久しぶりのお伊勢さん125社まいり(玉城町・多気町)

2024年02月12日(月) 久しぶりのお伊勢さん125社まいり(玉城町・多気町) (車、徒歩)

今年は年始に

ここ数年はお伊勢さん125社の全てを巡ることが疎かになっていたので、そちらを再開しよう。

と宣言した。

本日は、その最初として玉城町と多気町に点在するお伊勢さん125社の摂社・末社を巡った。

玉城町役場に車を駐めると

田丸城跡(玉城町田丸)

田丸城跡(玉城町田丸)

 

田丸神社にお参りしつつ、境内を通り抜けた。

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

田丸神社付近(玉城町田丸)

田丸神社付近(玉城町田丸)

 

こちらの道標で「左 はせ道」伊勢本街道を進んだ。

「左はせ道、右松阪道」の道標

「左はせ道、右松阪道」の道標

 

下田辺北交差点

下田辺北交差点

 

石仏(玉城町下田辺)

石仏(玉城町下田辺)

 

上田辺羽根遥拝所の先で右へ折れ

上田辺羽根遥拝所(玉城町上田辺)

上田辺羽根遥拝所(玉城町上田辺)

 

しばらくすると坂手国生神社。

坂手国生神社(皇大神宮 摂社)

坂手国生神社(皇大神宮 摂社)

 

参道脇に立つ「禁殺生」石を眺めると改めて調査しようと決意させてくれる。

「禁殺生」石(坂手国生神社)

「禁殺生」石(坂手国生神社)

 

坂手国生神社(皇大神宮 摂社)

坂手国生神社(皇大神宮 摂社)

 

坂手国生神社を後にして、伊勢本街道へ戻る前に牛尾崎池に立ち寄った。穏やかな池面に癒やされる。

牛尾崎池にて(玉城町上田辺)

牛尾崎池にて(玉城町上田辺)

 

正念僧・即身仏供養碑塚を過ぎると

正念僧・即身仏供養碑塚付近

正念僧・即身仏供養碑塚付近

 

[茶屋]の地名板付近から次に訪れる棒原神社の社叢を遠望した。

[茶屋]の地名板付近から望む棒原神社の社叢

[茶屋]の地名板付近から望む棒原神社の社叢

 

その時、高電圧線のこんなパーツに見惚れてしまった。

玉城町上田辺にて

玉城町上田辺にて

 

棒原神社に向かう途中、山神にもお参り。瓦製の小祠は何をまつっているのか?

朝久田区の山神(玉城町上田辺)

朝久田区の山神(玉城町上田辺)

 

ほどなく、棒原神社。2段階の階段を進むと

棒原神社(皇大神宮 摂社)

棒原神社(皇大神宮 摂社)

 

その先には棒原神社、この丘陵には古墳が点在している。

棒原神社(皇大神宮 摂社)

棒原神社(皇大神宮 摂社)

 

こちらにも「禁殺生」石。

「禁殺生」石(棒原神社)

「禁殺生」石(棒原神社)

 

中腹から西方向へと続く小道を進んだ。

棒原神社の中腹から西へと続く小道

棒原神社の中腹から西へと続く小道

 

ここから棒原神社の社叢を遠望すると

玉城町上田辺にて

玉城町上田辺にて

 

こちらへたどり着く。

[朝久田]の地名板付近から望む御船神社方向

[朝久田]の地名板付近から望む御船神社方向

 

外城田駅の前で

JR参宮線 外城田駅

JR参宮線 外城田駅

 

御船神社方向を遠望。

JR参宮線 外城田駅付近から望む御船神社方向

JR参宮線 外城田駅付近から望む御船神社方向

 

この先は、JR参宮線 角貝踏切の前で直角に左へ進む。

JR参宮線 角貝踏切

JR参宮線 角貝踏切

 

[土羽]の地名板付近からも御船神社方向を遠望。

[土羽]の地名板付近から望む御船神社方向

[土羽]の地名板付近から望む御船神社方向

 

御船神社には巨大な燈籠と

御船神社(皇大神宮 摂社)

御船神社(皇大神宮 摂社)

 

「禁殺生」石も。

「禁殺生」石(御船神社)

「禁殺生」石(御船神社)

 

御船神社(皇大神宮 摂社)、牟弥乃神社(同末社)を同座

御船神社(皇大神宮 摂社)、牟弥乃神社(同末社)を同座

 

節分の名残だろうか・・・

御船神社(皇大神宮 摂社)、牟弥乃神社(同末社)を同座

御船神社(皇大神宮 摂社)、牟弥乃神社(同末社)を同座

 

御船神社を後にすると外城田川沿いを歩いてからこちらへ。

朽羅神社の社叢遠望

朽羅神社の社叢遠望

 

朽羅神社の西側には柿畑が広がっている。

朽羅神社付近からの風景

朽羅神社付近からの風景

 

久しぶりの朽羅神社。

朽羅神社(皇大神宮 摂社)

朽羅神社(皇大神宮 摂社)

 

朽羅神社(皇大神宮 摂社)

朽羅神社(皇大神宮 摂社)

 

朽羅神社(皇大神宮 摂社)

朽羅神社(皇大神宮 摂社)

 

ここにも「禁殺生」石が立っている。

「禁殺生」石(朽羅神社)

「禁殺生」石(朽羅神社)

 

朽羅神社を後に

朽羅神社の社叢遠望

朽羅神社の社叢遠望

 

後に・・・

朽羅神社の社叢遠望

朽羅神社の社叢遠望

 

右手に強大なビニールハウスに見える施設があるので近づいたところ、行き止まりのようだった。ここでは柿の耕作放棄地を利用してキウイが栽培されているそうだ。

キウイオーチャード(玉城町原)

キウイオーチャード(玉城町原)

 

蚊野神社へ向かおうと田んぼ道を東方向へ進むと右前方に小さな低木の塊が望める。以前から気になっていた場所。今回は訪れてみたので、これは別記事で紹介する。

田園地帯にぽつりと・・・(玉城町原)

田園地帯にぽつりと・・・(玉城町原)

 

やっとこちらまでたどり着いた。さきほど訪れた棒原神社の社叢を背にして蚊野神社方向へ進むと

棒原神社の社叢遠望

棒原神社の社叢遠望

 

道路脇に山神がまつられている。

山神(玉城町蚊野)

山神(玉城町蚊野)

 

こちらが、蚊野神社

蚊野神社(皇大神宮 摂社)

蚊野神社(皇大神宮 摂社)

 

蚊野神社(皇大神宮 摂社)

蚊野神社(皇大神宮 摂社)

 

ここにも「禁殺生」石。

「禁殺生」石(蚊野神社)

「禁殺生」石(蚊野神社)

 

「禁殺生」石(蚊野神社)

「禁殺生」石(蚊野神社)

 

その後は田んぼ道を・・・して、外城田川4号橋を渡った。

外城田川4号橋(外城田川)

外城田川4号橋(外城田川)

 

民家から一本離れた道を東方向へ進むと

玉城町上田辺にて

玉城町上田辺にて

 

玉城町下田辺にて

玉城町下田辺にて

 

サニーロードをくぐり

サニーロードの下(玉城町下田辺)

サニーロードの下(玉城町下田辺)

 

JR参宮線をくぐった。

JR参宮線 外城田・田丸間城山架道橋

JR参宮線 外城田・田丸間城山架道橋

 

その先には、田丸城の外堀がある。巨大な望遠レンズで対岸を狙う二人のカメラマンを見かけた。レンズの先へ視線を向けるとカワセミが小枝を上下に揺らしていた。私のカメラではこれが限界だった。

田丸城の外堀にて

田丸城の外堀にて

 

熊野古道伊勢路と交差してから

伊勢まで8kmの道標

伊勢まで8kmの道標

 

田丸駅前を通り過ぎると

JR参宮線 田丸駅

JR参宮線 田丸駅

 

狭田国生神社を訪れた。

狭田国生神社の社叢

狭田国生神社の社叢

 

狭田国生神社(皇大神宮 摂社)

狭田国生神社(皇大神宮 摂社)

 

こちらにも「禁殺生」石。

「禁殺生」石(狭田国生神社)

「禁殺生」石(狭田国生神社)

 

伊勢本街道(熊野古道)で田丸城跡へ戻る途中、狭田国生神社の社叢を振り返ってのパチリ。

伊勢本街道にて遠望する狭田国生神社の社叢

伊勢本街道にて遠望する狭田国生神社の社叢

 

なお、三縁寺の参道にも「禁殺生」石がある。

「禁殺生」石、三縁寺(玉城町田丸)

「禁殺生」石、三縁寺(玉城町田丸)

 

ただし、こちらの建立年は文政壬午(文政五年、1822)で、神社に建てられた「禁殺生」石の建立年は享保甲辰(享保九年、1724)だ。

 

午前中で巡りを終える予定だったが、少し超過してしまった。

大手門橋付近(玉城町田丸)

大手門橋付近(玉城町田丸)

 

今回は、来年度に御造替を迎える御船神社の様子を確認することも目的としていたが、度々目にした「禁殺生」石に再びの刺激を受けた。

「禁殺生」石の調査と探索を再開しよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です