複雑に巡る架線(近鉄山田線 踏切道小俣第五号付近) 2024年10月19日 伊勢市 2024年10月19日(土) 複雑に巡る架線(近鉄山田線 踏切道小俣第五号付近) (徒歩) 帰宅後に徒歩で宮川橋へ向かったところ、豊浜大橋付近から 近鉄 踏切道小俣第五号方向を眺めたところ & […]
朝から元気にさつまいも掘り@玉城ふれあい農園 2024年10月19日 玉城町 2024年10月19日(土) 朝から元気にさつまいも掘り@玉城ふれあい農園 (車、徒歩) 今朝は9時頃からさつまいも掘り。6月のじゃがいも掘りと10月のさつまいも掘りは恒例になりつつある。 【参考】 朝から元気にじゃがい […]
伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験(太江寺〜松尾観音) 2024年10月14日 御塩殿神社 伊勢市 二見めぐり 五十鈴川めぐり 加努弥神社 太江寺 松尾観音寺 御塩浜 二見興玉神社 元興玉社 2024年10月14日(祝・月) 伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験(太江寺〜松尾観音) (車、徒歩、JR) 本日は、伊勢西国三十三ヵ所霊場の一番札所である太江寺が主催する「伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験 […]
塗り替えられた?、萬福稲荷大明神(伊勢市河崎) 2024年10月13日 伊勢市 萬福稲荷大明神 2024年10月13日(日) 塗り替えられた?、萬福稲荷大明神(伊勢市河崎) (徒歩) 河崎交差点に鎮座する萬福稲荷大明神の前を通ったところ、いつもと雰囲気が異なるような・・・? 常夜灯の柱には新しそうな塗 […]
神嘗祭、初穂曳に向けて立ち並ぶ奉曳団の幟旗(外宮) 2024年10月13日 豊受大神宮 伊勢市 2024年10月13日(日) 神嘗祭、初穂曳に向けて立ち並ぶ奉曳団の幟旗(外宮) (徒歩) 朝から外宮を訪れたところ 火除橋のほとりには 神嘗祭の祭典看板が掲げらていた。 さらに […]
豊玉稲荷大明神へのちょっと寄り(伊勢市神社港) 2024年10月12日 伊勢市 豊玉稲荷大明神 2024年10月12日(土) 豊玉稲荷大明神へのちょっと寄り(伊勢市神社港) (徒歩) 一色大橋から神社港へ下る際、朱色の鳥居が鳥居が望める。 あれは、豊玉稲荷大明神である。 神社港を訪れれば […]
太一御用船による篠島からの御幣鯛奉納 2024(伊勢市神社港) 2024年10月12日 伊勢市 2024年10月12日(土) 太一御用船による篠島からの御幣鯛奉納 2024(伊勢市神社港) (徒歩) 本記事のタイトルには「御幣鯛」「太一御用船」「篠島」と3つのキーワードが含まれている。 それらについては、昨年に投稿 […]
髙瀬洋「幸せの国々-北欧を描く」@伊勢和紙ギャラリー 2024年9月29日 伊勢市 伊勢和紙ギャラリー 2024年09月29日(日) 髙瀬洋「幸せの国々-北欧を描く」@伊勢和紙ギャラリー (徒歩) 伊勢和紙ギャラリーでは昨日より、髙瀬洋さんによる「幸せの国々-北欧を描く」と題した作品展が開催されている。 会期 ◎ 2024 […]
森武史写真展『熊野修験』@玉城町保健福祉会館ふれあいホール ロビー 2024年9月28日 玉城町 2024年09月28日(土) 森武史写真展『熊野修験』@玉城町保健福祉会館ふれあいホール ロビー (車、徒歩) 参宮ブランド擬革紙の会創立15周年記念発表会の会場である玉城町保健福祉会館ふれあいホールのロビーでは、森武史 […]
「擬革紙の保存と創造」参宮ブランド擬革紙の会創立15周年記念発表会@玉城町保健福祉会館ふれあいホール 2024年9月28日 玉城町 2024年09月28日(土) 「擬革紙の保存と創造」参宮ブランド擬革紙の会創立15周年記念発表会@玉城町保健福祉会館ふれあいホール (車、徒歩) 私が擬革紙の存在を知ったのは、今は無き伊勢市立郷土資料館を訪れた時のことだ […]