開館35周年記念特別企画展示「榎村寛之 学芸員35年 私が見つけたおススメ作品たち」@斎宮歴史博物館2025年3月16日 斎宮歴史博物館 明和町 2025年03月16日(日) 開館35周年記念特別企画展示「榎村寛之 学芸員35年 私が見つけたおススメ作品たち」@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館(多気郡明和町竹川)では、開館35周年記念特別企画展が開催さ […]
「令和5年度-コロナ禍後の南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第319号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志2025年1月15日 伊勢市 玉城町 南伊勢町 明和町 度会町 2025年01月15日(水) 「令和5年度-コロナ禍後の南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第319号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 昨年の12月26日、味噌井さんからこの論考がメッセンジャーで届けられた […]
こんなところでも見かけた旧櫛田橋の親柱(明星小学校付近)2024年11月17日 川 櫛田川 明和町 2024年11月17日(日) こんなところでも見かけた旧櫛田橋の親柱(明星小学校付近) (車、徒歩) 本日も明和町をぶらり。その途中で明星小学校の裏手にある小道を抜けると、左手にこんなモノを見かけた。 これ […]
[第二*]を見つけて断念した仮説検証・・・2024年11月17日 伊勢街道 道 明和町 2024年11月17日(日) [第二*]を見つけて断念した仮説検証・・・ (車、徒歩) 昨日、次の記事で、宮川用水蓑村操作所付近の電柱に[第一国道]の名を見つけたことを紹介した。 【参考】 宮川用水蓑村操作所付近で見かけ […]
十数年ぶりに訪れた大神宮神庤跡の鳥墓神社(多気郡明和町蓑村)2024年11月16日 鳥墓神社(大神宮神庤跡) 明和町 2024年11月16日(土) 十数年ぶりに訪れた大神宮神庤跡の鳥墓神社(多気郡明和町蓑村) (車、徒歩) 大仏山公園から蓑村までのぶらり にて訪れたのは 明和町指定文化財 史跡鳥墓神庤跡でもある鳥墓神社。 […]
宮川用水蓑村操作所付近で見かけた気になるNTT電柱番号板[第一国道東幹15 右4 右5]2024年11月16日 明和町 2024年11月16日(土) 宮川用水蓑村操作所付近で見かけた気になるNTT電柱番号板[第一国道東幹15 右4 右5] (車、徒歩) 大仏山公園から蓑村までのぶらりの際、目的地である鳥墓神社に近い宮川用水 明星1号空気弁 […]
大仏山公園から蓑村までのぶらり2024年11月16日 伊勢市 明和町 2024年11月16日(土) 大仏山公園から蓑村までのぶらり (車、徒歩) 本日は御塩殿神社から戻ると、しばらくしてから【キタヰの妻】と大仏山公園へ。 こちらのフリーウォークに参加した。安価で自由に楽しめるので、この企画 […]
開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館2024年5月3日 斎宮歴史博物館 明和町 2024年05月03日(祝・金) 開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 両機殿を後にすると明和町にある斎宮歴史博物館を訪れた。 開館三十五周年記念春季企画展として「源 […]
【紹介】論考:「令和4年度 コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第308号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志2024年1月1日 伊勢市 玉城町 南伊勢町 本 明和町 度会町 2024年01月01日(祝・月) 【紹介】論考:「令和4年度 コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第308号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 昨年の12月20日、味噌井さんからこの論考がメッ […]
第42回三重県埋蔵文化財展「ようこそ三重の土偶パラダイス」@斎宮歴史博物館 特別展示室2023年12月16日 斎宮歴史博物館 明和町 2023年12日16日(土) 第42回三重県埋蔵文化財展「ようこそ三重の土偶パラダイス」@斎宮歴史博物館 特別展示室 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館では、「ようこそ三重の土偶パラダイス」と題し、次の埋蔵文化財展が開催されて […]