2025年05月10日(土) 古文書の会(2025.05.10)@河邊七種神社社務所 (徒歩)
今月も河邊七種神社社務所で古文書の会が開催された。
いつもとは異なるルートで・・・
表の参道を進むと
生き生きとした緑に迎えられた。
なんとも心地よい空間だ。
お参りを終えると社務所へ。
参加者は講師の千枝大志さんを含め、6人。
先月のテキストは松本家文書だったが、今回も松本家文書。ただし、「一寸一筆」なるタイトルの往来物。
大河ドラマ「べらぼう」でも話題となっている手習い本(子どもが読み書きを覚えるため)である。ただし、こちらは「年始の文」「梅見に誘う文」「初午稲荷詣の文」やその返事の参考文などが掲載された大人向けの内容。しかも、撰者は「浮世風呂」や「浮世床」などの滑稽本で著名な 式亭三馬 である。読む前から興味深い!
実物は文庫本ほどの大きさで、持ち運びも容易だ。
ルビが振られているのでルビで読めるものもあるが、本文からルビを読めるものもある。
千枝さんによると「これ一冊を読みこなせれば、古文書を読むレベルはかなりアップする」とのこと。しばらく、「一寸一筆」に集中しよう。
【参考】 私が古文書の会に参加した記録
- 古文書の会(2025.04.12)@河邊七種神社社務所 2025年04月12日
- 欠席(京都行のため) 2025年03月08日
- 古文書の会(2025.02.08)@河邊七種神社社務所 2025年02月08日
- 久しぶりに再開された古文書の会(2025.01.11)@河邊七種神社社務所 2025年01月11日
- 休会 2024年09月〜12月
- 古文書の会(2024.08.10)@河邊七種神社社務所 2024年08月10日
- 休会 2024年07月
- 古文書の会(2024.06.08)@河邊七種神社社務所 2024年06月08日
- 昨日は古文書の会(2024.05.11)が休会となった河邊七種神社社務所 2024年05月12日
- 古文書の会(2024.04.13)@河邊七種神社社務所 2024年04月13日
- 古文書の会(2024.03.09)@河邊七種神社社務所 2024年03月09日
- 休会 2024年02月
- 古文書の会(2024.01.13)@河邊七種神社社務所 2024年01月13日
- 古文書の会(2023.12.09)@河邊七種神社社務所 2023年12月09日
- 古文書の会(2023.11.11)@河邊七種神社社務所 2023年11月11日
- 古文書の会(2023.10.14)@河邊七種神社社務所 2023年10月14日
- 欠席 2023年09月09日
- 古文書の会(2023.08.12)@河邊七種神社社務所 2023年08月12日
- 古文書の会(2023.06.10)@河邊七種神社社務所 2023年06月10日
- 古文書の会(2023.05.06)@河邊七種神社社務所 2023年05月06日
- 古文書の会(2023.04.08)@河邊七種神社社務所 2023年04月08日
- 古文書の会(2023.03.11)@河邊七種神社社務所 2023年03月11日
- 古文書の会(2023.02.11)@河邊七種神社社務所 2023年02月11日
- 古文書の会(2023.01.14)@河邊七種神社社務所 2023年01月14日
- 古文書の会(2022.12.10)@河邊七種神社社務所 2022年12月10日
- 古文書の会(2022.06.11)@河邊七種神社社務所 2022年06月11日
- 古文書の会(2022.05.14)@河邊七種神社社務所 2022年05月14日
- 古文書の会(2022.04.09)@河邊七種神社社務所 2022年04月09日
- 古文書の会(2021.12.11)@河邊七種神社社務所 2021年12月11日
- 1年8ヶ月ぶりに参加した古文書の会(2021.10.09)@河邊七種神社社務所 2021年10月09日
さらに、過去の記録は ↑