かっこいい、外宮で見かけたホースに巻かれた紐の片端 2025年6月21日 外宮めぐり 2025年06月21日(土) かっこいい、外宮で見かけたホースに巻かれた紐の片端 (徒歩) ふつうに参道を歩いていれば、見かけることもなかっただろう。 せんぐう館休憩舎を後にし、清盛楠へ向かおうとしたところ、私の視線に見 […]
見頃を迎えていた勾玉池菖蒲園(外宮) 2025年6月21日 外宮めぐり 勾玉池 池 2025年06月21日(土) 見頃を迎えていた勾玉池菖蒲園(外宮) (徒歩) 先日、勾玉池を訪れた時には、菖蒲園は開いていたものの花数はかなり少なかった。 本日は開園していた勾玉池菖蒲園(外宮) 2025年05月31日 […]
【再訪】NaNaHa展 -Unexpected Connections-@伊勢和紙ギャラリー 2025年6月21日 伊勢市 伊勢和紙ギャラリー 2025年06月21日(土) 【再訪】NaNaHa展 -Unexpected Connections-@伊勢和紙ギャラリー (徒歩) 本展示へは開催初日にも訪れたが、記録に残したように ご本人が在廊されていたので、些細な […]
なかなか付け替えられない「どうした?この電柱」(伊勢市大世古) 2025年6月21日 伊勢市 2025年06月21日(土) なかなか付け替えられない「どうした?この電柱」(伊勢市大世古) (徒歩) 昨年の末、大豐和紙工業株式会社の真横に立つ電柱が事故で折れた。 【参考】 どうした?この電柱(伊勢市大世古) 202 […]
新しい望遠レンズを携えて大湊へのぶらり 2025年6月15日 伊勢市 大湊川 川 2025年06月15日(日) 新しい望遠レンズを携えて大湊へのぶらり (徒歩) 私が使っているカメラはマイクロフォーサーズ規格である。 14-150mmのレンズを多用しているが、神宮式年遷宮での祭典等を遠望するためもう少 […]
古文書の会(2025.06.14)@河邊七種神社社務所 2025年6月14日 伊勢市 河邊七種神社 2025年06月14日(土) 古文書の会(2025.06.14)@河邊七種神社社務所 (車、徒歩) 午後から古文書の会に参加するため、河邊七種神社へ向かった。 参加者は講師の千枝大志さんを含め、今月も6人だ […]
五丈殿に安置された御樋代木(内宮) 2025年6月13日 皇大神宮 内宮めぐり 2025年06月12日(木) 五丈殿に安置された御樋代木(内宮) (車、徒歩) 御樋代木奉曳式の日は、御樋代木が五丈殿に安置される前に帰途についた。 今日も御樋代木は五丈殿に安置されているとのことなので、桑名から内宮、外 […]
御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) 2025年6月13日 風日祈宮 皇大神宮 内宮めぐり 2025年06月12日(木) 御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) (車、徒歩) 6月9日、御樋代木奉曳式を拝観したが、御樋代木が五丈殿に安置される前に帰途についてしまった。今日も御樋代木は五丈殿に安置されていると聞いた […]
御樋代木奉曳式(豊受大神宮) 2025年6月13日 外宮めぐり 豊受大神宮 2025年06月10日(火) 御樋代木奉曳式(豊受大神宮) (車、徒歩) 御樋代木奉曳式(皇大神宮)の記事でも紹介したように、御杣始祭(上松町)および裏木曽御用材伐採式(中津川市)にて伐採された御樋代木は、桑名で合流する […]
御樋代木奉曳式(皇大神宮) 2025年6月12日 皇大神宮 五十鈴川 川 内宮めぐり 2025年06月09日(月) 御樋代木奉曳式(皇大神宮) (車、徒歩) 御杣始祭(上松町)および裏木曽御用材伐採式(中津川市)にて伐採され、各地での奉迎送を受けた後、桑名で合流した御樋代木は、桑名宗社で一夜を過ごした。各 […]