春分の頃にも社叢からの日の出、河原神社(豊受大神宮 摂社)2023年3月21日 神社・大湊めぐり 河原神社 毛理神社 2023年03月21日(祝、火) 春分の頃にも社叢からの日の出、河原神社(豊受大神宮 摂社) 春分および秋分には、河原神社(豊受大神宮 摂社)の社叢から太陽が顔を出す。 ところが、今朝は曇りがちでなんとか姿 […]
寒中の稲荷参り【キタヰ講】(一色町・神社港・大湊町ほか編)20232023年1月21日 伊勢市 御食神社 一色神社 豊玉稲荷大明神 日保見山八幡宮 玉劔稲荷大明神 玉尾稲荷大明神 二木神社 2023年01月21日(土) 寒中の稲荷参り【キタヰ講】(一色町・神社港・大湊町ほか編)2023 (車、徒歩) 二見町での寒中の稲荷参り【キタヰ講】を終えると一度帰宅後、【キタヰの妻】を残して次の稲荷参りへ。その行き先は […]
初辰行事は「辰の井」からのお水取り、御食神社(伊勢市神社港)20232023年1月10日 神社・大湊めぐり 御食神社 2023年01月10日(火) 初辰行事は「辰の井」からのお水取り、御食神社(伊勢市神社港)2023 (車、徒歩) ここは伊勢市神社港。 この地には、豊受大神宮(外宮)の摂社である御食神社が鎮座している。当社 […]
年始は特別、神社港の産土神でもある御食神社(豊受大神宮 摂社)2023年1月2日 神社・大湊めぐり 御食神社 2023年01月02日(月) 年始は特別、神社港の産土神でもある御食神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) ここは、伊勢市神社港。 神社港の産土社でもあり、豊受大神宮の摂社でもある御食神社にお参りした。 & […]
昨年に続き、年末ぶらりは大湊方面2022年12月30日 神社・大湊めぐり 河原神社 伊勢市 毛理神社 志宝屋神社 大湊川 川 日保見山八幡宮 日和神社 宝林寺 馬瀬神社 2022年12月30日(金) 昨年に続き、年末ぶらりは大湊方面 (徒歩) 今年も残りはあと2日。しかし、年末でも歩くことに変わりはない。 明日は榊巻を確認するために松下社を訪れる予定なので、今日はどこへ行こうか? 昨年の […]
本日は新嘗祭?、河原淵神社(豊受大神宮 摂社)2022年11月26日 河原淵神社 神社・大湊めぐり 2022年11月26日(土) 本日は新嘗祭?、河原淵神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 今年は毎週末、船江上社とともに早朝参りしている河原淵神社。 いつもなら境内が清掃されている時間帯に到着するのだが、今朝は出発が3 […]
賽銭箱が三方に交換されていた御食神社(豊受大神宮 摂社)2022年10月10日 神社・大湊めぐり 御食神社 2022年10月09日(日) 賽銭箱が三方に交換されていた御食神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 神社港を訪れたので、御食神社に立ち寄った。 鳥居の先、外側にある御垣の御門へ向かおうと思ったが、そこに […]
神々しい河原淵神社(豊受大神宮 摂社)2022年6月4日 河原淵神社 神社・大湊めぐり 2022年06月04日(土) 神々しい河原淵神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 河原淵神社を訪れた際、隣接する御敷地に鎮座する河原淵神社にもお参り。 いつも感じていることだが、背後から朝陽を受ける姿は実 […]
社号標には謎の白い粉?、河原淵神社(豊受大神宮 摂社)2022年4月23日 河原淵神社 神社・大湊めぐり 2022年04月23日(土) 社号標には謎の白い粉?、河原淵神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 船江上社を訪れたので、まずはその隣地に鎮座する河原淵神社(豊受大神宮 摂社)へ。 「あれ?」 […]
落ち葉の絨毯に染まる船江上社(伊勢市船江)2022年4月16日 河原淵神社 神社・大湊めぐり 伊勢市 船江上社 2022年04月16日(土) 落ち葉の絨毯に染まる船江上社(伊勢市船江) (車、徒歩) 早朝のぶらりにて、船江上社にも立ち寄った。 まず、船江上社の境内地に隣接する河原淵神社(豊受大神宮 摂社)にお参りした […]