2025年07月21日(祝、月) ついに訪れた雲出川に架かる石橋の潜水橋(沈下橋) (車、徒歩)
沈下橋については、何度か記事に書いている。(下部の【参照】リンク)
その後、沈下橋を巡る企画を実施できていなかったが、いつだっただろうか近鉄大阪線に乗った際、社叢から石橋の潜水橋(沈下橋)を見つけてしまった。
あれからかなりの時間が経過してしまったが、ついに訪れることができた。
訪れたルートはこちらの記事を
【参考】
- 石橋の潜水橋(沈下橋)から周辺のぶらり(津市一志町) 2025年07月21日
この橋は「石橋の潜水橋」と呼ばれているようだが、私にとっては沈下橋の方が馴染みがあるので、その名も添えておいた。
自動車も通れる立派な橋だ。
歩いてみると「車よ来ないでくれ」と唱えてしまう。
近鉄大阪線の上流側、
あの先が、高野浄水場の取水工だろうか。
「この三角部分では怖くて、車を避けることはできない。」と思いながら進むと
広めの退避場所があった。ここなら何とか。
通り過ぎてから振り返ってのパチリ。待避所があっても車には来て欲しくない。
ここまで来れば、今は水は流れていない。
車は来ないが、電車は頻繁だ。
金属で道路脇を保護している部分もある。
また、電車。
距離が長いのでおっかなびっくりだが、沈下橋は楽しい。
【参考】
- 高見山へ向かう途中で見かけた沈下橋と紅葉(飯高町粟野) 2013年11月16日
- 立梅用水歩きの帰り道、沈下橋を渡ったり・・ 2017年04月29日
- 宮川流域案内人とともに「多気郡多気町丹生からの櫛田川ぞいを行く」ツアー 2018年12月02日