TVで知り見に行った宮後ねぶた「牛頭天王」(伊勢市駅前) 2024年1月1日 伊勢市 2024年01月01日(祝・月) TVで知り見に行った宮後ねぶた「牛頭天王」(伊勢市駅前) (徒歩) ニューイヤーズ駅伝が終わり、なんとなくTVを観ていたところ、宮後ねぶたが映された。 伊勢まつりで観覧することができなか […]
今年の初詣は御薗村誌に掲載される神社めぐり 2024年1月1日 外宮めぐり 河原神社 伊勢市 神社・大湊めぐり 毛理神社 宇須乃野神社 縣神社 於喜佐稲荷大明神 御薗神社 上長屋神社 住吉稲荷大明神 二木神社 高向大社 2024年01月01日(祝・月) 今年の初詣は御薗村誌に掲載される神社めぐり (徒歩) 今年の初詣は、住んでいる地域(御薗町)に鎮座する神社を【キタヰの妻】とめぐることに。 まずは、御薗村誌に掲載されている神社を拾い出し […]
自宅前から拝した初日の出 2024年1月1日 伊勢市 2024年01月01日(祝・月) 自宅前から拝した初日の出 近年は、コロナ禍もあり混雑する場所を避けるようになっている。その習慣はいまも続いているので、今年も初日の出は自宅前から拝した。
【紹介】論考:「令和4年度 コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第308号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 2024年1月1日 伊勢市 玉城町 本 南伊勢町 明和町 度会町 2024年01月01日(祝・月) 【紹介】論考:「令和4年度 コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第308号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 昨年の12月20日、味噌井さんからこの論考がメッ […]
今年も巻き増された松下社の榊巻(伊勢市二見町松下) 2023年12月31日 伊勢市 松下社 2023年12月31日(日) 今年も巻き増された松下社の榊巻(伊勢市二見町松下) (車、徒歩) 近年は、大晦日になると松下社を訪れてしまう。 その理由は境内の榊巻にある。榊巻については昨年の記事でも紹介しているので、ここ […]
狭い路地に立つのは、ロケット鉛筆のような電柱 2023年12月29日 伊勢市 2023年12月29日(金) 狭い路地に立つのは、ロケット鉛筆のような電柱 (徒歩) 朝からぶらりで見かけたロケット鉛筆のように短いパーツを上へ上へと重ねた電柱。 各所で目にしてはいたのだけど、今日は2か所で見かけたので […]
年末のご近所神社まいり 2023年12月29日 河原神社 伊勢市 神社・大湊めぐり 志宝屋神社 御食神社 川 一色神社 勢田川 日和神社 御役所稲荷社 玉尾稲荷大明神 馬瀬神社 二木神社 2023年12月29日(金) 年末のご近所神社まいり (徒歩) 毎年、この時期になるとなぜかご近所の神社を巡ってしまう。 いつも登場する場所ばかりなので、アルバム的に写真の掲載のみ。 &nbs […]
伊勢河崎の仕舞市「だいどこ市」(伊勢河崎商人館) 2023年12月24日 伊勢市 伊勢河崎商人館 2023年12月24日(日) 伊勢河崎の仕舞市「だいどこ市」() (徒歩) 金刀比羅神社・神落萱神社からの帰り道、伊勢河崎商人館で開催されている「だいどこ市」を 久しぶりに訪れた。 しめ縄の販 […]
茅の輪を求めて訪れた金刀比羅神社・神落萱神社(伊勢市倭町) 2023年12月24日 金刀比羅神社・神落萱神社 伊勢市 2023年12月24日(日) 茅の輪を求めて訪れた金刀比羅神社・神落萱神社(伊勢市倭町) (徒歩) 本日のぶらりの目的地はこちら。伊勢市倭町に鎮座する 金刀比羅神社・神落萱神社である。茅の輪が設置されている […]
今も残る岩鷹稲荷大明神跡(伊勢市岩渕) 2023年12月24日 伊勢市 岩鷹稲荷大明神跡 2023年12月24日(日) 今も残る岩鷹稲荷大明神跡(伊勢市岩渕) (徒歩) ここは伊勢郵便局の向かい側にある岩鷹稲荷大明神跡である。 以前に紹介したことはあるのだけど 【参考】 やはりここが岩鷹稲荷大明 […]