旧長谷川治郎兵衛家、原田二郎旧宅ほかめぐり(松阪市)2024年1月14日 旧長谷川治郎兵衛家 原田二郎旧宅 松阪神社 松阪市 2024年01月14日(日) 旧長谷川治郎兵衛家、原田二郎旧宅ほかめぐり(松阪市) (車、徒歩) 松阪農業公園ベルファームを後にすると、松坂城跡近くの市営駐車場へ向かった。 午後からは以前から訪れようと思いつつなかなか実 […]
井乃本井戸が紀州藩による殺生禁断の契機なのか?(松阪市伊勢寺町)2024年1月14日 松阪市 2024年01月14日(日) 井乃本井戸が紀州藩による殺生禁断の契機なのか?(松阪市伊勢寺町) (車、徒歩) 本日、ウォーキングの際、護国山国分寺の向かいに 【参考】 美濃田の大仏さんフリーハイキング(松阪市) 202 […]
美濃田の大仏さんフリーハイキング(松阪市)2024年1月14日 美濃田大仏 松阪市 2024年01月14日(日) 美濃田の大仏さんフリーハイキング(松阪市) (車、徒歩) 三重県サービスセンター共同事業として昨日との2日間、〜2024新春初歩き〜松阪・美濃田の大仏さんフリーウォーキングが開催された。私も […]
日本最古の土偶に魅せられて訪れた粥見井尻遺跡ぶらり(松阪市飯南町粥見)2024年1月6日 粥見井尻遺跡 粥見神社 道 松阪市 和歌山街道 和歌山別街道 2024年01月06日(土) 日本最古の土偶に魅せられて訪れた粥見井尻遺跡ぶらり(松阪市飯南町粥見) (車、徒歩) 本日は午後からどこへ出かけよう? 【キタヰの妻】と話していたところ、昨年末に斎宮歴史博物館で目にした粥見 […]
【紹介】私立松阪病院があったのをご存知ですか?(三重医報755)飯田良樹2023年10月6日 伊勢市 松阪市 本 2023年10月06日(金) 【紹介】私立松阪病院があったのをご存知ですか?(三重医報755)飯田良樹 今月も昨夜に飯田良樹さんから添付メールが届いた。 添付されたPDFファイルは、三重医報の第755号(令 […]
和紙に遊ぶ「温故知新」擬革紙発表会@松阪市文化財センター第3ギャラリー2023年3月12日 松阪市 2023年03月12日(日) 和紙に遊ぶ「温故知新」擬革紙発表会@松阪市文化財センター第3ギャラリー (車、徒歩) 擬革紙については興味があり、以前に名刺入れを購入し、今もプライベート用として使っている。 【参考】 伊勢 […]
伊勢和紙に映す「四季の彩り」写真展@松阪市文化財センター 第2ギャラリー2022年9月4日 松阪市 2022年09月04日(日) 伊勢和紙に映す「四季の彩り」写真展@松阪市文化財センター 第2ギャラリー (車、徒歩) 最終日となった伊勢和紙に映す「四季の彩り」写真展を観覧するため 松阪市文化 […]
茅の輪を求めて松阪神社と御厨神社(松阪市)2022年7月24日 松阪神社 御厨神社 松阪市 2022年07月24日(日) 茅の輪を求めて松阪神社と御厨神社(松阪市) (車、徒歩) 本日、松阪を訪れた本来の目的は、茅の輪をくぐることだった。 【松阪神社】 昨日、松阪神社に茅の輪が立つとの情報を得たので、訪れた。 […]
国史跡松坂城跡発掘調査 現地説明会の前に2022年7月24日 松坂城跡 城(址) 松阪市 2022年07月24日(日) 国史跡松坂城跡発掘調査 現地説明会の前に (車、徒歩) また、また、偶然が・・・ 本日は、史跡松坂城跡発掘調査に関する令和4年度の現地説明会が開催されたようだ。 【参考】 令和4年度 史跡松 […]
小津安二郎と入江泰吉展@松阪市立歴史民俗資料館2022年7月24日 松阪市立歴史民俗資料館 松阪市 2022年07月24日(日) 小津安二郎と入江泰吉展@松阪市立歴史民俗資料館 (車、徒歩) 松坂神社を訪れるため、松坂城跡を通り抜けようとしたところ、松阪市立歴史民俗資料館の企画展の案内板に惹きつけられてしまった。 &n […]