記録一覧 2025-07-02 京都で初めて目にした曲がり電柱 2025-07-02 【キタヰの妻】との京都ぶらり(八坂神社、知恩院、岡崎神社、京都市京セラ美術館ほか) 2025-07-02 【キタヰの妻】との京都ぶらり(下鴨神社、上賀茂神社、晴明神社ほか) 2025-07-02 【キタヰの妻】との京都ぶらり(神護寺、西明寺、高山寺、神泉苑、後院通ほか) 2025-07-01 【紹介】「宮古の石風呂」伊勢の中世 第324号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 2025-06-23 赤崎祭りで授与された御神杉、赤崎神社(豊受大神宮 末社) 2025-06-23 関係人口創生素材的歴史資料活用ツアー 《間之山遊郭》関係襖下張文書 伊勢宇治中之地蔵町の妓楼 山崎屋長兵衛関連文書【間之山編】 2025-06-22 今も修繕中の神田社(伊勢市神久) 2025-06-21 初めて見かけたミジュマルライナー@踏切道 宮町第八号(JR桜新道踏切) 2025-06-21 かっこいい、外宮で見かけたホースに巻かれた紐の片端 2025-06-21 見頃を迎えていた勾玉池菖蒲園(外宮) 2025-06-21 【再訪】NaNaHa展 -Unexpected Connections-@伊勢和紙ギャラリー 2025-06-21 なかなか付け替えられない「どうした?この電柱」(伊勢市大世古) 2025-06-15 新しい望遠レンズを携えて大湊へのぶらり 2025-06-14 古文書の会(2025.06.14)@河邊七種神社社務所 2025-06-13 五丈殿に安置された御樋代木(内宮) 2025-06-13 御樋代木奉曳式の名残を感じて(内宮) 2025-06-13 御樋代木奉曳式(豊受大神宮) 2025-06-12 御樋代木奉曳式(皇大神宮) 2025-06-10 第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉迎送行事(住吉浦〜桑名宗社) 2025-06-07 多数の企画展図録が提供されている佐川記念神道博物館 2025-06-07 初めて目にした山口祭などで奉埋される鉄人像(くろがねのひとがた)@佐川記念神道博物館 2025-06-01 社叢が垂直にスッキリした宇須乃野神社(豊受大神宮 摂社) 2025-06-01 P6〜P8橋脚が工事開始待ちの新宮川橋工事現場 2025-06-01 外宮への御樋代木奉曳ルートを逆行ぶらり 2025-06-01 やっと付け替えられるか「どうした?この電柱」(伊勢市大世古) 2025-06-01 NaNaHa展 -Unexpected Connections-@伊勢和紙ギャラリー 2025-05-31 本日は開園していた勾玉池菖蒲園(外宮) 2025-05-31 風日祈宮橋にも咲くセッコク 2025-05-31 御樋代木奉曳の準備が進む内宮・外宮 2025-05-31 朝からジャガイモ掘りと玉ねぎ抜き@ダイム農園 2025-05-25 内宮で見かけた[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗 2025-05-25 昨夜の豪雨で大荒れの五十鈴川と御樋代木奉曳式のために仮設されたスロープの流失 2025-05-24 花を咲かせ始めた勾玉池菖蒲園(外宮) 2025-05-24 伊勢市駅で見かけた在来線を検測する「ドクター東海」 2025-05-24 萱の置き方で面取りに見える不思議な御塩焼所の屋根 2025-05-24 社叢が垂直にスッキリとした御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2025-05-18 MieMu トピック展「伊勢路が見たい伊勢参宮名所図屏風の世界」 2025-05-18 桑名で法被を受け取り、第63回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳モードに突入 2025-05-17 令和のお木曳フェス 〜決起の会〜@外宮北御門広場 2025-05-17 Chiiho Tanaka写真展 [MAIDEN VOYAGE 〜わたしたちの旅のはじまり〜]@伊勢和紙ギャラリー 2025-05-17 こちらの扉も修繕される?御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2025-05-17 簀屋根の足場も撤去された御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2025-05-16 御樋代木奉曳モードに入った外宮周辺 2025-05-11 伊勢御遷宮委員会から公開された「第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉迎奉曳(内宮・外宮)」のスケジュール 2025-05-11 カキツバタが満開の里山ビオトープ(度会郡玉城町坂本) 2025-05-11 玉城町役場から坂本地区にある里山ビオトープまでのプチぶらり 2025-05-10 【紹介】伊勢山田傘の歴史と流れ・資料展示と作品展@いつきのみや音と生活の博物館 澪標 2025-05-10 古文書の会(2025.05.10)@河邊七種神社社務所 2025-05-10 河邊七種神社のペンキ塗りたて2ヶ所 続きを見る