御樋代木奉曳式(皇大神宮) 2025年6月12日 皇大神宮 五十鈴川 川 内宮めぐり 2025年06月09日(月) 御樋代木奉曳式(皇大神宮) (車、徒歩) 御杣始祭(上松町)および裏木曽御用材伐採式(中津川市)にて伐採され、各地での奉迎送を受けた後、桑名で合流した御樋代木は、桑名宗社で一夜を過ごした。各 […]
御樋代木奉曳の準備が進む内宮・外宮 2025年5月31日 豊受大神宮 外宮めぐり 風日祈宮 五十鈴川 皇大神宮 川 内宮めぐり 2025年05月31日(土) 御樋代木奉曳の準備が進む内宮・外宮 (車、徒歩) 先週も内宮を訪れたが、御樋代木奉曳式のために風日祈宮橋の北詰に仮設されたスロープは前夜の豪雨で流失していた。 【参考】 昨夜の豪雨で大荒れの […]
昨夜の豪雨で大荒れの五十鈴川と御樋代木奉曳式のために仮設されたスロープの流失 2025年5月25日 滝祭神 皇大神宮 五十鈴川 川 内宮めぐり 2025年05月25日(日) 昨夜の豪雨で大荒れの五十鈴川と御樋代木奉曳式のために仮設されたスロープの流失 (徒歩) 内宮の御樋代木奉曳式では御樋代木が木橇で五十鈴川を曳かれ、風日祈宮橋の下流側から引き上げられる。そのた […]
【キタヰ講】によるお稲荷さんの寒参り#5 2025 2025年2月16日 四谷稲荷 伊勢市 風日祈宮 五十鈴川 川 内宮めぐり 饗土橋姫神社 津長神社 新川神社 石井神社 大水神社 川相神社 宇治神社・足神さん 熊淵神社 蓬莱稲荷神社 2025年02月16日(日) 【キタヰ講】によるお稲荷さんの寒参り#5 2025 (徒歩) 私がお稲荷さんに興味を持ち始めたのは、宇治青年団による寒参りに参加させていただいたことが契機だった。 【参考】 宇治青年団による […]
【キタヰ講】によるお稲荷さんの寒参り#4 2025 2025年2月9日 五十鈴川派川 丸珠稲荷大明神 堅田神社 伊勢市 五十鈴川 二見めぐり 川 勢田川 太江寺 高松稲荷大明神 伏見稲荷社(太江寺) 東山稲荷大明神 二見神社(姫宮稲荷神社) 二見興玉神社 朝日稲荷大明神 2025年02月09日(日) 【キタヰ講】によるお稲荷さんの寒参り#4 2025 (徒歩) 今週も【キタヰ講】によるお稲荷さんの寒参り。 第4回目は二見方面へ。 【参考】 【キタヰ講】によるお稲荷さんの寒参り#4 202 […]
五十鈴川を渡る電線を支える電柱はツインでしかも太巻き(五十鈴川派川との分岐点近く) 2025年1月2日 五十鈴川 川 2025年01月02日(木) 五十鈴川を渡る電線を支える電柱はツインでしかも太巻き(五十鈴川派川との分岐点近く) (徒歩) 割石(破石)を訪れてから、JR参宮線 西行谷架道橋までの道を戻っていたところ、こちらの電柱が気に […]
勢田川・五十鈴川を渡り、割石(破石)までのぶらり 2025年1月2日 五十鈴川派川 伊勢市 神社・大湊めぐり 河原神社 毛理神社 五十鈴川 川 一色神社 勢田川 豊玉稲荷大明神 戸部の神 神宮御園 二見神社(姫宮稲荷神社) 2025年01月02日(木) 勢田川・五十鈴川を渡り、割石(破石)までのぶらり (徒歩) 本日は、FieldDiscoveryGameの関係もあり、五十鈴川と五十鈴川派川の分岐点付近にある割石(破石)まで歩くことにした。 […]
まずは御福餅を求めて二見までのぶらり 2024年5月25日 伊勢市 五十鈴川 川 2024年05月25日(土) まずは御福餅を求めて二見までのぶらり (徒歩) 今年も御塩みちウォークの時期がやってきた。 今年は【キタヰの妻】も歩くことになったので、まずは先日に二見を訪れた時は開店前日だった御福餅の新店 […]
目的はひとつ、鳥羽までのぶらり 2024年2月18日 相生神社 伊勢市 伊勢市駅 五十鈴川 一宇田川 鳥羽駅 川 鳥羽大庄屋かどや 加努弥神社 鳥羽市 駅 堅神神社 勢田川 2024年02月17日(土) 目的はひとつ、鳥羽までのぶらり (徒歩、JR) 本日の目的は鳥羽大庄屋かどやで開催されている「復活を目指す伊勢山田傘展」を拝見すること。 目的がひとつだけなので、ただ行くだけでは面白くない。 […]
【キタヰ講】による稲荷参り#4 2024 2024年2月3日 丸珠稲荷大明神 御塩殿神社 堅田神社 伊勢市 神社・大湊めぐり 五十鈴川 志宝屋神社 御食神社 大湊川 二見めぐり 山 川 稲生神社 一色神社 勢田川 音無山 太江寺 高松稲荷大明神 豊玉稲荷大明神 日保見山八幡宮 御塩浜 玉劔稲荷大明神 宝林寺 玉尾稲荷大明神 東山稲荷大明神 二木神社 二見神社(姫宮稲荷神社) 朝日稲荷大明神 2024年02月03日(土) 【キタヰ講】による稲荷参り#4 2024 (徒歩) 本日は、今年の【キタヰ講】による稲荷参り#4を実施した。 巡拝したお稲荷さんはこちら。なお、その他の多数の神社などにも立ち寄った。 &nb […]