2023年06月18日(日) 御塩道ウォーク 2023 (徒歩)
伊勢神宮では自給自足を旨とし、御饌や修祓のための御塩(堅塩)は御塩殿神社で奉製され、外宮へ納めるために護送される。かつて御塩が人に担がれて護送されたルートは御塩道と呼ばれ、軽トラによる護送に替わった現在でも極力そのルートをたどると聞く。御塩道をたどり外宮へ着いた御塩は、特別は橋(御塩橋)を渡る。
【参考】
- 御塩護送と御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社) 2016年10月08日
- 御塩護送は御塩橋を渡って外宮へ 2020年03月07日
御塩づくりは夏の土用の頃から始まるが、毎年この時期になると御塩道を歩きたくなる。
御塩道のことを知ったのが2010年。2014年からは毎年、1回は歩いている。
ルートの詳細については、(社)伊勢市観光協会青年部および伊勢市が主催して平成16年に実施された 伊勢『御塩みち』ウォークのマップが参考になるので、歩きたい方はとても参考になる。
- 『御塩道』の地図 (過去に紹介した記事)
なお、以前に歩いた記録は、本記事の最後尾に列挙した。
歩き始めた頃と比べると「御塩みち」の案内板がなくなった場所があったりと変化もある。
今回は単純に記録として、写真のみを掲載する。
【参考】 御塩道ウォークの記録
- 御塩道ウォーク 2022 2022年05月15日
- 御塩道ウォーク 2021 2021年07月22日
- 姿を消した案内札「ここは御塩みち」の代りは電柱番号板[山田原幹36] 2021年02月11日
- 御塩道ウォーク 2020 2020年08月01日
- 御塩道ウォーク 2019 2019年06月02日
- ここが御塩道の「せせらぎ橋」? 2018年07月15日
- 御塩道ウォーク 2018 2018年05月27日
- 今年は早々に御塩道ウォーク2017 2017年06月17日
- 御塩道ウォーク2016 2016年07月18日
- 第16回 御塩道を歩く(外宮にぎわい会議 主催)、二軒茶屋餅〜外宮 2015年07月26日
- 御塩道ウォーク 2015年07月18日
- 『御塩みち マップ 絵地図』を片手に、御塩道 2014年07月20日
- 御塩道その1/2(御塩殿から汐合橋へ) 2010年10月31日
- 御塩道その2/2(汐合橋から外宮斎館へ) 2010年10月31日