2023年09月09日(土) 宮川大橋を渡り宮川左岸河口までのぶらり (徒歩)
本日は朝から先週に実現できなかった計画を実行した。
【参考】
- 午後から、結果的には自宅周辺のプチぶらり(伊勢市御薗町) 2023年09月02日
ところが、大きなミスを2つもおかしてしまった。
ひとつは、カメラのバッテリーを間違えたこと。珍しく単焦点のレンズが付いたカメラを持ち出したので、いつもとは別のバッテリーキットを持参したのだが、これがまた別のカメラのものだった。本日の目的地である宮川左岸の0.0Kmポストは、バッテリー切れのためスマホ撮影となってしまった。
2つめは、河邊七種神社(河崎)古文書の会が本日だったことをすっかり失念していたこと。来月は10月14日で芋掘りの日だから注意しなくてはと思っていたのだが、今月の予定はまったく頭から飛んでいたようだ。気づいたのは午後4時だからすでに閉会となっている時刻だった。
こんなミスがありながらも、今回は先週のリベンジで目的地である宮川左岸の0.0Kmポスト、いわゆる河口までたどり着けた。思ったより距離があったので、【キタヰの妻】とともにへばりながらも帰宅できた。帰宅時刻が13時を過ぎていたので、古文書の会はすでに始まっていた。
アルバム的に写真を貼り付けながら、気になるところでコメントを入れた。
宮川大橋を右岸から左岸へ・・・
左岸の堤防へ向かうと
この場所には4.4Kmポストがあった。河口まで4.4kmで往復するから約9km。
まずは
川の近くを・・・
この先は材木等が積み上がっていて歩き難そうだったので
堤防道路へ一時退避した。
ここは磯バス停。
この付近から
川辺へ戻った。
対岸には上條の渡し跡が遠望できたので、この付近がこちら側か?
さらに進むと
流された材木などのたまり場となっている。
ここは歩けないので、堤防道路へ戻ると
こちらで、再び下ったが
この先にも残骸は多そうだ。
道路へ戻ると道なりに進んだ。
あと2.0Km。
小さな船溜まりを迂回しながら
こんなところで山神を拝した。
こちらは、
ついに、宮川の河口が見えてきた。
さらに進むと
残り1.0Km。
ここで、カメラのバッテリーが切れた。
多少の疲れを感じながらも、ついに0.0Kmポスト、河口に到着。
ポストの下には、赤線が引かれ、「フジサン」と記されていた。
また、その隣には左から「オンタケ」「エナサン」「ミナミアルプス」と記されている。
目的地に到着し満足したものの、帰らなくてはならない。「来た道もどるの大嫌い」なのでこちらへ・・・(帰りはスマホなので、気になったところだけパチリ)
右手方向に鳥居が見えたが、アプローチがわからない。
こちらは神社か? 次回にじっくりとお参りしよう。
あれは見覚えがある。高羽江社、何年も前にお田植え祭を拝観した。
他にもハマボウの群生地があったり、気になる石標があったりと・・・
また、ぶらりと歩きたい。