新たに設置された[令和十五年 第六十三回神宮式年遷宮御敷地]の表示板(外宮および内宮)2024年7月22日 豊受大神宮 皇大神宮 2024年07月21日(日) 新たに設置された[令和十五年 第六十三回神宮式年遷宮御敷地]の表示板(外宮および内宮) (車、徒歩) 外宮の古殿地に[令和十五年 第六十三回神宮式年遷宮御敷地]の表示板が設置されたとの情報を […]
月次祭 奉幣の儀(外宮)2024年06月2024年6月16日 外宮めぐり 豊受大神宮 2024年06月16日(日) 月次祭 奉幣の儀(外宮)2024年06月 (徒歩) 本日は、月次祭の奉幣の儀を拝観するため、外宮を訪れた。 定刻の正午に向け、11時50分を過ぎると […]
天長祭(外宮)20242024年2月23日 外宮めぐり 豊受大神宮 2024年02月23日(祝・金) 天長祭(外宮)2024 (車、徒歩) 本日は天皇誕生日。伊勢神宮では「天皇陛下の御誕生日をお祝いし、御長寿並びに国民の平安をお祈りするお祭り」天長祭が斎行された。 こちらは外宮、[天長祭 […]
祈年祭 奉幣の儀(外宮)20242024年2月17日 外宮めぐり 豊受大神宮 2024年02月17日(土) 祈年祭 奉幣の儀(外宮)2024 (車、徒歩) 午前7時より斎行される祈年祭 奉幣の儀を拝観するため、外宮を訪れた。 祭典看板を確認してから火除橋を渡り 手水を終 […]
新年に向かう外宮2023年12月23日 豊受大神宮 外宮めぐり 多賀宮 土宮 風宮 下御井神社 四至神 御酒殿 度会国御神社 大津神社 上御井神社 2023年12月23日(土) 新年に向かう外宮 (車、徒歩) 山末神社を後にすると外宮へ向かった。 今年も残り1周間、久しぶりに外宮内を巡った。 新年を迎える準備はすでに終わっているようだ。あとはやって来るのを待つのみ。 […]
「豐受大神」の御神号軸を迎え「らしく」なった床の間2023年12月10日 豊受大神宮 2023年12月10日(日) 「豐受大神」の御神号軸を迎え「らしく」なった床の間 昨日、外宮を訪れた際、小暦とともに「豐受大神」の御神号軸を授与していただいた。 拙宅の床の間は23年もの間、掛軸が掛けられる […]
今年も手にした神宮暦(令和六年神宮暦の小暦)2023年12月9日 外宮めぐり 豊受大神宮 2023年12月09日(土) 今年も手にした神宮暦(令和六年神宮暦の小暦) (徒歩) 今年も外宮にて「小暦」を授与していただいた。 【参考】 今年も授与していただいた神宮暦(小暦) 2022年12月11日 […]
年末年始の準備が進められる外宮2023年12月9日 外宮めぐり 豊受大神宮 2023年12月09日(土) 年末年始の準備が進められる外宮 (徒歩) 小暦ほかを求めるため外宮を訪れたところ、表参道口の紅葉は深まり 火除橋の脇には[月次祭]の祭典看板が掲げられていた。 参 […]
第五十二回 初穂曳(外宮領 陸曳)2023年10月15日 豊受大神宮 2023年10月15日(日) 第五十二回 初穂曳(外宮領 陸曳) (徒歩) 本日、第五十二回 初穂曳 外宮領陸曳が実施された。 このポスターは伊勢市のホームページに掲載されているもの。リンクを貼っても消えてしまうことが多 […]
新しくなっていた御池を囲う木柵の手すり(外宮)2023年10月13日 外宮めぐり 豊受大神宮 池 2023年10月13日(金) 新しくなっていた御池を囲う木柵の手すり(外宮) (車、徒歩) 久しぶりに外宮内を巡拝した。 まずは、古殿地越しに 御正殿を眺めてから 正宮にお参りした。 &nbs […]