御塩浜を経由しての御塩殿神社までのぶらり 2025年7月12日 御塩殿神社 伊勢市 五十鈴川 二見めぐり 川 御塩浜 2025年07月12日(土) 御塩浜を経由しての御塩殿神社までのぶらり (徒歩) 本日は御塩道を歩くため、まずは御塩浜を経由して御塩殿神社へ向かった。 最近、気になっているシフォニアテクノロジー 航空宇宙機器新工場建設現 […]
丹生にて朝からのぶらり(多気町) 2025年7月6日 多気町 2025年07月06日(日) 丹生にて朝からのぶらり(多気町) (車、徒歩) 昨夜から作成していた「京都ぶらり」のアルバムが完成し、しまうまプリントに注文できたので、朝から丹生を訪れた。 ふれあいの館を起点に散策し、最終 […]
常設展 考古学から見た玉城町 玉城の歴史をみる@村山龍平記念館 2025年7月5日 村山龍平記念館 2025年07月05日(土) 常設展 考古学から見た玉城町 玉城の歴史をみる@村山龍平記念館 (車、徒歩) ぎゃらりー久を後にし、玉城町役場の駐車場へ戻ると、その前にある村山龍平記念館が気になった。 久しぶ […]
祝 玉城町町政70周年 写真集『ふるさと玉城 第2集』発刊記念 第27回 写真クラブ『たまき』写真展@ぎゃらりー久 2025年7月5日 ぎゃらりー久 玉城町 2025年07月05日(土) 祝 玉城町町政70周年 写真集『ふるさと玉城 第2集』発刊記念 第27回 写真クラブ『たまき』写真展@ぎゃらりー久 (車、徒歩) 祝 玉城町町政70周年 写真集『ふるさと玉城 第2集』発刊記 […]
朝は玉城で大賀ハス三昧+α 2025年7月5日 田丸城址 玉城町 2025年07月05日(土) 朝は玉城で大賀ハス三昧+α (車、徒歩) 本日は、ぎゃらりー久を訪れるため玉城町へ向かったので、周辺に咲く大賀ハスを楽しむため まずは、田丸城址の内堀にて。 &n […]
写真好学研究所 第二期研究生成果発表展@三重県立美術館 県民ギャラリー 2025年7月3日 津市 三重県立美術館 2025年06月29日(日) 写真好学研究所 第二期研究生成果発表展@三重県立美術館 県民ギャラリー (車、徒歩) 三重県立美術館の 県民ギャラリーにて 写真好学研究所 第二期研究生成果発表展 […]
【紹介】「宮古の石風呂」伊勢の中世 第324号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 2025年7月1日 宮古の石風呂 玉城町 2025年07月01日(月) 【紹介】「宮古の石風呂」伊勢の中世 第324号(伊勢中世史研究会)味噌井拓志 6月16日に味噌井さんから、こちらの論考がメッセンジャーで届いた。 その内容は、玉城町宮古の御頭神事に関連し、潔 […]
関係人口創生素材的歴史資料活用ツアー 《間之山遊郭》関係襖下張文書 伊勢宇治中之地蔵町の妓楼 山崎屋長兵衛関連文書【間之山編】 2025年6月23日 伊勢市 麻吉 伊勢古市参宮街道資料館 道 古市街道 本誓寺 大林寺 寂照寺 2025年06月22日(日) 関係人口創生素材的歴史資料活用ツアー 《間之山遊郭》関係襖下張文書 伊勢宇治中之地蔵町の妓楼 山崎屋長兵衛関連文書【間之山編】 (徒歩) 河崎の古文書でお世話になっている千枝大志さんが「関係 […]
今も修繕中の神田社(伊勢市神久) 2025年6月22日 伊勢市 神田社 2025年06月22日(日) 今も修繕中の神田社(伊勢市神久) (徒歩) この幟旗を初めて目にしたのは昨年の暮だった。 【参考】 神社付近で見かけた「奉納 神田社神遷」の幟旗(伊勢市神久) 2024年12月 […]
初めて見かけたミジュマルライナー@踏切道 宮町第八号(JR桜新道踏切) 2025年6月21日 伊勢市 2025年06月21日(土) 初めて見かけたミジュマルライナー@踏切道 宮町第八号(JR桜新道踏切) (徒歩) ミジュマルに関しては様々のラッピングを目にしてきたが、ミジュマルライナーは初めてだった。 外宮からの帰り途、 […]