天啓公園(多気町四疋田)から紀師神社(松阪市庄町)までのぶらり2024年2月4日 四疋田八柱神社 紀師神社 法泉寺 伊勢本街道 道 川 多気町 櫛田川 松阪市 2024年02月04日(日) 天啓公園(多気町四疋田)から紀師神社(松阪市庄町)までのぶらり (車、徒歩) 最近は週末に【キタヰの妻】と歩くようにしている。「本日は何処へ?」 先日に訪れた天啓公園から別ルートはどうか? […]
今日マチ子「わたしの#stayhome日記 2020-2023 ―伊勢訪問記―」展@外宮参道ギャラリー2024年1月21日 伊勢市 道 外宮参道 2024年01月21日(日) 今日マチ子「わたしの#stayhome日記 2020-2023 ―伊勢訪問記―」展@外宮参道ギャラリー (徒歩) 外宮参道ギャラリーでは この作品展が開催されている。 漫画家の […]
日本最古の土偶に魅せられて訪れた粥見井尻遺跡ぶらり(松阪市飯南町粥見)2024年1月6日 粥見井尻遺跡 粥見神社 道 松阪市 和歌山街道 和歌山別街道 2024年01月06日(土) 日本最古の土偶に魅せられて訪れた粥見井尻遺跡ぶらり(松阪市飯南町粥見) (車、徒歩) 本日は午後からどこへ出かけよう? 【キタヰの妻】と話していたところ、昨年末に斎宮歴史博物館で目にした粥見 […]
伊勢街道松並木には水撒き専用(?)のホース(伊勢市宮川)2023年12月23日 伊勢市 伊勢街道 道 2023年12月23日(土) 伊勢街道松並木には水撒き専用(?)のホース(伊勢市宮川) (徒歩) 宮川の堤防へ抜けるため、本来の伊勢街道を歩いていたところ、宮川町バス停付近。 「伊勢街道松並木」の松が立ち並 […]
伊勢市クリエーターズエキシビジョン二◯二三 松尾たいこ展@外宮参道伊勢和紙行灯ストリートギャラリー2023年10月13日 豊受大神宮 多賀宮 伊勢市 土宮 風宮 道 伊我理神社 外宮参道 宇須乃野神社 2023年10月13日(金) 伊勢市クリエーターズエキシビジョン二◯二三 松尾たいこ展@外宮参道伊勢和紙行灯ストリートギャラリー (車、徒歩) 本日は所用で休暇を取得したので、空き時間で朝ぶらり。まずは外宮参道を往復した […]
【紹介】本の紹介『街道今昔 三重の街道をゆく』執筆顛末記(三重医報754)飯田良樹2023年9月11日 道 本 2023年09月11日(月) 【紹介】本の紹介『街道今昔 三重の街道をゆく』執筆顛末記(三重医報754)飯田良樹 本日、今月も飯田良樹さんから添付メールが届いた。 添付されたPDFファイルは、三重医報の第754号(令和5 […]
大楠・阿弥陀寺・道標を求めてのぶらり(多気町仁田・平谷・前村)2023年9月3日 佐奈川 阿弥陀寺 道 川 多気町 和歌山別街道 2023年09月03日(日) 大楠・阿弥陀寺・道標を求めてのぶらり(多気町仁田・平谷・前村) (車、徒歩) 先週、天啓公園から長谷の車田まで歩いた際、金剛座寺を過ぎた辺りで阿弥陀寺を遠望できた。 【参考】 天啓公園から長 […]
【紹介】本「街道今昔 三重の街道をゆく」編著 千枝大志(風媒社)2023年7月24日 三重県 道 本 2023年07月24日 【紹介】本「街道今昔 三重の街道をゆく」編著 千枝大志(風媒社) ついに届いた「街道今昔 三重の街道をゆく」。 風媒社が出版している東海の街道シリーズの第4弾で、文字通り「三重」の街 […]
涼を求めての朝ぶらりは五十鈴川の「とび石」付近まで2023年7月17日 伊勢市 五十鈴川 道 川 五ヶ所街道 2023年07月17日(祝・月) 涼を求めての朝ぶらりは五十鈴川の「とび石」付近まで (車、徒歩) 昨日は一日中、PCを復旧していたので外出することはできなかった。 昨夜にはなんとか復旧を終えたので、こうしてブログ記事を […]
御塩道ウォーク 20232023年6月18日 御塩殿神社 伊勢市 五十鈴川 道 二見めぐり 川 勢田川 御塩道 2023年06月18日(日) 御塩道ウォーク 2023 (徒歩) 伊勢神宮では自給自足を旨とし、御饌や修祓のための御塩(堅塩)は御塩殿神社で奉製され、外宮へ納めるために護送される。かつて御塩が人に担がれて護送されたルート […]