古文書の会(2024.08.10)@河邊七種神社社務所 2024年8月10日 伊勢市 河邊七種神社 2024年08月10日(土) 古文書の会(2024.08.10)@河邊七種神社社務所 (徒歩) 7月は休会だったので、2ヶ月ぶりの古文書の会に参加するため河邊七種神社を訪れた。 いつものようにお参りを終える […]
朝のぶらりで見かけた小祠はお稲荷さん?(伊勢市宮後) 2024年8月3日 伊勢市 2024年08月03日(土) 朝のぶらりで見かけた小祠はお稲荷さん?(伊勢市宮後) (徒歩) 朝のぶらりで図書館から戻る途中、伊勢市駅の北側を歩いていると視線に飛び込んで来たのが朱色の小祠(の屋根)?だった。「あれはお稲 […]
民話の駅 蘇民の大賀ハス(伊勢市二見町松下) 2024年7月27日 伊勢市 2024年07月27日(土) 民話の駅 蘇民の大賀ハス(伊勢市二見町松下) (車、徒歩) 午後から鳥羽へ向かう途中、民話の駅 蘇民に寄り道した。 午後なので期待しなかった大賀ハスだったが、それなりに花を咲かせてくれていた […]
なんだこれ! 3列の側溝(伊勢市通町) 2024年7月27日 伊勢市 2024年07月27日(土) なんだこれ! 3列の側溝(伊勢市通町) (徒歩) 御塩浜を訪れた帰り道。 国道42号を歩いていると、おかげバスの通り口バス停付近で、3列の側溝を見かけた。 3列の役割はなんだろ […]
御塩浜での採鹹作業、目にしたのは浜をかえす爬砂(はしゃ)(伊勢市二見町西) 2024年7月27日 伊勢市 御塩浜 2024年07月27日(土) 御塩浜での採鹹作業、目にしたのは浜をかえす爬砂(はしゃ)(伊勢市二見町西) (徒歩) 本日は晴天だったので、【キタヰの妻】と朝から御塩浜までぶらり。 9時過ぎに到着したところ […]
まだ社殿が残されているお稲荷さん(伊勢市一之木3丁目) 2024年7月15日 伊勢市 2024年07月15日(祝・月) まだ社殿が残されているお稲荷さん(伊勢市一之木3丁目) (徒歩) 以前にお稲荷さんが無くなったことを紹介した。 【参考】 すでに古跡となっていたお稲荷さん(伊勢市一之木3丁目) 2024 […]
建て替えられた御塩浜の黒木鳥居(伊勢市二見町西) 2024年7月15日 伊勢市 御塩浜 2024年07月15日(祝・月) 建て替えられた御塩浜の黒木鳥居(伊勢市二見町西) (徒歩) 神宮の祭典で使用される御塩(堅塩)の塩づくりが始まる御塩浜。こちらに立つ黒木鳥居が朽ちていることを何度か紹介した。 【参考】 […]
しめ縄が取り替えられた上長屋区の「浅間さん」(伊勢市御薗町長屋) 2024年7月14日 伊勢市 2024年07月14日(日) しめ縄が取り替えられた上長屋区の「浅間さん」(伊勢市御薗町長屋) (徒歩) 先日、次の記事をブログにアップし 【参考】 今も残る上長屋区の富士講代参記念碑(伊勢市御薗町長屋) 2024年05 […]
開花を期待して再訪した「ハマボウ群生地」(伊勢市東豊浜町) 2024年7月13日 伊勢市 2024年07月13日(土) 開花を期待して再訪した「ハマボウ群生地」(伊勢市東豊浜町) (徒歩) 昨年の秋にこの付近を訪れた際、「ハマボウ群生地」があることを知った。(花が咲いていなかったので写真を掲載しなかったが) […]
豊北漁港(土路)付近までのぶらり 2024年7月13日 伊勢市 2024年07月13日(土) 豊北漁港(土路)付近までのぶらり (徒歩) 伊勢市東豊浜町にある「ハマボウの群生地」を訪れるため、豊北漁港(土路)付近まで【キタヰの妻】とぶらり・・・ 宮川大橋で宮川を越えると、まずは外城田 […]