特定公開された三井家発祥地(松阪市本町) 2025年11月3日 三井家発祥地 松阪市 2025年11月03日(祝・月) 特定公開された三井家発祥地(松阪市本町) (近鉄、徒歩) 氏郷まつりの武者行列出陣式を観覧した後、こちら三井家発祥地へ。 この地については、松阪市のホームページで次のように紹介されている […]
第64回氏郷まつり 武者行列出陣式(松坂城跡 本丸にて) 2025年11月3日 松坂城跡 城(址) 松阪市 2025年11月03日(祝・月) 第64回氏郷まつり 武者行列出陣式(松坂城跡 本丸にて) (近鉄、徒歩) 本日は文化の日。「文化的なことをしよう」と考え、博物館や美術館をめぐろうと思ったが、三重県内の施設で「関西文化の […]
今日も見かけた電柱の直書き塗広告(津市久居二ノ町、松阪市川井町) 2025年8月13日 津市 松阪市 2025年08月12日(火) 今日も見かけた電柱の直書き塗広告(津市久居二ノ町、松阪市川井町) (近鉄、徒歩) 【奈良街道にて】 久居から月本追分へ向かって、奈良街道を歩いているとこちらの電柱に呼び止められた。直書き塗広 […]
六根で見かけた隠れ山神(松阪市六根町) 2025年5月3日 松阪市 2025年05月03日(祝・土) 六根で見かけた隠れ山神(松阪市六根町) (車、徒歩) 神麻続機殿神社から神服織機殿神社への帰途、とこどきこちらの前を通る。 NTT電柱番号板を確認したことろ […]
伊勢和紙に映す「自然」 それぞれの思い 近藤健治・竹林千秋・林隆久 写真展@松阪市文化財センター・ギャラリー 2025年3月15日 松阪市 2025年03月15日(土) 伊勢和紙に映す「自然」 それぞれの思い 近藤健治・竹林千秋・林隆久 写真展@松阪市文化財センター・ギャラリー (車、徒歩) 伊勢和紙の写真展。松阪市文化財センター・ギャラリーでも開催されてい […]
季節はずれに訪れた波瀬植物園(松阪市飯高町波瀬) 2024年11月10日 波瀬植物園 松阪市 2024年11月10日(日) 季節はずれに訪れた波瀬植物園(松阪市飯高町波瀬) (車、徒歩) 田中家住宅(田中家資料館)の特別公開を訪れたところ昨日と本日限定の無料入場券をいただいたので 霧雨が降っていたが […]
和歌山街道でも見つけた丸ポストの番号なし便札(松阪市飯高町波瀬) 2024年11月10日 松阪市 2024年11月10日(日) 和歌山街道でも見つけた丸ポストの番号なし便札(松阪市飯高町波瀬) (車、徒歩) 田中家住宅(田中家資料館)を後にし、和歌山街道を歩いていると、【キタヰの妻】が「丸ポスト」と一言。私より先に丸 […]
波瀬 田中家住宅 秋の特別公開(松阪市飯高町波瀬) 2024年11月10日 田中家住宅「田中家資料館」 道 松阪市 和歌山街道 2024年11月10日(日) 波瀬 田中家住宅 秋の特別公開(松阪市飯高町波瀬) (車、徒歩) 昨日、波瀬 田中家住宅「田中家資料館」秋の特別公開に関する記事がFacebookに流れてきた。 先のブログ記事 […]
波瀬神社周辺のぶらり(松阪市飯高町波瀬) 2024年11月10日 道 波瀬神社 陶芸空間 虹の泉 松阪市 和歌山街道 2024年11月10日(日) 波瀬神社周辺のぶらり(松阪市飯高町波瀬) (車、徒歩) 本日は特別公開される田中家住宅(田中家資料館)を訪れるため飯高町波瀬へ。 波瀬駅へ駐車すると こちらから国道166号に架 […]
初めて訪れた宝塚古墳(松阪市宝塚町・光町) 2024年8月15日 宝塚古墳 松阪市 2024年08月15日(木) 初めて訪れた宝塚古墳(松阪市宝塚町・光町) (車、徒歩) 本日のぶらりの目的地は宝塚古墳だった。 【参考】 松阪市営駐車場から宝塚古墳までのぶらり 2024年08月15日 &n […]