開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館 2024年5月3日 斎宮歴史博物館 明和町 2024年05月03日(祝・金) 開館三十五周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮」@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 両機殿を後にすると明和町にある斎宮歴史博物館を訪れた。 開館三十五周年記念春季企画展として「源 […]
【紹介】論考:「令和4年度 コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第308号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 2024年1月1日 伊勢市 玉城町 本 南伊勢町 明和町 度会町 2024年01月01日(祝・月) 【紹介】論考:「令和4年度 コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第308号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 昨年の12月20日、味噌井さんからこの論考がメッ […]
第42回三重県埋蔵文化財展「ようこそ三重の土偶パラダイス」@斎宮歴史博物館 特別展示室 2023年12月16日 斎宮歴史博物館 明和町 2023年12日16日(土) 第42回三重県埋蔵文化財展「ようこそ三重の土偶パラダイス」@斎宮歴史博物館 特別展示室 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館では、「ようこそ三重の土偶パラダイス」と題し、次の埋蔵文化財展が開催されて […]
公開講座「古文書・古記録から読み解く郷土の歴史-江戸時代の明和町-」講師 谷戸佑記(皇學館大学 准教授)@いつきのみや地域交流センター 2023年12月16日 明和町 2023年12日16日(土) 公開講座「古文書・古記録から読み解く郷土の歴史-江戸時代の明和町-」講師 谷戸佑記(皇學館大学 准教授)@いつきのみや地域交流センター (車、徒歩) 明和町のいつきのみや地域交流センターでは […]
斎宮のプチぶらり 2023年12月16日 竹神社 明和町 2023年12日16日(土) 斎宮のプチぶらり (車、徒歩) 公開講座を受講するために「いつきのみや地域交流センター」を訪れたが、受付時刻の30分ほど前だったので、周辺をぶらり。 強風が吹いていたのでゆっく […]
令和5年度特別展 海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー@斎宮歴史博物館 2023年10月29日 斎宮歴史博物館 2023年10月29日(日) 令和5年度特別展 海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー@斎宮歴史博物館 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館では「令和5年度特別展 海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー」が11月26日まで開催されている。 […]
史跡斎宮跡第205次調査(1区)〜奈良時代の斎宮中枢域の実態解明〜の発掘現場 2023年10月29日 明和町 2023年10月29日(日) 史跡斎宮跡第205次調査(1区)〜奈良時代の斎宮中枢域の実態解明〜の発掘現場 (車、徒歩) 斎宮歴史博物館に到着したのが開館20分前だったので、「どうしよう?」 近くに重要な遺跡の発掘現場が […]
途中で荒天となった宮川用水 斎宮調整池のぶらり一周(玉城町、明和町) 2023年8月6日 斎宮調整池 池 玉城町 明和町 2023年08月06日(日) 途中で荒天となった宮川用水 斎宮調整池のぶらり一周(玉城町、明和町) (車、徒歩) 宮川用水について興味を持ったのは2013年のこと。あれから機会があるたび、注目してきた。しかし、大台町から […]
擬革紙の今昔〜革に擬えた紙〜展@小林農産ふるさと会館 2階特別展示室(明和町) 2022年9月4日 明和町 2022年09月04日(日) 擬革紙の今昔〜革に擬えた紙〜展@小林農産ふるさと会館 2階特別展示室(明和町) (車、徒歩) 明和町の小林農産ふるさと会館(ネーミングライツで、明和町ふるさと会館のネーミング(愛称)が変更さ […]
【紹介】論考:「令和3年度コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第300号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 2022年7月20日 伊勢市 玉城町 明和町 度会町 2022年07月20月(水) 【紹介】論考:「令和3年度コロナ禍における南勢地方の御頭神事等の実施状況について」伊勢の中世 第300号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 味噌井拓志さん から 伊勢の中世 第300号 に掲載さ […]