張られていた。   […]
簀屋根から階段が取り外された度会国御神社(豊受大神宮 摂社) 2024年4月27日 外宮めぐり 度会国御神社 2024年04月27日(土) 簀屋根から階段が取り外された度会国御神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に外宮を訪れた。ゴールデンウィークのため駐車場への進入経路が規制されるが、それは午前9時からだったので、 […]