2025年11月15日(土) 大仏山公園から明星古墳公園までのぶらり (車、徒歩)
地図を見ていたら、近鉄明星駅付近に明星古墳公園を見かけ。少し調べたところ、この公園には3号墳と2号墳、11号墳が残され、11号墳は狐塚と呼ばれているとのこと。
狐には反応してしまうので、本日は大仏山公園から明星古墳公園までをぶらりと歩いた。
大仏山公園の第一駐車場から
丘を越えて
管理事務所付近から北西方向へ下った。
秋の気配を感じながら・・・
この分岐は直進し
次の交差点を左へ進むと、この先で右折。
こんな雰囲気を楽しみながら
伊勢街道へ出た。
伊勢街道へたどり着いたのも、束の間。こちらの公園の脇を通って明星駅を目指したので、伊勢街道を踏んだのは数mだった。
公園の脇を道なりに進むと
この電柱付近。
昔ながらの小道が興味深い。
ほどなく、明星駅にたどり着いた。
この付近では、道路の端ではなく、道路の中央付近にもこんな境界標が見られる。
線路に沿って進めばよかったものの、行き止まりと勘違いしてしまい、こんな道を進むと
結果的には、かなりの遠回りとなった。
そんなこととも知らずに・・・
団地内を歩き
こちらで団地を抜けると
その前の電柱がこちら。
電柱に向かって左方向に踏切があったので、進むと
斎宮第20号踏切道。なお、ここへは明星駅の前の道を進めばたどり着けたようだった。(かなりの遠回り)
遮断器が下りるとこちらの回送列車を待った。
明星古墳公園はあちらの方向。近道しようと右方向へ進んだところ行き止まりだった。
引き返した返したところこんな光景に出会った。
この先を右に折れると
左側の道路脇に大堀川が流れているようだ。
そのことはこの橋が証明してくれた。
道なりに進むとこちらの小橋があったので、右方向へ橋を渡った。この先は突き当りを左へ。
明宝苑公民館のある交差点を右へ。
ほどなく、明星古墳公園にたどり着いた。
敷地の片隅には、こちらの説明板が立っている。
【参考】
- 明星古墳群発掘調査報告 | 全国文化財総覧
こちらが11号墳(狐塚)のようだ。
明星古墳公園を後にすると明星検車区の北側を
東方向へ進んだ。振り返ってのパチリ。
あれは何だろう?
明星1号踏切道で近鉄の線路を渡り返すと
伊勢方向へ・・・
線路を背にすると
こちらを過ぎ、
偶然にも牛場C遺跡を見かけた。
ここから伊勢街道へ出ると
少し歩いただけで、伊勢街道を後にした。この先で右側へ入って
伊勢街道と並行する道を進むと
両谷寺。
さらに先へ進むと
存在は知っていたものの訪れたことがなかった旧田丸城門へ。
その敷地内には神社跡だろうか? 鳥居や常夜燈の・・・
さらに進むと
旧田丸城門。
新茶屋公民館付近で
伊勢街道へ戻った。
この後はしばらく伊勢街道を歩くと
ここで
更地の中に小さな鳥居を見かけた。
ここで伊勢街道を離れると
大仏山公園へ戻った。













![NTT電柱番号板[明星駅支18]](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/11/20251115-091240-300x225.jpg)










![NTT電柱番号板[山口引込2]](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/11/20251115-093153-300x225.jpg)





































![NTT電柱番号板[2明星幹50]](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/11/20251115-103953-225x300.jpg)
![NTT電柱番号板[2明星幹50]付近](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/11/20251115-103937-300x225.jpg)









![NTT電柱番号板[第二国道東幹13]](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2024/11/20241117-092442-02-120x120.jpg)

