2025年09月07日(日) 外宮に掲げられた[第六十三回神宮式年遷宮 御船代祭]の祭典看板 (徒歩)
外宮を訪れたところ
表参道の火除橋脇には新しい祭典看板。
[第六十三回神宮式年遷宮 御船代祭 九月十九日 午前十時]が掲げられていた。
神宮のホームページによると
御船代祭は「御樋代(御神体をお納めする御器)」をお納めする「御船代」の御用材を伐採するお祭り
である。内宮では先行して、同十七日に斎行される。
祭典看板だけを見ると午前十時からのみの祭典と思えるが、実際には内宮でも外宮でもそれぞれ3回の祭典が斎行される。最初は正宮のため、2回目は第一別宮のため、3回目はその他の別宮のため。
神宮のホームページを確認すると、内宮、外宮ともに午前十時、午前十一時、正午の3回となっている。
【参考】
- 第63回神宮式年遷宮 御船代祭 の御治定について | 神宮 ISE JINGU
なお、祭場について前回と同様であれば、内宮では風日祈宮橋南詰上手の山裾、外宮では山口祭と同じく土宮付近である。
今のところ台風が発生しなければ、空の心配はなさそうだ。

![[第六十三回神宮式年遷宮 御船代祭]の祭典看板(外宮)](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/09/20250907-100525-300x225.jpg)
![[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(内宮)](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/05/20250531-144100-120x120.jpg)
![[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(宮町本通と伊勢街道の交差点)](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/06/20250601-105516-120x120.jpg)
](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/05/20250502-121022-120x120.jpg)
![[祝 御神木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(宮町交差点にて)](https://www4.jingu125.info/wp-content/uploads/2025/04/20250405105225-120x120.jpg)