太一御用船による篠島からの御幣鯛奉納 2024(伊勢市神社港) 2024年10月12日 伊勢市 2024年10月12日(土) 太一御用船による篠島からの御幣鯛奉納 2024(伊勢市神社港) (徒歩) 本記事のタイトルには「御幣鯛」「太一御用船」「篠島」と3つのキーワードが含まれている。 それらについては、昨年に投稿 […]
髙瀬洋「幸せの国々-北欧を描く」@伊勢和紙ギャラリー 2024年9月29日 伊勢市 伊勢和紙ギャラリー 2024年09月29日(日) 髙瀬洋「幸せの国々-北欧を描く」@伊勢和紙ギャラリー (徒歩) 伊勢和紙ギャラリーでは昨日より、髙瀬洋さんによる「幸せの国々-北欧を描く」と題した作品展が開催されている。 会期 ◎ 2024 […]
初めて見かけたNTT電柱番号板[仮柱](伊勢市辻久留) 2024年9月23日 伊勢市 2024年09月23日(月) 初めて見かけたNTT電柱番号板[仮柱](伊勢市辻久留) (徒歩) 前山町からの帰り道、この電柱を見上げたところ 見慣れないNTT電柱番号札を見かけた。 それは「仮柱」。 &nb […]
鉄塔から地下へと隠れる特別高圧電力ケーブル(JR参宮線宮川橋梁東詰付近〜前山町) 2024年9月23日 伊勢市 2024年09月23日(月) 鉄塔から地下へと隠れる特別高圧電力ケーブル(JR参宮線宮川橋梁東詰付近〜前山町) (徒歩) 先週に見かけたのだけれど、詳細を詰めることができず、ブログ記事にできなかった案件。 今週は徹底的に […]
毎年九月に鳥居が1基ずつ建て替えられる?、於喜佐稲荷大明神(伊勢市御薗町高向) 2024年9月15日 伊勢市 於喜佐稲荷大明神 2024年09月15日(日) 毎年九月に鳥居が1基ずつ建て替えられる?、於喜佐稲荷大明神(伊勢市御薗町高向) (徒歩) 朝のぶらりにて最後に通りかかったのは於喜佐稲荷大明神。鳥居が新しい。 その鳥居を確認す […]
これは新しい石像?、新高アメニティー公園(伊勢市御薗町高向) 2024年9月15日 伊勢市 2024年09月15日(日) これは新しい石像?、新高アメニティー公園(伊勢市御薗町高向) (徒歩) 本日は石造遺物を気にしながら歩いていたからだろうか? 視線の先に、石像を見つけた。 こちらは新高アメニテ […]
千年の杜 苗場で「東北地方 緑の防潮堤用 苗木」を育成する横浜ゴム㈱三重工場 2024年9月15日 伊勢市 2024年09月15日(日) 千年の杜 苗場で「東北地方 緑の防潮堤用 苗木」を育成する横浜ゴム㈱三重工場 (徒歩) 宮川橋架け替え工事現場の状況を確認するために訪れたところ、工事は再開されておらずP5橋脚には漂流物がま […]
ご近所の公民館前に残る石造遺物(伊勢市御薗町王中島) 2024年9月15日 伊勢市 2024年09月15日(日) ご近所の公民館前に残る石造遺物(伊勢市御薗町王中島) (徒歩) 最近は天候不順なので、本日はご近所のぶらり。 王中島公民館前には 秋葉社がまつられ その隣には石造 […]
ぶらりで偶然に見つけた北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根) 2024年8月25日 伊勢市 2024年08月25日(日) ぶらりで偶然に見つけた北向落合地蔵(鯖大師)(伊勢市曽根) (徒歩) 小柳川は近鉄山田線の下を流れる実証を探そうと 【参考】 今はなき小太郎池からの流れであり暗渠となっている小柳川の後追い […]
今はなき小太郎池からの流れであり暗渠となっている小柳川の後追い 2024年8月25日 伊勢市 小太郎池 川 池 小柳川 2024年08月25日(日) 今はなき小太郎池からの流れであり暗渠となっている小柳川の後追い (徒歩) 宮川橋を訪れた帰り道、(新しい)参宮街道を歩いていると当然のことながら後の光景を目にする。この高架を見て思い出した。 […]