西村彦蔵記念公園が作られ、そちらへ移設された彦蔵・善子夫妻の胸像(多気町丹生)2025年3月20日 ふるさと屋(西村彦左衛門 生家) 多気町 2025年03月20日(祝・木) 西村彦蔵記念公園が作られ、そちらへ移設された彦蔵・善子夫妻の胸像(多気町丹生) (車、徒歩) ふるさと屋(西村彦左衛門 生家)の向かいには 西村彦蔵記念公園が作られている。 […]
「死んだふり」する木製電柱(多気町丹生)2025年3月20日 ふるさと屋(西村彦左衛門 生家) 多気町 2025年03月20日(祝・木) 「死んだふり」する木製電柱(多気町丹生) (車、徒歩) 丹生を訪れたので、立梅用水の実現に尽力した西村彦左衛門さんにご挨拶したところ、その背後に立つ木製電柱が気になった。 […]
丹生神社で花を咲かせ始めた伊勢椿の原木(多気町丹生)2025年3月20日 丹生神社 多気町 2025年03月20日(祝・木) 丹生神社で花を咲かせ始めた伊勢椿の原木(多気町丹生) (車、徒歩) 丹生神社を訪れたので、神楽殿の左手に生える 伊勢椿の原木を確認した。 【参考】 伊勢椿の原 […]
丹生宿てくてく雛巡り(多気町丹生)2025年3月20日 丹生大師(丹生山神宮寺) 丹生神社 多気町 2025年03月20日(祝・木) 丹生宿てくてく雛巡り(多気町丹生) (車、徒歩) 多気町丹生では、桜の時期終了頃まで「丹生宿てくてく雛巡り」が開催されている。 この期間設定のアバウトさがなかなかいい。丹生 […]
sana villageを後にするとJR外城田駅までのプチぶらり2024年12月2日 多気町 2024年12月01日(日) sana villageを後にするとJR外城田駅までのプチぶらり (徒歩、JR) sana villageでは開館からじっくりと鑑賞していたら12時半を過ぎていた。 予定では和歌山別街道へ戻 […]
企画展「風景ノ地層ヲ巡ル 多気・伊勢・三重」@sana village(多気町五佐奈)2024年12月2日 sana village 2024年12月01日(日) 企画展「風景ノ地層ヲ巡ル 多気・伊勢・三重」@sana village(多気町五佐奈) (JR、徒歩) 中里和人さんが2022年に地域に開かれたスペースとして開設したギャラリー sana v […]
来年の3月8日に中遷宮を迎える佐那神社(多気町仁田)2024年12月2日 佐那神社 多気町 2024年12月01日(日) 来年の3月8日に中遷宮を迎える佐那神社(多気町仁田) (JR、徒歩) JR佐奈駅からsana villageへ行くため、和歌山別街道を歩いたので、久しぶりに佐那神社に立ち寄った。 街道沿いの […]
やっと訪れることができた須麻留売神社旧地(多気町平谷)2024年12月2日 須麻留売神社旧地 多気町 2024年12月01日(日) やっと訪れることができた須麻留売神社旧地(多気町平谷) (JR、徒歩) 和歌山別街道で、とても気になっていた場所がこちら。 この坂道を進むと須麻留売神社旧地があるばずなのだが、 […]
やっと体感できた丹生獅子舞 – 丹生神社の中遷座奉祝祭にて2024年11月23日 丹生神社 多気町 2024年11月23日(祝・土) やっと体感できた丹生獅子舞 – 丹生神社の中遷座奉祝祭にて (車、徒歩) 2020年に丹生獅子舞のことを知り、体感したいと思っていた。コロナ禍もあったし、元日の門付なので体感する機会を得 […]
新嘗祭及び中遷座奉祝祭、丹生神社(多気町丹生)2024年11月23日 丹生大師(丹生山神宮寺) 丹生神社 多気町 2024年11月23日(祝・土) 新嘗祭及び中遷座奉祝祭、丹生神社(多気町丹生) (車、徒歩) 多気町丹生に鎮座する丹生神社は、2014年に式年遷宮を終え、先月に中遷宮を終えた。 【参考】 式年遷宮を終えた丹生神社(多気 […]