【紹介】写真好学研究所 企画講座「1_WALLに参加したことについて話を聞いてみる」@gallery0369 2022年11月8日 gallery0369 津市 古民家Hibicore 【紹介】写真好学研究所 企画講座「1_WALLに参加したことについて話を聞いてみる」@gallery0369 第25回写真「1_WALL」でファイナリストとなった荻野良樹さん。 彼は写真好学研究所の仲間である。 荻野さん […]
【情報】11月13日、第1回中近世伊勢社会経済史研究会@伊勢河崎商人館 角吾座ホール 2022年11月6日 伊勢市 伊勢河崎商人館 【情報】11月13日、第1回中近世伊勢社会経済史研究会@伊勢河崎商人館 角吾座ホール 来週、11月13日(日) 「伊勢参詣曼荼羅からみた伊勢神宮地域の中近世都市社会像再考」をテーマとした 第1回中近世伊勢社会経済史研究会 […]
「近代伊勢のまちづくりの偉人 太田小三郎と神苑会展」@賓日館(伊勢市二見町) 2022年11月6日 伊勢市 賓日館 2022年11月06日(日) 「近代伊勢のまちづくりの偉人 太田小三郎と神苑会展」@賓日館(伊勢市二見町) (車、徒歩) 伊勢市二見町茶屋にある賓日館では NPO法人二見浦・賓日館の会が主催する「近代伊勢の […]
来週には遷座祭が斎行される船江上社(伊勢市船江) 2022年11月5日 伊勢市 船江上社 2022年11月05日(土) 来週には遷座祭が斎行される船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 今週も早朝に船江上社を訪れた。 先週にお白石持ちを終え、来週の遷座祭を待つばかり。 […]
修繕工事が続く阿竹社(伊勢市田尻町) 2022年11月5日 伊勢市 阿竹社 2022年11月04日(金) 修繕工事が続く阿竹社(伊勢市田尻町) (徒歩) 阿竹社では、来年1月の遷座祭に向け、修繕工事が進められている。 昼休みウォーキングでは週に一度は訪れているが、しばらく変化がなかった。 本日に […]
能褒野神社一の鳥居は撤去され復活しなかったJR亀山駅前 2022年11月4日 亀山市 2022年11月03日(祝・木) 能褒野神社一の鳥居は撤去され復活しなかったJR亀山駅前 (車、徒歩) 以前に亀山駅前を訪れたところ駅前の様子は一変し、能褒野神社一の鳥居は姿を消していた。 【参考】 驚き、再開発で変貌す […]
はじめて歩いたでころぼ坂(亀山市) 2022年11月4日 亀山市 道 東海道 2022年11月03日(祝・木) はじめて歩いたでころぼ坂(亀山市) (車、徒歩) なんどか亀山宿を訪れているが、東海道から分岐するこちらの坂「でころぼ坂」を下まで下ったことがなかった。 本日は亀山トリエンナーレ2022 […]
【キタヰ】が切り撮った亀山トリエンナーレ2022 2022年11月4日 亀山市 2022年11月03日(祝・木) 【キタヰ】が切り撮った亀山トリエンナーレ2022 (車、徒歩) 前回は2017年に開催された亀山トリエンナーレだったが、コロナ禍の影響で5年ぶりの開催となった。 【参考】 【キタヰ】が切 […]
早朝は未曾有の濃霧 2022年11月4日 伊勢市 2022年11月03日(祝・木) 早朝は未曾有の濃霧 こんな朝は初めてだ。 日が昇る前から濃い霧に包まれていたが、日が昇り始めてもしばらくはそのベールで覆われたままだった。
船江上社の【お白石持ち】(伊勢市船江) 2022年10月30日 伊勢市 船江上社 2022年10月30日(日) 船江上社の【お白石持ち】(伊勢市船江) (徒歩) 船江上社では、11月12日の遷座祭を前に、お白石持ちが執り行われた。 奉献者は、鳥居前で修祓を受けると 鳥居の先 […]