あの鳥居まで迫っていた丸栄ビルの解体工事(伊勢市駅前) 2023年7月15日 伊勢市 2023年07月15日(土) あの鳥居まで迫っていた丸栄ビルの解体工事(伊勢市駅前) (徒歩) 伊勢市駅前再開発ではこちらのA地区、B地区に続き、北西側にあるC地区(次写真の裏側)でも再開発が開始された。 […]
近畿自然歩道「御塩づくりにふれるみち」の案内板 2023年7月9日 御塩殿神社 伊勢市 二見めぐり 御塩浜 2023年07月09日(日) 近畿自然歩道「御塩づくりにふれるみち」の案内板 (車、徒歩) 国道42号 松下バス停付近でこちらの案内板を見かけた。 近畿自然歩道 御塩づくりにふれるみち の地図である。 この […]
藪漕ぎで湿地帯を抜けての参拝、粟皇子神社(皇大神宮 摂社) 2023年7月9日 伊勢市 粟皇子神社 二見めぐり 2023年07月09日(日) 藪漕ぎで湿地帯を抜けての参拝、粟皇子神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 最近、雨の日には長靴を多用している。 「民話の駅 蘇民」を訪れたので周辺を歩こうと考えたが、どちらへ。 「そうだ、湿 […]
「民話の駅 蘇民」の大賀ハス(伊勢市二見町松下) 2023年7月9日 伊勢市 2023年07月09日(日) 「民話の駅 蘇民」の大賀ハス(伊勢市二見町松下) (車、徒歩) 「民話の駅 蘇民」のハス園では、大賀ハスが満開となっている情報がSNSを賑わしていたので、私も訪れてみた。さまざまな表情に心惹 […]
拝殿脇に掛けられた注連縄をくぐっての参拝、松下社(伊勢市二見町松下) 2023年7月9日 伊勢市 松下社 2023年07月09日(日) 拝殿脇に掛けられた注連縄をくぐっての参拝、松下社(伊勢市二見町松下) (車、徒歩) 民話の駅 蘇民のハス園を訪れたので、その前に松下社にてお参り。 国道42号に面した鳥居をくぐり参道を進むと […]
うろこの家?(伊勢市大湊町) 2023年7月8日 伊勢市 2023年07月08日(土) うろこの家?(伊勢市大湊町) (徒歩) 本日の大湊ぶらりの最後はこちら。大湊を歩いた時には、必ずと言っていいほどこちらの前を通っている。 それは 私が勝手に名付け […]
最終日にくぐれた日保見山八幡宮の茅の輪(伊勢市大湊町) 2023年7月8日 伊勢市 日保見山八幡宮 2023年07月08日(土) 最終日にくぐれた日保見山八幡宮の茅の輪(伊勢市大湊町) (徒歩) 日保見山八幡宮では夏越の大祓のため茅の輪が設置される。大湊を訪れたので、ダメ元で日保見山八幡宮を訪れた。 すると、参道の先に […]
久しぶりに訪れた宮川の河口から0.0km地点(伊勢市大湊町) 2023年7月8日 伊勢市 川 宮川 2023年07月08日(土) 久しぶりに訪れた宮川の河口から0.0km地点(伊勢市大湊町) (徒歩) 大湊川の御祓橋跡を訪れたので、そのまま大湊の外周を歩いた。 宮川の河口方向へ進むと 右手には大湊の町が広 […]
大湊川の御祓橋跡に垂らされたロープ状のものは何? 2023年7月8日 伊勢市 大湊川 川 宮川 2023年07月08日(土) 大湊川の御祓橋跡に垂らされたロープ状のものは何? (徒歩) 二木神社から宮川の右岸堤防へ出ると下流へ進んだ。大湊川との合流地点には 御祓橋跡があり、「あの橋が復活すれば便利なの […]
神職不在でも拝殿にて御朱印授与、二木神社(伊勢市御薗町小林) 2023年7月8日 伊勢市 二木神社 2023年07月08日(土) 神職不在でも拝殿にて御朱印授与、二木神社(伊勢市御薗町小林) (徒歩) 午後からは大湊まで歩こうと思い、まずはご近所にある二木神社に立ち寄った。 近所と言っても、前回に訪れたの […]