大樹も鳥居も姿を消していた師教天神社(伊勢市御薗町長屋) 2025年5月5日 師教天神社 2025年05月05日(祝・月) 大樹も鳥居も姿を消していた師教天神社(伊勢市御薗町長屋) (徒歩) 磯神社からの帰り道、御薗町長屋を歩いていると大いなる違和感を感じた。 この風景、以前と異なる。 一年半ほ […]
中央に結界が張られたような田んぼが・・・(伊勢市磯町) 2025年5月5日 伊勢市 2025年05月05日(祝・月) 中央に結界が張られたような田んぼが・・・(伊勢市磯町) (徒歩) 磯神社へ向かう際は、田植えの最中だった。何も気付かずに通り過ぎたのだったが・・・ 帰り道、この周辺に珍しい […]
花々を求めて磯神社までのぶらり(伊勢市御薗町〜磯町) 2025年5月5日 伊勢市 磯神社 2025年05月05日(祝・月) 花々を求めて磯神社までのぶらり(伊勢市御薗町〜磯町) (徒歩) 磯神社ではつつじが咲き誇るので、それを期待しつつのぶらり。 結果として、今は咲き始めの状態で、こらからが見頃となるようだっ […]
臥龍梅公園で見つけられたのは八房ではなく七房の梅(伊勢市御薗町新開) 2025年5月3日 臥龍梅公園 伊勢市 2025年05月03日(祝・土) 臥龍梅公園で見つけられたのは八房ではなく七房の梅(伊勢市御薗町新開) (徒歩) 次の記事でも紹介したように、臥龍梅公園では「八房の梅」と称される珍しいウメの実が見られる。 【参考】 八房 […]
六根で見かけた隠れ山神(松阪市六根町) 2025年5月3日 松阪市 2025年05月03日(祝・土) 六根で見かけた隠れ山神(松阪市六根町) (車、徒歩) 神麻続機殿神社から神服織機殿神社への帰途、とこどきこちらの前を通る。 NTT電柱番号板を確認したことろ […]
神御衣の奉織が進む両機殿、神服織機殿神社・神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社) 2025年5月3日 神麻続機殿神社 神服織機殿神社 斎宮めぐり 2025年05月03日(祝・土) 神御衣の奉織が進む両機殿、神服織機殿神社・神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 山口祭のことで頭がいっぱいで、神御衣祭のことが意識から飛んでいた。 昨日に山口祭が終了したので […]
簀屋根の解体工事が始まる御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) 2025年5月3日 御塩殿神社 二見めぐり 2025年05月03日(祝・土) 簀屋根の解体工事が始まる御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩) 本格的な解体は連休明けからだが、昨日より簀屋根の解体工事が始ったことを聞いたので、御塩焼所(御塩殿神社)を […]
第63回神宮式年遷宮の始まり、荒天で雨儀となった「山口祭」 2025年5月2日 豊受大神宮 皇大神宮 2025年05月02日(金) 第63回神宮式年遷宮の始まり、荒天で雨儀となった「山口祭」 (徒歩) こちらの記事で紹介したように、本日は第63回神宮式年遷宮の始まりである祭典「山口祭」が斎行された。 【参考】 第63回神 […]
南伊勢町五ヶ所浦のプチぶらり 2025年4月27日 南伊勢町 2025年04月27日(日) 南伊勢町五ヶ所浦のプチぶらり (車、徒歩) 今朝は南伊勢町五ヶ所浦を訪れたので、プチぶらり。 五ヶ所浅間山には登ったことがあるので、今日は五ヶ所湾を目指した。 【参考】 早くも […]
「瑞垣・玉垣」等小規模御造替が進む五ヶ所神社(南伊勢町五ヶ所浦) 2025年4月27日 五ヶ所神社 南伊勢町 2025年04月27日(日) 「瑞垣・玉垣」等小規模御造替が進む五ヶ所神社(南伊勢町五ヶ所浦) (車、徒歩) 正泉寺を訪れた後、五ヶ所浦を散策しようと五ヶ所川に沿って歩き始めたところ 五ヶ所神社で新しい玉垣 […]