2025年04月12日(土) 古文書の会(2025.04.12)@河邊七種神社社務所 (徒歩)
先月は京都へ行っていたので、古文書の会への参加は2ヶ月ぶり。
参加者は講師の千枝大志さんを含め、8人。
先月のテキストも松本家文書だったようだが、今回も新たな五題の文書を読み解いた。
それらは、次の通り
- 百性手形の事
- 覚(新規橋二ヶ所を掛渡すための寄付)
- 一札(十五両の借用)
- 借用申金子之事
- 覚(米施行のための寄付)
なかでも、興味深かったのはこちらの「覚」。
安政五年当時、河崎には中橋(勢田川)しかなかったが、前年に向河崎(現河崎3丁目)で発生し100戸を消失した火事を教訓として、その上下に新しい橋を架けることになった。それらが北新橋と南新橋。この史料は、架橋費用として二両を寄付した際の覚えである。
このような貴重な史料を手にして読めるとはありがたいものだ。
閉会後
その場所を巡ってみるとこちらが中橋。古い親柱が西詰に残されている。
中橋から上流(南)側に架かるのが
南新橋。
さらに下流(北)側には
北新橋が架かっている。
【参考】 私が古文書の会に参加した記録
- 欠席(京都行のため) 2025年03月08日
- 古文書の会(2025.02.08)@河邊七種神社社務所 2025年02月08日
- 久しぶりに再開された古文書の会(2025.01.11)@河邊七種神社社務所 2025年01月11日
- 休会 2024年09月〜12月
- 古文書の会(2024.08.10)@河邊七種神社社務所 2024年08月10日
- 休会 2024年07月
- 古文書の会(2024.06.08)@河邊七種神社社務所 2024年06月08日
- 昨日は古文書の会(2024.05.11)が休会となった河邊七種神社社務所 2024年05月12日
- 古文書の会(2024.04.13)@河邊七種神社社務所 2024年04月13日
- 古文書の会(2024.03.09)@河邊七種神社社務所 2024年03月09日
- 休会 2024年02月
- 古文書の会(2024.01.13)@河邊七種神社社務所 2024年01月13日
- 古文書の会(2023.12.09)@河邊七種神社社務所 2023年12月09日
- 古文書の会(2023.11.11)@河邊七種神社社務所 2023年11月11日
- 古文書の会(2023.10.14)@河邊七種神社社務所 2023年10月14日
- 欠席 2023年09月09日
- 古文書の会(2023.08.12)@河邊七種神社社務所 2023年08月12日
- 古文書の会(2023.06.10)@河邊七種神社社務所 2023年06月10日
- 古文書の会(2023.05.06)@河邊七種神社社務所 2023年05月06日
- 古文書の会(2023.04.08)@河邊七種神社社務所 2023年04月08日
- 古文書の会(2023.03.11)@河邊七種神社社務所 2023年03月11日
- 古文書の会(2023.02.11)@河邊七種神社社務所 2023年02月11日
- 古文書の会(2023.01.14)@河邊七種神社社務所 2023年01月14日
- 古文書の会(2022.12.10)@河邊七種神社社務所 2022年12月10日
- 古文書の会(2022.06.11)@河邊七種神社社務所 2022年06月11日
- 古文書の会(2022.05.14)@河邊七種神社社務所 2022年05月14日
- 古文書の会(2022.04.09)@河邊七種神社社務所 2022年04月09日
- 古文書の会(2021.12.11)@河邊七種神社社務所 2021年12月11日
- 1年8ヶ月ぶりに参加した古文書の会(2021.10.09)@河邊七種神社社務所 2021年10月09日
さらに、過去の記録は ↑