オブジェと化した交通標識(明和町大淀) 2025年9月27日 明和町 2025年09月27日(土) オブジェと化した交通標識(明和町大淀) (車、徒歩) 本日のぶらりで明和町大淀を歩いたところ 【参考】 初めて訪れた柏町から大淀へはみ出してのぶらり 2025年09月27日 こ […]
初めて訪れた柏町から大淀へはみ出してのぶらり 2025年9月27日 伊勢市 明和町 2025年09月27日(土) 初めて訪れた柏町から大淀へはみ出してのぶらり (車、徒歩) 先日は、国道23号の柏町交差点を海方向へ曲がると東大淀周辺を散策した。 【参考】 東大淀〜北浜のぶらり 2025年09月14日 & […]
【紹介】伊勢山田傘の歴史と流れ・資料展示と作品展@いつきのみや音と生活の博物館 澪標 2025年5月10日 明和町 2025年05月10日(土) 【紹介】伊勢山田傘の歴史と流れ・資料展示と作品展@いつきのみや音と生活の博物館 澪標 河邊七種神社社務所での古文書の会に参加したところ、昨年の6月にこの会に参加した鈴木俊宏さんから 【参考】 […]
開館35周年記念特別企画展示「榎村寛之 学芸員35年 私が見つけたおススメ作品たち」@斎宮歴史博物館 2025年3月16日 斎宮歴史博物館 明和町 2025年03月16日(日) 開館35周年記念特別企画展示「榎村寛之 学芸員35年 私が見つけたおススメ作品たち」@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館(多気郡明和町竹川)では、開館35周年記念特別企画展が開催さ […]
「令和5年度-コロナ禍後の南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第319号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 2025年1月15日 伊勢市 玉城町 南伊勢町 明和町 度会町 2025年01月15日(水) 「令和5年度-コロナ禍後の南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第319号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 昨年の12月26日、味噌井さんからこの論考がメッセンジャーで届けられた […]
こんなところでも見かけた旧櫛田橋の親柱(明星小学校付近) 2024年11月17日 川 櫛田川 明和町 2024年11月17日(日) こんなところでも見かけた旧櫛田橋の親柱(明星小学校付近) (車、徒歩) 本日も明和町をぶらり。その途中で明星小学校の裏手にある小道を抜けると、左手にこんなモノを見かけた。 これ […]
[第二*]を見つけて断念した仮説検証・・・ 2024年11月17日 伊勢街道 道 明和町 2024年11月17日(日) [第二*]を見つけて断念した仮説検証・・・ (車、徒歩) 昨日、次の記事で、宮川用水蓑村操作所付近の電柱に[第一国道]の名を見つけたことを紹介した。 【参考】 宮川用水蓑村操作所付近で見かけ […]
十数年ぶりに訪れた大神宮神庤跡の鳥墓神社(多気郡明和町蓑村) 2024年11月16日 鳥墓神社(大神宮神庤跡) 明和町 2024年11月16日(土) 十数年ぶりに訪れた大神宮神庤跡の鳥墓神社(多気郡明和町蓑村) (車、徒歩) 大仏山公園から蓑村までのぶらり にて訪れたのは 明和町指定文化財 史跡鳥墓神庤跡でもある鳥墓神社。 […]
宮川用水蓑村操作所付近で見かけた気になるNTT電柱番号板[第一国道東幹15 右4 右5] 2024年11月16日 明和町 2024年11月16日(土) 宮川用水蓑村操作所付近で見かけた気になるNTT電柱番号板[第一国道東幹15 右4 右5] (車、徒歩) 大仏山公園から蓑村までのぶらりの際、目的地である鳥墓神社に近い宮川用水 明星1号空気弁 […]
大仏山公園から蓑村までのぶらり 2024年11月16日 伊勢市 明和町 2024年11月16日(土) 大仏山公園から蓑村までのぶらり (車、徒歩) 本日は御塩殿神社から戻ると、しばらくしてから【キタヰの妻】と大仏山公園へ。 こちらのフリーウォークに参加した。安価で自由に楽しめるので、この企画 […]