今朝はまだ簀屋根が掛けられていた坂手国生神社(皇大神宮 摂社) 2022年11月12日 田丸めぐり 坂手国生神社 2022年11月12日(土) 今朝はまだ簀屋根が掛けられていた坂手国生神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週は簀屋根が取り外されていることを期待しながら、坂手国生神社を訪れたが・・・ &n […]
仮殿が建てられた田乃家神社(皇大神宮 摂社) 2022年11月5日 外城田めぐり 田乃家神社 田乃家御前神社 2022年11月05日(土) 仮殿が建てられた田乃家神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 坂手国生神社を後にすると田乃家神社を訪れた。こちらも最近のお参りルートだ。 参道の先を眺めると 見慣れ […]
造替工事が進められる坂手国生神社(皇大神宮 摂社) 2022年11月5日 田丸めぐり 坂手国生神社 2022年11月05日(土) 造替工事が進められる坂手国生神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も土曜日の早朝、坂手国生神社を訪れた。 参道の段差には土のう袋が残され 簀屋根 […]
造替工事が進められる坂手国生神社(皇大神宮 摂社) 2022年10月29日 田丸めぐり 坂手国生神社 2022年10月29日(土) 造替工事が進められる坂手国生神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も土曜日の早朝に坂手国生神社を訪れた。 参道の入口に立つ制札は、まだ新しくなっていなかった。 石畳の参道を […]
簀屋根から階段が取り外されていた坂手国生神社(皇大神宮 摂社) 2022年10月22日 田丸めぐり 坂手国生神社 2022年10月22日(土) 簀屋根から階段が取り外されていた坂手国生神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週も早朝に坂手国生神社を訪れてた。 参道の石畳には 段差の場所に白い土のう袋が今も […]
神嘗祭 奉幣の儀(外宮)2022 2022年10月16日 豊受大神宮 多賀宮 土宮 風宮 2022年10月16日(日) 神嘗祭 奉幣の儀(外宮)2022 (徒歩) 神嘗祭 奉幣の儀、外宮では10月16日の正午に斎行される。 11時30分頃から、豊受大神宮の古殿地前で待機していると 御鑰辛櫃(みか […]
お初穂の奉納(内宮領) 2022年10月16日 皇大神宮 2022年10月16日(日) お初穂の奉納(内宮領) (徒歩) 昨日の外宮へのお初穂の奉納に続き、本日は内宮領でもお初穂が奉納された。 【参考】 三年ぶりの初穂曳(外宮領 陸曳) 2022年10月15日 し […]
自宅から内宮までのぶらり 2022年10月16日 月讀宮 月讀荒御魂宮 五十鈴川 伊佐奈岐宮 伊佐奈弥宮 葭原神社 宇治山田神社 那自賣神社 おはらい町通り 道 五十鈴川めぐり 川 2022年10月16日(日) 自宅から内宮までのぶらり (徒歩) 昨日に外宮に続き、本日は内宮へお初穂が奉納される。 午前9時30分までに宇治橋前へ到着できるよう、午前8時に自宅を出た。 今日は御幸道路へ進むと &nbs […]
造替工事が進められる坂手国生神社(皇大神宮 摂社) 2022年10月15日 田丸めぐり 坂手国生神社 2022年10月15日(土) 造替工事が進められる坂手国生神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 今週は、午後から坂手国生神社を訪れた。 いつもの早朝とは異なり、明るい雰囲気だ。 簀屋根が掛けら […]
三年ぶりの初穂曳(外宮領 陸曳) 2022年10月15日 外宮めぐり 豊受大神宮 2022年10月15日(土) 三年ぶりの初穂曳(外宮領 陸曳) (徒歩) 今年も神宮では神嘗祭が斎行される。 例年は神嘗祭に先駆け、お初穂が15日には外宮へ16日には内宮へ、地元神領民による初穂曳にて奉納される。ところが […]